『つまらない質問と思わず・・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

つまらない質問と思わず・・・・

2005/12/25 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

今更ながら、露出補正について教えてください。
私のDSは比較的アンダー傾向なので、露出補正で+0.7程度で
撮影する事が多いのですが、基本的に同一絞値であれば、+補正を
かければ、SPは遅くなっているのでしょうか?(補正前と)
何度か試したのですが、やはり遅くなります。
これが、理にかなっていればそれでいいのですが・・・・

それから今回の自動感度UPも、露出補正を使うと有効にならず
すこし苦しんでいます。
ヒストの山もほとんどピークが、左寄りです。
カメラの癖なのか、個体差なのか、一年経って悩んでいます。

ご意見お願いいたします。メインレンズはタムロン18-200デジタルです。

書込番号:4682440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/25 10:10(1年以上前)

こんにちは。

>基本的に同一絞値であれば、+補正を
>かければ、SPは遅くなっているのでしょうか?(補正前と)

それしか方法は無いはずです。
ISO 感度は自分で設定したら如何ですか?
さらに、露出はマニュアルにすれば、絞り値とシャッター速度の両方で好きなようにコントロール出来ます。
但し、撮影に少し時間がかかるのが欠点です。

書込番号:4682490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/25 10:37(1年以上前)

確認です。^^;

>SPは遅くなっているのでしょうか?

のSPは、シャッター速度のことですよね?
[4682490]はシャッター速度のことと解釈してのレスです。

書込番号:4682544

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/25 11:57(1年以上前)

私はDS2ですが、
このカメラはデジタル一眼レフにしては珍しく露出がシビアです。

MFレンズを使うケースが多いので中央部重点測光となりますが、予め露出補正をしておき念のためAE-Lもしています。
ドンピシャもありますがモニターを見ながら前後ズラすこともあります。
カスタムで「測距点と露出の関連付け」をオンにしてPモードで撮影すればAF連動の露出補正が可能になります。
>露出補正で+0.7程度で撮影する事が多いのですが
一度クリアにして被写体中心の露出補正を試されることをお勧めします。

書込番号:4682725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/25 15:30(1年以上前)

「SP」とは、何の略号でしょうか?(SSの記載誤り?)

書込番号:4683187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/12/25 16:36(1年以上前)

>「SP」とは、何の略号でしょうか?(SSの記載誤り?)

前後の文面から考察してSS(シャッタースピード)でしょうね。
僕は、大概の撮影ではブラケット機能で対応してますが・・。

書込番号:4683303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/25 16:53(1年以上前)

細かな間違いをそんな何度も指摘しなくても・・・一回誰かが言えば
良いことでしょうに・・・

カメラの露出補正というか、露出はシャッタースピード(SS)と絞りの
バランスです。なのでオーバーにする、アンダーにするという操作は
SSか絞りのどちらかをシフトすることで調整されます。

P、AvモードではSSをシフトして露出補正ですね。TvモードではSSが
基準なので絞りを調整して露出補正をすると思います。

で、ぼんまさんの場合は自分のデフォルトが+0.7なので、常に+0.7
の補正をかけてるけど、この状態だとISO AUTOが使えない(有効に
ならない)ので不便だな〜というところから、この質問にいたった
のではないでしょうか?

ISO AUTOでも露出補正が効けば問題ないのですけどね〜
自分は*istDですけど、ヒストグラムを見ると山は左よりですね。
まあ、シチュエーションによってはマイナス補正をかけるときもある
ぐらいで、自分的には許容範囲なアンダー目という印象です。
PENTAXさんは比較的アンダー目にしてるのではないかな〜と思います。

で、1つの案としてはRAWで撮るというのはどうでしょう?RAWなら
+0.5ぐらいかけてもそんなに荒れないので、撮影時の+0.7を諦めて
現像時の+0.7とする。現像という手間が増えて、SDカードも容量を
増やさないといけないですけど、現像は寝てる間に済ますということ
で。

