『入水鍾乳洞に行ってきました。』のクチコミ掲示板

2008年 3月 発売

μ1030SW

顔検出機能/防水防塵機能などを備えたコンパクトデジカメ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○ μ1030SWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

μ1030SWオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月

  • μ1030SWの価格比較
  • μ1030SWの中古価格比較
  • μ1030SWの買取価格
  • μ1030SWのスペック・仕様
  • μ1030SWのレビュー
  • μ1030SWのクチコミ
  • μ1030SWの画像・動画
  • μ1030SWのピックアップリスト
  • μ1030SWのオークション

『入水鍾乳洞に行ってきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「μ1030SW」のクチコミ掲示板に
μ1030SWを新規書き込みμ1030SWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

入水鍾乳洞に行ってきました。

2008/05/18 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ1030SW

機種不明
当機種
機種不明
当機種

ツーリング&アウトドア用に買いました。

福島県の入水鍾乳洞で使ってきました。
防水なのと、ぶつけても落としても安心感がありますね。
こういうキツイ場所には、ピッタリでした。

多少白っぽく写ってるのは
流れてる川の水が体温によって
蒸発してるためだと思います。

圧力センサーをONにしていましたが
入水鍾乳洞入り口で、400mと表示されました。
地元が、標高百数十メートル
入水鍾乳洞が標高560メートルくらいらしいので
なかなか使える機能かもしれませんね。

書込番号:7821632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/05/18 08:38(1年以上前)

ムーンライダーズさん、おはようございます。
すごいところにカメラを持ち込んだんですね、防水カメラの真骨頂だ、うらやましい。
ストロボの光も強そうですがISO感度はオート設定でしたか、増感されてたとしたらノイズも少ないですね。ピントもよくきているし28ミリからだというし興味ある一台です。
大分県に小半(おながら)鍾乳洞があります、今では電気の照明も完備された観光用になっていますが小生が訪ねた30年以上前はただ穴があるだけなのに入場料が必要でした。
懐中電灯は持っているか、内部は腰まで浸かるがいいのですかということで、さわりだけ見て退散しました。
小生も先日明延鉱山の廃坑道に入る機会がありました、ニコンP50なので天井からの水滴が落ちてくるので心配でした。簡易防水、マニュアルフォーカスがあればなと、ないものねだりでした。

書込番号:7822571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/05/18 10:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

神戸みなとさん、ありがとうございます。

真っ暗だと、AFが合わない事がありましたが
ヘッドライトで照らせば、問題ないようでした。

ISOはオートで、160とか320とかになってました。
残念なのは、フラッシュの充電が若干遅いことでした。

書込番号:7822878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/05/18 10:44(1年以上前)

ごめんなさい。

上の画像の一枚目は、レタッチ後の画像でした。
参考程度にしてください。

書込番号:7822900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/05/18 23:15(1年以上前)

当機種
当機種

カメラで合成2

カメラで合成1

別件ですが、このまま続けます。

カメラ内パノラマ機能は、イマイチ使いづらいです。
左右どちらからか、3枚繋げられるのですが
たとえば、左から繋げるとして
一枚撮ると、右側の1/5位が左側にスライドします。
そこに重ねるようにするのですが
左側と右側では、歪み方が違うので
そのままスライドさせると、重ならないのです。
(画像・カメラで合成2)

同じような機能がKodakにもありますが
こちらは、わざと歪ませてくれるのでピッタリ合います。
その上、重ねる部分がオリンパスより小さめで
上下左右を見ながら重ねられます。
ちょっと見習って欲しい。

カメラ内パノラマは、もう一つ
ターゲットみたいな物が表れて
それを重ねることによって、簡単にパノラマができます(カメラで合成1)が
これは、あまりにも適当すぎて
ちょっと使えない。

書込番号:7825855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/05/18 23:31(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

LED無し

LED有り

このパノラマ機能は、2枚でも繋げられるので
簡易ステレオカメラとして使えます。

交差法で、見てください。
手持ちなので、若干ズレがありますが
立体に見えるでしょうか?

パノラマにすると、合成のためか
全体的に甘くなりますね。
残念です。

マクロは絶品ですね。
花は、ノースポール(花びら1枚が2cm弱くらい?)
5Mで撮って、等倍で切り出しました。

LED点けると、感度が上がる仕様かな?
LED無しだとISO80
有りだと、ISO160になりました。

発色は好みですねぇ。
全体的には、かなりのお気に入りに。

書込番号:7825958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/05/19 14:30(1年以上前)

別機種

小さすぎてピントが合わないので指で助けています

パノラマも楽しめますね、ちょっと長めの焦点のほうが垂直部のゆがみも少なそうに思えます。
マクロも思ったところにピントがきていますね、私のP50では何度もやり直さないと思ったところにピントがきてくれません、つい指でお助けをしてしまいます。
解像感と発色はピカ一に思います文句の付けようが無いですね、アンチショックという仕組みのため機械的な手ブレ補正の無いのが惜しいです。
防水性はそのままでアンチショック性だけ落として手ブレ補正があったら購入意欲をかきたたせてくれるのですが。

書込番号:7827799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 μ1030SWのオーナーμ1030SWの満足度5

2008/05/19 20:59(1年以上前)

当機種

1030SWも抜けるときは抜けますねぇ。
似たような画像があったので、貼っておきますね。

私も、アンチショック無しで光学手振れ補正を付けて欲しいですが
色々と難しいんでしょうねぇ。
インナーズームで28mmも無理だと思ってましたが、出しましたので
いつかは、夢のカメラが出来るかもしれませんねぇ。

書込番号:7829198

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > μ1030SW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
μ1030SW 浸水 3 2010/09/29 22:04:15
修理対応 16 2010/08/17 15:57:42
μ1030SWの性能について 4 2009/11/29 23:20:28
14800円 2 2009/09/18 17:05:40
レンズフード 2 2010/08/30 10:55:28
購入検討中! 3 2009/04/07 16:02:16
せっかく・・・。」 5 2009/03/16 12:17:01
μ TOUGH-6000が、いよいよ出ますね 1 2009/01/14 19:47:47
売りは耐水、耐衝撃のみ?がっかり 18 2009/01/29 23:30:30
防水+28mm広角+光学手振れ補正付きがついに 11 2009/01/14 0:46:16

「オリンパス > μ1030SW」のクチコミを見る(全 945件)

この製品の最安価格を見る

μ1030SW
オリンパス

μ1030SW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月

μ1030SWをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング