


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


現在オリンパスC5050を使用しています。Dsに乗り換えようと模索中です、が、購入するレンズで悩んでいます。まず1本ズームレンズを購入予定です。単焦点はカメラに慣れてから考えたいと思います。
現在は、風景、ポートレート、観光地でのスナップ、花のアップや、星図などいろいろな物撮って楽しんでます。
現在使用してるカメラの35mm-105mmは最低でも確保、望遠側はもう少し欲しいという理由で、現在候補にあげてる物は
ペンタックス:24-90mm
シグマ:18-125mm
を考えていますが、今一どちらにするか決めかねています。
最初の一本は純正品のほうがいいような気がしますが、シグマの画角にも魅力を感じます。
あまり重いと機動性を欠きますし、この辺の物が重量、価格共に適当ではないかな?と考えています。
皆さんのお薦めはどちらでしょうか?また他にもいいレンズご存じでしたら教えてくださいませんか?他の書き込みでもレンズ関連がありますが今一自分の場合と違うと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
書込番号:3476927
0点

基本的にはズーム倍率の小さなレンズの方が光学的には良好ですし、
その選択肢であればFA24-90mmを推してみたいと思います。
広角側が36mm相当でいいのならば
Tamron SP AF 24-135mm F3.5-5.6などもいいかもですね。
ちょっと重いですかね?
SPレンズですし*istDでの評判は上々だったと思います。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm
書込番号:3477067
0点

FA24-90F3.5-4.5持ってます.
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/test/90mm/
にこのレンズで撮った写真もあります.ばたばた撮ったのであまり参考に
ならないかもしれませんが・・・
(ちなみに,FA24-90の所に誤記発見してしまった(--;)
画角的には使いやすいですよ.コンデジのちょっと望遠に強いやつって感じ
です.そこそこ明るいので,結構ボケも楽しめるし,結構軽いです.
シグマの18-125に関しては使ったことがないのでなんとも言えませんが
画角は広いけど,歪や周辺減光といったものがどうなのか気になります.
ご希望の対象については,全部を一本でまかなおうとすると,どっちつかず
というか中途半端な状態に陥りそうな気がします.
自分にとってどれが重要なのかの順番を一度考えてみる方が良いかもですね.
ちなみに現在のカメラで,どっち側で限界を感じたかを自己分析してみるのも
良いかもです.本当はもっと広く撮りたかった.本当はもっとアップで撮りたかった等々・・・
双方に限界を感じたなら広角側と望遠側に分けて考えることもありでしょう.
せっかくのレンズ交換式なんですから,一本限定と考えなくても適材適所で
レンズ選びも面白いものですよ.
書込番号:3477432
0点

*istDは、DA Zoom 16-45mmF4ED ALの組み合わせで使っています。
私は、*istDが初めてのカメラでないので、メーカー純正のデジタル一眼レフ(APS-Cサイズ撮像素子)専用のレンズにしています。35mmフルサイズ換算で、約24-70mmの標準ズームとなることでもあり、このレンズを選びました。
しかしながら、初めてのデジ一眼レフ(35mmフィルムも含めての初の一眼レフ)としては、メーカー純正にこだわらず、焦点距離(画角)の広さで考えれば良いと思います。一本のレンズで、ほとんどの被写体をカバーしてくれる訳ですから。
よって、シグマの18-125mm F3.5-5.6DCをお勧めします。このズームなら、35mmフルサイズ換算で、約28-200mmの高倍率ズームになり、広角撮影に最低でも必要な28mm域をカバーしてくれます。最短撮影距離は50cmでまあまあです。
このレンズを使っていろんな被写体を撮影し、次のステップに進むと良いのではないでしょうか?
私も最初は、ニコンD1Hにタムロンの28-300mm高倍率ズームを1年半使っていました。その当時はデジタル専用というレンズがなかったので、広角側に不満が徐々に出てきて、広角ズームを買っちゃいました。
ちょっと注意を1つだけ。特に、カメラと違うメーカのレンズを購入するときは、カメラ店で、カメラ本体に、そのレンズを付けて、試し撮りしてみて下さい。絞りなどがきちんと動作するか。デジ一眼レフのモニターで画像を確認して、ズームアップして、ピントが合っているかとか、確認を行って購入した方が良いです。ブロアーを持っているなら、ブロアーを持って行って、カメラ本体に装着する前に、レンズの後玉側のホコリを、ブロアーで吹き飛ばしてから、装着した方が良いです。
デジ一眼レフの世界に入って、思う存分に楽しんで下さい。この世界は楽しいですよ(^^)
書込番号:3477441
0点



2004/11/08 23:05(1年以上前)
ご意見ありがとう御座います。
>D tipさん
Tamronですか。ちょっと重い気がします。実はフォーラムで24-90mmをDsに装着して貰って持ってみたんですが、重さ的にはこの辺が限界かな?って感じでした。
>istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
HP参考にさせて頂きます。レンズによって印象が変わるもんですね(^^;
ご使用されていて画質等に不満はありませんか?
おっしゃるとおり、シグマの歪や周辺減光等が気になります。広角ズームなので仕方のない物のようですが。。。
適材適所でレンズを変えるのが一眼の醍醐味というのは重々承知なのですが、なにぶん一眼初めてな物で最初の一本目はいろいろな物をとにかく撮ってみたいと考えています。
>カメラ大好き人間さん
いろいろな画角を撮り比べるにはいいレンズのようですね。
早く使い倒してどの画角が必要不必要というのが解るようになりたいです。
カメラと違うメーカのレンズを購入するときはおっしゃるとおりの購入方法でやってみます。
普通は試しに付けさせてくれる物なのですか?
短時間の間にこれだけのご意見が聞けるとは助かります。ありがとう御座います。
カタログや、ネットでであれやこれや考えてる時間は楽しいです(^^
只今2:1で24-90mmリードって感じなのですが(笑)他のご意見もあればお願いします。
書込番号:3477556
0点

自分が選ぶなら断然シグマ18-125mmですね。
明るさは広角側では同じですし、画角は広角と望遠両方に広い。
ちょっと重いですが、サイズは殆ど変わりません。
3倍以上のズームで画質はそんなに拘ってもしょうがない気がします。
「どちらを買うか?」と考えるんじゃなく「両方持ってたらどちらを使うか?」想像したらどうでしょう。恐らく両方買ったら利便さで18-125mmの使用頻度が圧倒的に高くなるんじゃないでしょうか?
画質に拘る時は標準域の単焦点一本追加すれば良いと割り切って、オールマイティーズームは画角とコンパクトさを追求する事をお勧めします。
と偉そうな事を言いましたが、やっぱりレンズ地獄は一度はどっぷりはまって、それから不要なレンズを処分する方が治癒が早いような気がします。
書込番号:3477767
0点

>まさ菌 さん
> 普通は試しに付けさせてくれる物なのですか?
私が知っている限りでは、ヨドバシカメラは、すくなくとも新宿本店は気兼ねなく、できます。 他の大小のカメラ店、どこでも、ケースに入って展示しているレンズは、付けさせてくれると思っています。うーん、ペンタックスマウントを、展示しているところは少ないかも。でも、以前、新宿本店で、展示していたレンズのマウントが、私のボディと違っていて、奥から、私のボディと同じマウントのレンズを出してくれたことが、確か、ありました。買おうと思っているカメラ店で、頼んでみるのが一番良いでしょうね。
書込番号:3477770
0点

う〜ん、不満は無いといえば無いですね。
というのも、自分がすっかり単焦点はになってしまったからです。普通に
自分の写真を撮る時は何本か単焦点をゴロゴロさせながらの撮影です。
FA24-90の出番は結婚式とかそういう動き回れない、シャッターチャンス
優先の撮影の時に登場です。なので、そんなに画質を気にしないようにしてます(汗)
でも、画角的にそんなに無理をしてないし、そこそこ明るいし、解像度も
結構良いと思いますので手持ちのズームの中では一番気に入ってますね。
デジだと真中だけ使うので周辺減光や歪の点でも有利かもです。
まあ、満足できるかどうかはその人次第ですよね。自分の場合はFA24-90に
便利さを求めていて、便利な上に自分がそのシチュエーションで必要とする
画質があるので満足しているということだと思います。
書込番号:3478526
0点



2004/11/09 21:18(1年以上前)
>陸太郎さん
想像してみました。。。18-125の方が使用頻度が高く感じます。
オールマイティーズームはそれなりの画質なんですかね?方々のサンプル見るとC5050より劣るような感じがしてそれが踏み切れない理由なんです。
レンズ地獄に陥りそうで怖いです(^^;
>カメラ大好き人間さん
頼んでやってみます。何せ初めてな物で買うときもドキドキです(^^;
>*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
あまり不満がないようで安心しました。
まだまだ悩みは解決しそうにないです(^^;
書込番号:3480884
0点

>オールマイティーズームはそれなりの画質なんですかね?
それは仕方のない事だと思いますね。諸収差も出やすくなりますし。
レンズに贅を尽くした何十万もする高倍率ズームであれば別かもしれませんけどね。
現実的には
一本で幅広い画角をカバーすることを重視するのか(高倍率ズーム)、
カメラの実力を出し切るためにとにかく画質重視のレンズを選択するのか(単焦点)、
あるいはそれらの中庸をとるのか(低倍率ズーム)...
もちろん他にも色々とファクターはあると思いますけど
最初の一本としてどういった選択がベターかは、まさ菌さん次第だと思います。
書込番号:3481056
0点

いちおう私の使う標準ズームで考えてみます。
(銀塩の焦点距離ですから、デジ一眼であれば換算してください)
レンズを2本携行できる場合。
1) SIGMA 28-70mm/F2.8-4とSIGMA 70-300mm/F4-5.6
2) SIGMA 28-80mm/F3.5-5.6とSIGMA 100-300mm/F4.5-6.7
どちらの場合も同じ径のフィルターが使用でき、
1は200-300mmで、2は80mmで1/2マクロが可能です。
もう1本レンズを持てるのであれば、50mmか100mm前後のマクロレンズでしょうか。
レンズを1本しか携行できない場合。
3) PENTAX 28-70mm/F4
4) PENTAX 28-105mm/F3.2-4.5
5) SIGMA 28-135mm/F3.8-5.6
6) TAMRON 28-300mm/F3.5-6.3
街歩きなど、ふだん使いには3か4です。
1/2マクロでも、あれば便利だと予想されるのであれば5。
様々なシチュエーションが予測されるが、複数の携行が困難であれば6。
南アジアから中東での撮影では、TAMRONの28-300mmを使いました。
(ボディもレンズもトラブルに備えて予備を持つべきだとは思いますが)
高倍率ズームなので、他の低倍率ズームにくらべて若干の画質低下はあるものの、
充分に許容範囲におさまるものだと思っています。
それでも、28-70mmは気持ちがいいし、28-105mmあればたいていは間に合います。
書込番号:3482130
0点

書き忘れました。
私は銀塩カメラに28mm/F3.5をつけて使うことが多いですね。
撮影の約8割がこの組み合わせでしょうか。
ということは、私にとっては広角単焦点レンズがオールマイティとも言えそうです。
自分独自のスタイルを確立すれば、何でもいいのではないでしょうか?
書込番号:3483131
0点



2004/11/10 21:27(1年以上前)
>D tip さん
一本で幅広い画角をカバーすることを重視したいと思います。最初の一本なので。
となるとだんだん固まってきました。
>ごろなご さん
スタイルが人それぞれでしょうけど、28-105mmあればたいていは間に合いますか。
画像の低下は許容範囲ですか。参考にさせて頂きます。
ところで、シグマ:18-125mmの画質はどう思われますか?
方々の意見を見ると、賛否両論のような感じに思えますが。。。。。
感じ方は人それぞれでしょうが、買うの控えるほどだと思いますか?
って、自分で決めろと言われそうですが。。。。
スレッド長くなって申し訳ないです。
書込番号:3484657
0点

まさ菌 さん、
私は銀塩カメラで使っていますから、ふつうは28-105mmで足ります。
どうしても必要だとなれば、28-300mm等の高倍率ズームも使います。
それでも、多くの場合は50mm以下、たまに70mm前後で撮ることがほとんどですね。
もっと長い方は、本当に特殊な場合です。
MF時代に身に付いた28mmという視角によるものなのでしょう。
これは、あくまでも銀塩の場合であって、デジ一眼でこれらのレンズを使用すると、
広角側が足りないと感ずるでしょう。
SIGMA 18-125mm、銀塩なら28mmの広角から188mmという本格的望遠効果の期待できる
領域を1本でカバーしていますから、なかなか美味しい焦点距離をもったレンズですね。
小型軽量なのもありがたいところだと思います。
私自身はこのレンズ使用したことがないので、コメントは控えます。
が、大昔はともかく、今市販されているレンズで、目くじらを立てるほどヒドイ製品など
ないと思いますよ。賛否両論あると言うことは、使う人それぞれなのでしょう。
ひとりひとり、写したいもの、写すスタイル、写真に込めたいメッセージが違うのですから、
他の人のコメントが自分にも当てはまるかどうかはわかりません。
どうしてもと言うのであれば、自分に近い立場の人の意見を探し出すことです。
私の場合、自分の思い通りの作品ができなかった場合、レンズのせいにするのではなく、
レンズの能力を引き出せなかった理由が何かを考えます。この中には、適切なレンズを
選んでいたかどうかも含まれます。
自分が納得できる作品にするために、何をどうするかを工夫することなしに、「もっと
良いレンズを買えば解決する」とばかりにカメラ屋に直行するのでは、いつまでたっても
上達しないと思います。
書込番号:3491671
0点



2004/11/12 21:29(1年以上前)
>ごろなご さん
そうですね。おっしゃるとおり製品として販売してるんですからそんなひどい物は無いですよね。人それぞれ使い方の問題という事ですね。
>何をどうするかを工夫することなしに、「もっと
>良いレンズを買えば解決する」とばかりにカメラ屋に直行するのでは、いつまでたっても
>上達しないと思います。
肝に銘じて精進いたします。
あくまで道具であり、撮すのは自分。工夫を忘れずに、道具に振り回されないよう、道具を使いこなして行きたいと思います。
書込番号:3492209
0点



2004/11/19 23:30(1年以上前)
古いスッレッド蒸し返してごめんなさい。
今日(19日)買いました。
レンズは悩んだ末にシグマの18-125にしました。
お値段レンズと共にで¥119,800-でした。ごく標準的なお値段かな?
室内でしか撮ってませんが自分にはよく写っているように見えます。C5050よりもいい感じです。一安心です。
ちなみにSD はパナソニックの20MB/Sの物です。
相談に乗って頂いた
D tip さん
*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
カメラ大好き人間 さん
陸太郎 さん
ごろなご さん
ありがとう御座いました。皆さん親切な方達で本当に参考になりました。
これから沢山撮りたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:3521192
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