もう1つの案はPENTAXに相談してみる。たしか、以前*istDの方で
露出のデフォルトを調整してもらった人がいたような覚えがあります。
PENTAXに電話でもしてみて、露出をデフォルトで+0.7になるように
調整できないか相談してみる。
当然、PENTAXの方から言えば イレギュラーが固体になってしまうので
転売しない、白飛びしても文句言わない等のユーザー側の譲歩は必要
だと思います。

書込番号:4683343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/26 00:55(1年以上前)

私のDsもアンダーでしたが、7月頃に東日本修理センターで調整してもらいました。
修理センターの方によると、調整は簡単とのことです。
保証期間内であれば無償でやってくれたのではと思いますが。

ただ、調整されたDsはFA50f1.7で-0.3が適正のような気がしました。
素人ですんで適正露出だったかどうかは??です。
また、Ds個体の差よりもレンズによる差が大きいと思います。
露出については個人的な好みもありますし、レンズによってはオーバーめなこともありますので、カメラの内部をいじるのは慎重にした方が良いかと思います。

調整した個体は、CCDクリーニングでもめたあと、新品と交換となり、今手元にはありません。
現在は何もいじっていない状態ですが、0.5ぐらいアンダーでしょうか。
FA50mmではアンダーですが、コシナ24mmやトキナー100mmなどはオーバーになる傾向があります。

手間のかかるカメラですが、レンズのくせみたいなものもあるようですので、撮影の都度・レンズ交換の都度・対象物によって露出を確かめることは必要なようです。

書込番号:4684698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/12/26 01:33(1年以上前)

>つまらない質問とおもわず・・・

私もぼんまさんと同じくつまらない?質問を過去にいっぱいいっぱいしてきました。
つまらない質問と気になさらないでくださいね。

私のメインレンズはタムロン28-300デジタルです。露出アンダーは購入時より気になってます。今もです。
*istDsでは、ファームアップ後でも、露出補正をするとイソは200に固定されるようです。露出補正をするとシャッターSPEEDは、ISO200の時の最適値に設定されます。
補正前がISO800であったならば、露出補正をするとISO800はISO200になってシャッターSPEEDは遅くなるわけです。

ま、今でも*istDsの撮影スタイルは「これだ!」とは決めていません。
ケースバイケースでJPEGであったり、RAWであったりしますね。
RAWは枚数が増えると大変ですが、使い分けてみるとRAWの魅力が分かるはずです。だって、露出もホワイトバランスも後で決めればいいんですから。

書込番号:4684780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/26 07:46(1年以上前)

>露出もホワイトバランスも後で決めればいいんですから。

これはちょっと危険ですよ。
いくらRAWでも、露出は出来るだけ適正露出にするべきです。
特に、オーバーの場合の白飛びは救えませんし、
過度のアンダーもノイズが多く出てしまいます。
アンダーも出来るだけ1段くらいが良いと思います。
最大でも2段が限界でしょう?
私は最大でも1段にしてます。

書込番号:4684984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/12/26 13:12(1年以上前)

F2→10Dさん
言葉が足りなかったようでした。
F2→10Dさんがおっしゃる通り撮影時には、白トビ・黒つぶれしないよう適正露出にし、ホワイトバランスはオートでよろしいかと思います。
ぼんまさん、 F2→10Dさん 失礼致しました。
m(_ _)m ゴメンナサイ

書込番号:4685421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2005/12/27 15:07(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。
どとらかというと、アンダー気味よりもオーバー気味の出来栄えが
好きなので、ほとんど+補正になってしまうんです。
撮影も標準〜望遠域が主流です。
高価な望遠レンズも持ち合わせていないので、やや光量不足の時など
露出補正を行うと、感度固定になりSSを稼ぎにくいので辛いです。
あえて、ISOAUTOにこだわらず(もともと無かった機能なので)
今まで通り、基本は400で使い、ケースバイケースで上げ下げしようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:4687977

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング