


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


小生 ニコンクールピックス990を4年間使い続けております。ニッケル水素電池のみが不満なんです。それは長持ちせず。またeos10dをやがて2年になりましょう、これは重い。そこでistdsへと行き着きました。年寄り向きでしょうか。相手は花鳥風月なんですが。、よろしくお願い致します、
書込番号:3736811
0点

こんにちは
ニッケル水素電池の煩わしさは、コンパクト機と変わりないかも
しれません。ただ、購入時に新品の電池を2−3セット買って
1セットは完全にリフレッシュした状態にして、ローテーション
していけば、ストレスはだいぶ軽減するのではないでしょうか?
私の場合、購入時には新しい電池(台湾製の安いもの)を1セット
導入しました。バッテリーがなくなりましたと言うメッセージが
最初に出てから。予備に代え、予備に同様のメッセージがでて
から、最初の新品セットを入れるとこれがかなり撮れます。
さらに、同様の繰り返しでも、なかなか残量はなくなりません。
いろいろな相性もあるのでしょうが、メッセージが出てから
カメラのメインスイッチOFF→ONでカメラ上部の液晶表示
の電池マークが満タン表示になったり、かなり挙動不審ですが、
ニッケル水素を使っているかぎり仕方ないことかもしれません。
大事な撮影前には、リフレッシュしたものを充電時間にも
気を付けてみてはいます。
書込番号:3736886
0点

PENTAXは動作保証してませんが…RCR-3Vというリチウムイオン電池と同じような感覚で使える電池があります。もちろん継ぎ足し充電でも可能ですね。
書込番号:3737139
0点


2005/01/06 12:22(1年以上前)
基本的には電池の持ちはCP990と比較にならないくらい良く持ちます。液晶を表示しながら撮るCP990のようなコンパクトデジカメはデジタルビデオカメラと同じでどうしてもバッテリーの消費が多くなってしまいますが、一眼レフではバッテリー消費は極めて少ないので、CP990との比較なら十分安心出来ると思います。
僕はあまり意識せずに継ぎ足し充電ですが、何百枚とれるのかな、よく分かりません。僕の使い方だと1日でバッテリーを交換することはまずありません。まあ撮る量しだいですが。
ニッケル水素電池のいいところは単価が安いことと汎用性が極めて高いことにあるので、CP990の資産が活かせると前向きに考えてはどうでしょうか。
年寄り向きかという点でも液晶、文字が大きく、ファインダーの視野率も大きいで、いいのではないかと思います。小さく軽いことはいいことだと思います。
起動時間、連写速度は最速というわけではありませんし、機能的にもずばぬけた点は少ないですが、ストレスの少ない機種だと思います。(10Dは起動時間の遅さがストレスですよね。)
繰り返すようですが、電池に関しては僕はistDSの長所の一つだと思っています。
書込番号:3737167
0点


2005/01/06 15:36(1年以上前)
私もニッケル水素電池を使用しています。
液晶画面での電池残量マークが非常に不安定です。
『電池残量がありません』とメッセージが出ても一度電源スイッチを
OFFにしてからONに戻すとマークが2個(残量満タンと同じ表示)に
なっていたりします。
ニッケル水素電池だとこんなふうなんでしょうか?
書込番号:3737810
0点

充電池の残量を電池の外から知ることは、とても難しいことで、ノートパソコンのようなものでは、使用した電流値を積分したりして管理できますが、カメラの場合には、簡単に電圧で管理していると思われます。
電圧は、そのときの使用電流で変わり、大きな電流を使うほど電圧が低下します。
また電池自体も、大電流で一時的に低下した電圧が、休止時間を置くと回復したりする性質を持っています。
フラッシュを使うと大きな電流を一時的に使用するので、よくフラッシュを、お使いになる方は、電池残量表示が不安定な感じを、良く経験なさると思います。
異状では有りませんので、これらの性質を知って、お使いになることが、コツと思われます。
一眼レフは、コンパクトデジカメと比べると、あきれるほど電池が持ちますので、使用程度によることは当然ですが、ニッケル水素充電池で十分なパフォーマンスが有るものと思います。
わたしは*istDですが、向いていると思っております。
*istDSでしたら、なお、老若男女誰にでも、優しいと思います。
書込番号:3738490
0点


2005/01/06 23:27(1年以上前)
個体差もあるのでしょうが、自分の場合、サンヨーのNiMH2500使っても
200枚ぐらいで警告が出てきます。そっからON/OFFしながら使っても
トータル300枚程度が限界ですね。
停止電圧の設定値が高すぎて、容量の半分も使ってないみたいです。
RCR-V3だと1000枚ぐらいは楽勝で撮れますが、電池が無くなっても
インジケータはフルのまま、シャッターすら下りる(でも記録はされない)
ので、これはこれで要注意です。
書込番号:3740052
0点

Panasonic NI-MH HHR-3PPS min2000Ah を使用してストロボは、ほとんど使用しませんが、jpgで500枚くらいは、いけるようです。
電池は、種類によりメーカー間の技術格差が、かなりあると思います。
現時点では、ニカドならサンヨー、アルカリやニッケル水素ならパナソニックが良いかもしれません。
電池の個体のばらつきや充電・放電のばらつきも関係するので、充電器は、放電器を使わず1個ごとに充電を管理しているものがよいと思います。
その場合、最近のニッケル水素は、ほとんどメモリ効果は、気になりません。
残量表示の仕組みが、どの種類の電池を入れても同じですので、電圧が低いニッケル水素充電池は、容量を使い残しがちですから、なるべく最新のモデルほど内部抵抗が小さく良いと思います。
RCR-V3は、カメラメーカー保証外と思いますが、リチウムイオン充電池なので、原理的に電圧が高すぎるので、内部に電圧降下回路を入れて高い電圧は無駄にしていますが、カメラの残量表示が働くほど低い電圧にならないうちに、容量が空になりますから、無駄なく使い切りますので、容量(Ah)が小さくても枚数多く撮影できると思います。
書込番号:3741716
0点

誤記です。min2000Ah こんなに有ったら大変です。
正:min2000mAh
書込番号:3741732
0点



2005/01/07 14:19(1年以上前)
有難うございました、貴重なご意見をいただきました、かさねて御礼申し上げます,今後ともよろしくお願い致します、
書込番号:3742538
0点


2005/01/07 22:02(1年以上前)
みなさんが ○○○枚撮影できた、とか書かれているのは
一日 (or せいぜい数日) の間の話でしょうか?
私の場合は一回撮影すると次は一週間 (or もっと後)に
なってしまうことがほとんどなので、
ニッケル水素電池だと、その間の自然放電が気になります。
たとえば 元旦に数十枚撮影し、次は成人式で数十枚。などという感じです。
このような使い方でもトータルで数百枚撮影可能なのでしょうか?
それともやはり、時間で自然放電するのは同じでしょうか。
少し前に使っていたコンパクトデジカメでは そのために
いつも使う前の晩にリフレッシュ→充電しておかないと不安でした。
書込番号:3744260
0点


2005/01/07 23:16(1年以上前)
>少し前に使っていたコンパクトデジカメでは そのために
>いつも使う前の晩にリフレッシュ→充電しておかないと不安でした。
私も数年前にニッケル水素電池を使っていた頃はそうでした。でも、今のニッケル水素電池はかなり性能が向上していて、自然放電も少ないように感じます。*istDS購入前はリチウムイオン電池でないことが不満だったのですが、パナソニック2400を使用してみて、今では単三型ニッケル水素電池が最高だと思うようになりました。予備の電池も持っていますが、買う必要はなかったと思っています。なにしろ、500枚以上撮っても電池残量マークは満タン表示のままですから。
書込番号:3744742
0点

ニッケル水素充電池の保存特性は、リチウムイオンの倍以上の自己放電と思います。
保存温度によりかなり変化します。高温ほど自然放電が早いのですが、25℃では、例えば10日間あたり多くて10パーセントくらいで、45℃ですと、その2倍以上、0℃なら半分以下となります。
実体験では、おくびょう者 さん と同じ程度のペースの場合は、めったに充電しない(記憶が無い)ので数週間くらい先と思います。
違う点は、私の充電方法が、電池単体で充電管理する方式で、リフレッシュをしないので、残量が少ないようでしたら、追い充電をすることにしているので、あまり心配しないことでしょうか。
リフレッシュは、見かけ容量が少なくなるなど、実際に支障が出てからで良いと思います。(今のニッケル水素は、ニカドのようには、メモリ効果が無い)
申し遅れましたが、私の場合は*istDですので、多少は違うかもしれませんが、あまり違わないでしょう。
書込番号:3744848
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





