『迷ってます・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2005/10/19 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:18件

はじめまして、デジイチ初購入を考えている者です。
DSとD50で迷っています。掲示板を読みましたがますますわからなくなってしまいました。
店頭で持った感じはDSです。でもAFはD50が若干速い様な気がします。DSはレンズセットしか売ってませんが、レンズの評判は悪いようです。被写体は子供(小学生)です。学校行事での使用が主になります。
AF速度とレンズの評判が気になりますが、初心者でも影響するものでしょうか?なお、現在はKISSV+タムロン28−200を使用しています。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4514440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/19 09:09(1年以上前)

>AF速度とレンズの評判が気になりますが、初心者でも影響するものでしょうか?

するでしょうね。

レンズはNIKONの方が、外部も含めて選択肢は多いでしょうね。
それがいいかどうかは別ですが。

書込番号:4514543

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/19 09:17(1年以上前)

相手が小学生(それ以上?)と言うことに限定されている条件からすると
ワタクシ個人の考えではどちらも当てはまりません
勿論人それぞれですからこの限りでは無いことを前提にご理解いただければと
思います

ワタシはDS使ってますけど、幼稚園ならともかく小学生以上となると動きに
付いていくのは少々つらいと思います
学校行事というのは多岐にわたりますがその中でもメインは運動会になるかと・・・

まぁ、運動会はビデオカメラに委ねるのも有りかと思いますが折角大枚はたいて
カメラ買う以上、それも含めてこなせる物の方がよいと思います
提示されたカメラではRAWの連射が厳しいです
また、DSではコンテュニアスAFが動体モードのみでしか使えない制限もあります

よって、ごくごく個人的には予算が許せば20Dを買うべきです

あくまで上記に拘るなら、もう少しカネ払ってD70S(JPEG連射強い)か
DS2(連射弱いがファインダー見やすくAF-Cが使える)がよろしいかと・・・

#もっと詳しい方がより良いレスをくれるでしょう・・・

書込番号:4514553

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/19 09:34(1年以上前)

詳しくないけど、キスデジNのボディだけ買って、今の28-200で様子を見て、必要(今のキス3での28-200の広角側が欲しい場合(←デジカメは全体的に望遠側にシフトするのでキス3での広角は今のレンズでは得られない))ならシグマの18-50か18-125を買い足すのはいかがでしょうか?

書込番号:4514577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/10/19 11:17(1年以上前)

今までのKISSV+タムロン28−200の組み合わせでAFに不満がなければ
*istDSでも問題はなさそうな気がします。タムロン28−200も非USMでしょ?

でも、宇宙汰さんも書かれてますが、*istDではAF-Cが任意のモードで使え
ないのはちょっと気になる所です。

で、運動会で使うことを想定すると、それなりのズームレンズが必要だと
思います。200mmや300mmといった望遠があった方が有利だと思いますけど
ニコンで考えても、AFに有利になるAF-Sレンズは高価ですよ。
AF70-200F2.8VRなんて20万弱です。普通に考えると皆さん非超音波モータ
のサードパーティー製レンズに頼るのでは?

と考えると、*istDSに特別な思い入れが無いのでしたら、今のレンズが流用
できるKissDNレンズキットorボディ+17-80ISなんて所に行ったほうが良い
のではないかと思います。
それで不満なら、レンズをISレンズにステップアップするとか、ボディを20D
にステップアップするという道もできますし。

書込番号:4514694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/19 20:01(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。はじめての掲示板で返信があると何だかやはりうれしいですね。
ぼくちゃん. さん、ニコンのレンズは豊富ですね、でも、ここの掲示板にでてくる姫も気になります・・・
宇宙汰 さん、DSではやはり小学生以上の動きにはつらいですか。ただ、20Dはちょっと厳しいです。
かま_ さん、実はキスデジNのボディ作戦は考えていたのですが、ここの掲示板のやりとりや価格の影響でDSもありかななんて思いました。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん、KISSV+タムロン28−200と*istDSのAF速度は同レベルということでしょうか?
うーん、第3候補のキスデジNまで浮上してきて、悩みは続きそうです・・・

書込番号:4515475

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/19 21:59(1年以上前)

勿論、DS系が全く駄目と言うわけではありませんのでお間違えの無いようお願いします

ワタシのようなカメラの素人初心者は小学生以上の撮影はDSでは少々荷が重いというだけです
テクニックがあれば、補って余りある方もたくさんいらっしゃいます
しかしながら、*istDSはどちらかと言うと静物全般に対しじっくり撮影する事に
向いていると思います

圧倒的に一つキヤノンやニコンの同列機種にアドバンテージがあるとすれば
ファインダーの視界は良いですから、「狙う」事は可能かと
傍らで狙って「撮れていた」って感覚がKDNに当てはまる「らしい」です

#テクニックで補い、試行錯誤しますか?機械にある程度委ねますか?
それでもDSはお勧め(笑) DS2はもっとお勧め!(但し、試行錯誤派の方のみ

書込番号:4515804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/19 22:52(1年以上前)

そーですよね、テクニックがあれば問題ないのでしょうが何分本物の初心者なもので、*istDSは荷が重いですかね・・・
KDN急浮上かな、D50…DS…悩…
いずれにしてもKISSVよりは動作、画質はいいのでしょうね?KISSV以外使ったことがないもので・・・

書込番号:4515969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/10/20 00:18(1年以上前)

ボディ内モータで駆動する形なら、Kissもistも大きな違いはないのでは
ないかと思います。
でも、USMモータ搭載なら早いし静かですね〜
PENTAXでは望んでもかなえられない超音波モータ搭載レンズが選択できる
というのはKissDNのアドバンテージだと思います。

機械に頼るならKissDN。自分でMFしたり置きピンとか考えてるなら*istDSかDS2
だと思います。DS2ならC-AFも任意に使えるのでなお良しですね。
でも、その場合でもある程度は明るいレンズが欲しいところです。

・・・運動会に向いてるのはKissDNじゃないかな〜?

とりあえず、レンズを持って行ってどこかの店頭で試させてもらっては?
触ってみたフィーリングっていうのも大切ですよ。

書込番号:4516284

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/10/20 00:53(1年以上前)

シロフネ さん こんにちは
KissDNを使っていて最近*istDSを購入したものです。D50はわかりません、すいません。
USMとISはキヤノンの方が有利な点だと思います。
マクロ撮影などでじっと観てから撮るのはistの方が有利だと思います。

もし、お子さんが走っているのを連写でどんどん撮って、撮った中から選ぶならKissDNの方がむいているかもしれません。
逆に置きピンなどでねらって撮るなら*istDS(DS2)の方がむいているかもしれません。

正直なところ、*istDS(KissDNもですが)の事はまだよく把握していないので、参考程度でお願いします。

書込番号:4516405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/10/20 08:54(1年以上前)

シロフネさん、

小学生と言っても、運動会なら、DS程度であれば、
それほど難しくないと思います。

激しいスポーツなどでも、ルールを知って、スポーツの内容に
ある程度精通していれば、AFの遅いコンパクトカメラでも
結構うまく撮影できる物です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033_4.html

要は、人間が行う動体予測が重要という事。
カメラの動体予測なんて、複雑な動きには対応できませんから。


AFが速いと、突然のアクシデントとか、シャッターチャンスには強いですが、
ある程度内容を予想できる物なら、そう困ることはないですよ?
それが数ある「腕」って奴の中の1つじゃないかなぁ。

極端な例では、武道や格闘技を撮影する場合、いくらプロが
高価なカメラを使っても、決定的な良い写真はなかなか撮れません。
逆に、その撮影する武道や格闘技の経験者なら、それほど高性能な
カメラでなくても、素晴らしい瞬間の写真を撮ることができます。

余り機械に頼りすぎずに、小学生の運動会なんか、簡単簡単、
練習してうまく撮ってやるさ、位の意気込みの方が、
写真がうまくなるような気がしますけど、どうでしょうか?

書込番号:4516792

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/20 09:34(1年以上前)

↑それはそうなんだけど、デジカメを買い換えようとしてるのを踏みとどまらせるには説得力あるけど、新規に買うのに何も不利なカメラを買う事はないんぢゃないかなー?
ちなみにAFに関しては、DSの9点測距は他の1点より有利だと思います。

書込番号:4516836

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/20 09:49(1年以上前)

…とは言ったものの、動体AFは限られてるからホントに有利かな…

書込番号:4516854

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/20 10:18(1年以上前)

それからDSのデメリット(?)と言えば、やはり大きく外す露出ですかね・・・
それも慣れですからやはり「試行錯誤」したい初心者が「勉強」含め
カメラ楽しみたいならDSお勧めですね(笑

#でもせめてDSより絶対DS2をお買いなさい(本心

書込番号:4516894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/21 18:30(1年以上前)

私はペンタックスしか使ってないですけど、そんなに差があるもんですかね〜。以前どこかのカメラ誌でブランコの写真でAF性能の比較をしていたことがありましたが、どこも似たり寄ったりだったような。子どもに近距離で激しく動かれたら最上級機種でもついていけないんじゃないですか。逆に適当な距離でほどほどのアップで撮る分にはどこも大差ないんじゃないでしょうか。以前、中学校の体育祭をDSで撮りましたが、そんなに困らなかったような… あまりAF性能に期待してなかったせいかもしれませんが。鬼ごっこみたいな不規則な動きでも横位置で全身が入る程度ならけっこう追従しましたし、徒競走みたいな単純な動きならなおさら大丈夫でした。

ただ、屋外なら明るいのでいいですが、屋内だとDSのAFは遅くなりやすいので体育館だとたぶん厳しいですね。でもそんな明るさだと、よほど明るいレンズでないと感度を上げてもシャッター速度が稼げないから、どっちみち動きを止められないような気もしますけど。DSのAFは多点測距になったのはいいのですが、暗いところではZシリーズの中央一点だった頃より弱くなったような気もします(気のせいであってもらいたいですが)。

あ、私もDSよりはDS2がいいと思います。DSは動体モードでしかC-AFが使えませんので。連写に関してはスタートからゴールまで連写したいというんであれば無限連写のできる機種でないとだめですね。そんな人がいるのか知りませんし、だったらビデオの方がいいんじゃないかと思いますが。無限連写できる機種もJPEGでの話ですし、RAWまでは考えなくてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4519597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/21 18:57(1年以上前)

シロフネさん、こんばんわ。

*istDsのAFが特に遅くはないですが、KissDN>=D50>*istDsでしょうね。

動体予測モードで連写をすると、AFが合焦しないとシャッターが切れません。
SIGMAの70-300をつけると連写速度は2コマ強/秒位まで落ちます。
あくまでピント優先の考え方なんでしょうね。AFの食いつきも良いので使いやすいですよ。
レンズは純正キットレンズに不安を感じられるのでしたら、SIGMAのWズームをお奨めします。
安価でコンパクトでありながら、写りはなかなか良いです。
浮いた予算でお好みの単焦点レンズをチョイスされるのが良いかと?

余談ですが、自分もかま_さん同様、kissV+タムロン28-200をお持ちなら、
kissDNのレンズキットあたりを購入される方がよいかな?と思います。
高感度撮影時のノイズの少なさ、USMレンズ使用時のAF速度の速さ等々、
KissDNにはkissDNの魅力がありますしね。

書込番号:4519639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/21 19:41(1年以上前)

Y氏in信州さん ちょっと間違ってますよ。動体モードではピントが合わなくてもシャッターは切れます。シャッターチャンスの方が優先です。動体予測はシャッターを押してから実際に露光するまでの間もレンズを駆動しますから、ピント合わせが追いつけば合焦した写真が撮れるし、間に合わなければそこそこの写りになります。ピントが合わないとシャッターが切れないのはシングルAFの方です。
ただ、DS2の取説にはシングルAFモードでもカメラが動体と判断したら動体予測が働くと書いてあります。昔のZ2桁シリーズもそうでした。ただDSの取説には何も書いてないので、DSはどうなのか、一旦途絶えていた機能がDS2で復活したのか、それとも単にDSでは書いてなかっただけなのか、一度確かめてみたいと思いつつ、まだやっていません。シングルAFで動体予測ってどんな動作になるのか… ある程度動きの速いものになるとフォーカスロックできなくなるのでしょうか? でもそれでいつまでもフォーカスをロックせずにピントを合わせ続けるならC-AFは要らないわけですし、シャッターを一気押ししないとだめなのかな。どなたか経験者いらっしゃらないでしょうかね。

書込番号:4519736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/21 20:33(1年以上前)

>動体モードではピントが合わなくてもシャッターは切れます。

?????

他のモードは特に用がないので試したことはありませんが、
実際に使っているとそのような動作(連写時でも合焦までシャッターが切れません)をしますよ?
現に写った写真はきちんとピントがきてますしね?
手持ちのE-1やSD9は連写速度が維持されるので、合焦の如何に関わらず
シャッターが切れてしまいます。
今確認しましたが、スクリューマウントの利用に関する事項以外はデフォルトのままです。

書込番号:4519843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/21 21:53(1年以上前)

みなさん、アドバイス本当にありがとうございます。
いままで、意識せずにただシャッターを押してましたが、いままでどおりならKDNで、じっくり取り組むならDS(もちろんKDNでもじっくり撮れますが)かな、なんて思いました。
あとは決断のみですね、その時にはご報告させていただきます。

書込番号:4520058

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/10/21 22:24(1年以上前)

Y氏in信州 さん
> 実際に使っているとそのような動作(連写時でも合焦までシャッターが切れません)をしますよ?

私のistDSも動体モードの場合、合焦しなくてもシャッターが切れます。(2台とも)
太威憤ホラマーさんと同じですし、マニュアルの55ページにも記述があります。

書込番号:4520129

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/21 22:59(1年以上前)

AF駆動中はシャッターが切れないので、2組の発言はそれぞれわかるような気がします。
AF駆動が遅いので、AF動作が入ると、連写のテンポが遅くなります。    。。。って事では?
ピントが合わなくても切れるのは、その通りみたいですね。
10Dと70Dでもやってみましたが、動作の内容は同じですが、明らかに*istDSはクロック周波数(?)が遅いような違いを感じます。

書込番号:4520231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/21 23:38(1年以上前)

結論が出てるのに済みませんがD70→KissDN→istDSと買い替えましたが、連写ならD70が一番でした。
 同じ陸上大会会場で撮り比べたけれど最高画質の場合DNは70-200f4LであってもAF追従性や連写性能でD70+ED28-200に敵わなかった。
 推測ですが秒間の連写コマ数が少ないもののD50の方が優れていると思われます。

書込番号:4520337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/22 08:03(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

上記の件についてちょっとテストしてみました。
家の前を通る車を動体モードで連写したところ...。

手持ちの純正レンズFA28mm/F2.8(純正はこれしかもっていません)
一定のリズムで連写していきます。ピントは合っていないものもあります。

SIGMA70-300DG
連写モードでレリーズを押しっぱなしでも、シャッターの切れるタイミングはバラバラです。
「ジー、パシャ、ジージー、パシャ、ジー、パシャ...」ってな具合です。
ピントはどれもちゃんときています。コマ速度は平均2コマ強/秒くらいです。

こればっかりはただの結果なので、前々からそうしたものだと思っていました。
自分の*istDsが壊れているのでしょうか?
しかし、これはこれで便利なので、このままの方がいいような...(笑)。

書込番号:4520918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/22 08:51(1年以上前)

ちなみに自分の*istDsのファームウェアは初期型のVer.1.00です。
既に1.02まででていますが、必要と感じないためアップしていません。



書込番号:4520978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/22 12:55(1年以上前)

>実際に使っているとそのような動作(連写時でも合焦までシャッターが切れません)をしますよ?
>現に写った写真はきちんとピントがきてますしね?

確かに1コマごとにAF動作が入るのでそんな感じはしますし、ピントが合いやすい条件なら実際ピントのあった写真が撮れるのでしょうが、コントラストのないAFが絶対合わないようなものに向けて連写してみてもらえば分かると思います。ピントが合わなくてもシャッターが切れます。
ただシグマのレンズだと動作が違うというのはちょっと分かりません。レンズメーカー製は完全互換とは言い切れない部分があるから多少動作が違う事もあるのでしょうか? ファームはメーカーの公表している変更内容だけであれば関係ないと思うのですが。

ところでdelphianさんに言われて取説の55ページを見てみたところ、間違いを発見してしまいました。メモ欄に「フォーカスモードレバーがAFに設定されているときは、1枚目のピント位置にフォーカスロックされます」とあります。しかし実際にはDSの連写はフォーカスロックを維持してはくれず、1コマごとにAFし直しというしょうもない仕様ですね。本来なら取説のようであるべきだと思うし、そうであってくれればどんなにうれしかったか… たぶんボディーが完成してから取説を作っていたのでは発売までに間に合わないから同時進行で作られただろうと思うので、本来なら取説のようになるべきところを、ボディーのソフト開発の方で何かの手違いがあって、あんなことになってしまったんじゃないかという気がしてきました(^^;)

書込番号:4521371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/22 13:02(1年以上前)

太威憤ホラマーさん、どうもです。

前段の部分は嬉しい誤動作くらいでしょうか?(笑)
ご指摘の通り、フォーカスをやり直しているのかもしれませんね...。

後段の部分はE-1やSD9で辛酸を舐めさせられています。
特にE-1はレリーズ優先とフォーカス優先が切り替えられるのに...(撃沈)。

書込番号:4521383

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/22 13:39(1年以上前)

う〜む 興味深く拝見させていただきました 今までのやりとり…

ワタシも先日、娘の幼稚園運動会でのトラックでの徒競走を上記で変態扱いされてる
スタートからゴールまでを動体連射(笑)してみましたが・・・

本体:DS、レンズ:タムロンA-061モデル28-300、一脚使用、天候曇天の条件下
スタート周辺:OK、向正面:OKとブレて使えないものと、ゴール周辺:OK
ただし、ゴール付近のシャッターチャンスは完全にはずしてます(爆)

よって、ピントに関わらずシャッターは切れるものと思ってます
ワタシが困惑するのは、完全に撮影者の思惑で撮影できるわけではなく
ある程度お任せしなければならない部分がどうしても出てきてしまい
それがDSだと「少々不安」と言うことです
テクニックが無いので頼りたい部分がよりしっかりしている方が初心者
には優しいと思います

しかしながら、繰り返すのはDSは非常に良いカメラだと思います
撮影してて楽しいですから
それから、「何故?」って事が結構あって結局それを解消するために
色々調べるし知識も上がります
今まで、そんなことも考えずに撮影してました
そんなこんなで、このカメラは「入門機」としては色々考えさせられる
良い一台と言うことには間違えないと思います(今ならDS2で)

書込番号:4521444

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/22 16:37(1年以上前)

■FA28とシグマ70−300は
 基本的なAF動作において
 AF駆動→ピント確認→もちょっと駆動→も一回確認 の駆動量が違う為に
 偶然そのような動作になるんぢゃないでしょうかね?

■>1枚目のピント位置にフォーカスロック
 全部知ってるわけではありませんが、10年以上前のフィルムの廉価機(MZ−10?)がそういう仕様でしたね。
 ライバル機のキヤノン初代KISSやニコンF●01(●は伏せてるんぢゃなくて失念)はピントを追っかけるので、
 ペンタックスの仕様はマイナスポイントだった記憶があります。

書込番号:4521709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/22 16:44(1年以上前)

>■FA28とシグマ70−300は
> 基本的なAF動作において
> AF駆動→ピント確認→もちょっと駆動→も一回確認 の駆動量が違う為に
> 偶然そのような動作になるんぢゃないでしょうかね?

やっぱり偶然の産物でしょうか?(笑)
ちなみにSIGMAの55-200DCも同様ですので、よろしく。

書込番号:4521718

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/10/23 14:04(1年以上前)

太威憤ホラマー さん が言うようにカメラに付いていた使用説明書には

「フォーカスモードレバーがAFに設定されているときは、1枚目のピント位置にフォーカスロックされます」

私の持っている使用説明書にも確かに書かれています。以前にもこの板でこの動体モードの連続撮影モードについて論議されたときに修正情報を私も教えてもらいました。

現在のペンタックスHPで公開されているpdf版使用説明書では

「フォーカスモードレバーがAFに設定されているときは、シャッターが1回切れるごとに毎回ピント合わせが行なわれます。」

と修正されています。何時修正されたかははっきりしませんが、今年の1月には修正されていたと思います。そのほかの修正箇所は調べていませんが昨年発売当時*istDsを購入されたかたは一度DLされたほうがよいようですね。現在の添付されている使用説明書はどのようになっていますかね。

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
残念ながら更新情報はありません。ペンタックスも付けてくれると親切なのですが。

書込番号:4523884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/26 20:34(1年以上前)

取説、訂正版が出ていたのですね。
シングルAFではフォーカスロックしたまま連写できた方が合理的と思うんですが(1コマごとにピントを合わせ直させたければC-AFにすればいいので)、DS2もDSと同じだそうで残念です。

書込番号:4531368

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング