デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
他の板では5DだのD200だので賑わっていますね。
私はずっとD200を待ち続けて、(あんまり出ないので)それまでの繋ぎのつもりでDsを買ったんですが、D200が噂どおりだったらもうNには戻らない(戻れない)かも知れませんね。20年来の愛機のF3も遂に息絶えてしまったし。(寂)
Dsは写真を撮る楽しみを思い出させてくれた、本当に良いカメラですが、質感や機械としての信頼感などは今一歩かな。
ペンタックスではDs2以降の噂が聞こえませんねぇ。ギガピクセルもアンチシェイクも要らないから(売るためには必要かも知れないけど)、撮って楽しい、持っていることが嬉しい後継機を出して欲しいですね。LX-Dかぁ・・・。
書込番号:4455368
0点
本当はN党(だった?) さん
こんにちは
Dシリーズからステップアップできるカメラのラインアップについて
少し古い(とはいえ今年の)情報ですが
ペンタックスの上級執行役員の鳥越氏のインタビューに
645デジの後で来年ぐらいには実現したいと答えています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1065.html
その後ペンタックスをとりまく環境もおおきく変わりましたが、
業績見通しが上方修正されるなど明るい材料も見受けられますので、
ぜひ実現してもらいたいものだと思っています。
「LXデジタル」はフォーラムでもセミナーでもペンタックスの方に出してくれと頼んでいますが、
対応される方の個人的な印象はいいのですが具体的な返答は当然もらえません。
私はちょっと天邪鬼で、手ぶれ補正やゴミ対策のないカメラは存在価値のないといった一部の風評に疑問を感じていますので、カメラの基本性能に資源をそそいでもらいたいなと思っています。
フルサイズにはこだわりませんが、それによって消滅しつつあるスターレンズがリニューアルされて復活されることになればうれしいなと思っています。
いずれにしても、ニコンやキヤノンとは開発のテンポもラインアップも違いますので、むしろそれらのメーカーとは違った存在感のある「上級機」を期待しています。
書込番号:4455471
0点
パラダイスの怪人さん。
何時もアルバム拝見しています。何気ない街の表情が生きていて、こういう一瞬を捉える感覚をうらやましく感じています。(私は広角系の表現が下手なのでスナップが苦手なものですから)
鳥越さんの話を信じて、その時のためにせいぜいレンズ集めに勤しむことにしましょうか。
フルサイズですねぇ。私にはあの大きさのCCDは必要ないとは思いますが、ファインダーの広さは魅力ですね。DとDsのファインダーも良くできてはいますが、やはり「APSとしては」の前置き付きになりますから。
Dsは長くつきあえるカメラですから、胆を据えて気長に待つことにします。
書込番号:4455633
0点
本当はN党(だった?) さん
こんばんは
アルバムを見ていただいてありがとうございます。
お褒めいただいて恐縮しています。
>胆を据えて気長に待つことにします
これはペンタックスに付き合うために大変重要な事です。
そこにお気づきなら、ペンタ党に合格です。(^^ゞ
書込番号:4457128
0点
パラダイスの怪人 さん
>私はちょっと天邪鬼で、手ぶれ補正やゴミ対策のないカメラは存在価値のないといった一部の風評に疑問を感じていますので、カメラの基本性能に資源をそそいでもらいたいなと思っています。
”ポン”(思わず膝を打つ音)、本物というか、少々高くても心に響くものを!
書込番号:4458521
0点
パラダイスの怪人さん
「胆をすえて」、今日早速FA35o買ってきました。純正レンズ沼に突撃開始ですかね。
のらくろ軍曹さん
”ポン”にもう一票。でも、被写体ブレも止めてくれるアンチシェイクが出たら「少しは」考えようかな。
書込番号:4458565
0点
被写体ブレはシャッタースピードを上げれば止まると思いますので・・・
キヤノンの高ISOノイズレスはある意味、被写体ブレに効くブレ補正では?
書込番号:4459005
0点
*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
はい、承知しておりますよ。
そんなもの出来っこないという前提で、「出たら考えようか」って言うことです。
キャノンは良いですね。でも昔(A-1とF-1使ってました)嫌な思いをしたので、絶対に買わないことにしています。
書込番号:4461123
0点
手ブレ補正もダストリダクションもいりませんが、AFの速度精度を強化してもらいたいと思っています。
あとは、画素数よりも高感度に強くなってくれれば十分です。
ゴミ問題については、本体側に搭載しなくても、何かクレードルのようなものにセットすれば掃除してくれるシステムなどが安価であれば、それでも構わないと思います。
書込番号:4462732
0点
私も父から譲り受けたNikonFAがあるのでistDsを使いながらD200の登場を待ち侘びていたのですが、あんまり出ないのでペンタのレンズ沼に嵌ってしまいました。ここの沼は個性派レンズ揃いなので段々面白くなり単玉も少しずつ揃えて楽しんでおりますが、こうなったらやはり後継の上級機を待ち望んでいます。
書込番号:4462811
0点
ズッコケさん
FAですか。私の愛機だったF3もですが、マニュアルだと撮る間隔がゆっくりする所為もあって、「撮った!」という感じは強くなりますね。
数値ヲタクの社会適応力は疑問さん
私の場合はもっと過激で、AEも要らない。露出計の指針が有ればいい、なんて考えてますが行き過ぎでしょうか。・・仕事で使う場合はプログラムオート・AFですけれど。
業務用にはE-1を使っていますが、ダストリダクションは良いですよ。4ヶ月使いましたがまだゴミはないです。
書込番号:4463502
0点
サムスンと共同で一眼レフの開発との発表がありましたね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200545.html
来年春にistDS系の時期モデル、同秋には20万円以下のistDの後継機と思われる本格的な共同開発製品を投入すると報道されてました。
CCDかCMOSか知りませんが、サムスンから調達することになるのでしょうね。
どんなスペックになるのか今から楽しみですが、それと同時に金策に走らねば...
書込番号:4498893
0点
このところ静かだったPENNTAXが、この話題で急に賑やかになってきましたね。
来秋か、・・楽しみですねー。期待以上の物であって欲しい!
書込番号:4503575
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/09/13 23:48:09 | |
| 2 | 2018/11/30 1:46:33 | |
| 7 | 2025/05/16 16:41:31 | |
| 18 | 2017/06/22 3:03:50 | |
| 4 | 2015/12/09 23:05:32 | |
| 15 | 2016/04/07 23:56:54 | |
| 6 | 2015/11/03 6:38:29 | |
| 1 | 2015/10/14 11:47:19 | |
| 16 | 2015/08/11 11:31:50 | |
| 9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








