『不安な要素』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不安な要素

2004/09/30 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sllinkkyさん

はじめまして。istDSが発表になって更にパンケーキレンズまで発表されてもう買うしかないと思っていた矢先に心配事ができました。
1、istDSを写真で見たところ、サブダイヤル、グリーンボタン、が見当たりません。istDでいいなぁとおもっていたハイパーマニュアル等はなし?露出補正、ISO感度設定もメニューをいちいちみるの?
2、現在、ミノルタα-7使用ですが、視野率 約92%×約94% 倍率 0.8倍です。銀塩最高峰であるEOS-1Vでさえ、視野率100%、倍率:0.72倍です。信じられない訳ではないのですが、istDSは、視野率は95%、倍率は0.95倍です。デジタルの倍率はなんでこんなにいいんでしょう?初歩的な事で申し訳有りませんがおねがいします。 それにしても、DAレンズがまだ全然揃ってないのにパンケーキ40mmをだすなんてペンタックスって会社は素敵ですね。あぁ、それに比べて我がミノルタは、、、あきれてしまってせっかく、待ったけどもう辞めます。あ、あともう一つ、istDのいろんなところに出回ってるサンプルをみるとあきらかに他社に比べて肌色が悪いと感じるのですがそれの使用感はどうでしょう?以上、宜しくお願いします。

書込番号:3334781

ナイスクチコミ!0


返信する
rapterさん

2004/10/01 06:24(1年以上前)

デジ一眼のファインダー倍率は、あくまでもCCDサイズに対する倍率です。
35mmフィルムのサイズに対する倍率に換算すれば、もっと小さな数値に
なってしまいます。

書込番号:3335707

ナイスクチコミ!0


CONTAX159MM&T2さん

2004/10/01 23:11(1年以上前)

ファインダー倍率はアナログ(フィルム)/デジタルにかかわらず、モデルの設計によって
違いがあります。デジタルではCCDサイズがフィルムサイズより小さいので、結果として
倍率が低いモデルが多かったですが、そこに目をつけて改善したのがistD/Dsはですね。
数値の比較に加えてスクリーン(ボケ具合)の見やすさ、ファインダー内に表示される情報、
メガネをかける方はかけた状態での見やすさを、実際に覗いて確認されるべきでしょう。

「肌色」はデジタルの場合、チューニングによる左右が大きいと思います。
istDやKonicaMinolta{A1/2)は「DOGIC信者」さんには物足りないかもしれませんが、
ナチュナルな色のチューニングにはユーザーの声もメーカーを左右しそうですね。
実際、初心者向きモデルにはよりビビッドにチューニングする、という考え方があるようです。
istDsでも切り替えて選択できるようですが、PENTAXが必要以上に「派出」路線に行かないで
欲しいですね。

DA40mm、デザインもカッコいいのですが、多少大きくなっても、少しだけ暗くなった
としてもデジタル専用レンズである以上、28〜30mm(×1.5=42〜45mm)に今からも
設計変更を強くお願いしたい。40mm/43mmの使いやすさをそのままに。

書込番号:3338308

ナイスクチコミ!0


スレ主 sllinkkyさん

2004/10/03 21:17(1年以上前)

なるほど、ファインダーも APS-Cサイズが影響されるんですね。でも考えてみたら一眼レフなんですからそうですよね。ありがとうございます。それにしてもサブダイヤルの削除は気になります。いっそistDをかっちゃおうかと考えてしまいます。

書込番号:3345615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2004/10/03 23:31(1年以上前)

サブ電子ダイヤルつけて欲しかったですね。
でも、これでサブ電子ダイヤルついてグリーンボタンついてたら*istDの立場がなくなるか?

意識して「差別化」したって部分もあるんでしょうか?

画質が劇的に変化してないなら*istD買うのもアリか?と僕も思ってます。DS出たらもっと値段下がるだろうし。

でも、やっぱりどうせ買うなら少しでも新しい方がいいかなあ?
迷う。

書込番号:3346200

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/05 13:28(1年以上前)

ダイヤル1つ、ボタン1つ...と操作系のちょっとした簡素化の積み重ねがあってこそ
10万を切るコストダウンが実現されたという話を何かで読みました。

2ダイヤルに慣れている身としては、露出操作で頻繁に扱うものですし
やはりあった方が便利なのは間違いないですけどね。
そういった部分を大事にされる方は*istDの方が快適かもしれません。

書込番号:3351134

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング