『レンズを買ったのに、うまく使えないです。』のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DL2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:470g PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション

PENTAX *ist DL2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月下旬

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション

『レンズを買ったのに、うまく使えないです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX *ist DL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DL2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:58件

初めての書き込みになります。

昨日、下記のレンズを購入しました。
Tamron ZOOM MACRO 1:3.5 F=70-150 52mm BBAR MULTI C.
タムロンの字体は、今のではく、細い字でちょっと角ばっています。

レンズ側についているスイッチ、リングの使い方が良く分からないので、ご存知と方がいらっしゃれば、ご教示いただきたく書き込みしました。

スイッチは、スライドタイプで、片方が、「M」、もう片方が「A」です。
どちらにセットすればよいのでしょうか。

絞りリングについては、3.5〜AEまで数字と記載されています。
この場合、DL2の説明書に書いてある「A」とこのレンズの「AE」は同じと考えてよろしいのでしょうか。

説明書を何度も読み、いろいろ試しましたが、どれが一番良い使い方なのかわかりませんでした。

ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5842875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/05 13:59(1年以上前)

どちらもAに。

書込番号:5843056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DL2 ボディの満足度5 気のむくままに 

2007/01/05 14:04(1年以上前)

あたしは持っていないけど感覚的には
スライドスイッチはMFとAFの切り替えだと思います
また絞り環はAEの位置で良いと思います

書込番号:5843075

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/01/05 19:46(1年以上前)

30年ほど前のMFレンズですよね。スライドスイッチは絞り込み測光と開放測光の切り替えなのでKマウントの場合関係ありません。絞りリングのAEは、アダプタールマウントが電気接点をもつKAマウントならいいのですが、電気接点のないKマウントの場合、AEの位置では最小絞りになってしまいます。この場合、シャッターもおりないと思いますので、カスタムで絞りリングの使用を許可にします。あとはKマウントでの使用を調べてください。

書込番号:5844084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/01/05 22:25(1年以上前)

こんばんは、福島太郎さん。

わたしも購入されたレンズは約30年前に販売されていたレンズだと思います。

>Tamron ZOOM MACRO 1:3.5 F=70-150 52mm BBAR MULTI C.
 Tamronの「T」は小文字、
 150(mm)と(φ)52mmのあいだにai7けた)があり、
 MACROの文字の色は黄色、
 BBAR MULTI C.の文字の色は緑、
 Mの文字はWを逆さまにしたようなものではありませんか?

 (以上の特徴は1979年版カメラ・レンズ白書に掲載されてい  るTAMRONの広告をみて書き出したものです)

ですので、Xodzuhさんの言われるとおりでよいのではないかと思います。
とりあえず、レンズ側のスイッチは「A」、
           絞りは「AE以外」
ボディ側は「Cカスタム」メニューの設定で絞りリングの使用を
可に設定します。
モードダイヤルはMかAvモードで。
あと、説明書の「絞りリングの使用」設定時の注意とMでのAE-Lボタン、の部分をお読み下さい。

書込番号:5844829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/05 23:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。思い切って書き込みして良かったです。うれしくて、うれしくて、本当にありがとうございます。
30年くらい前のレンズなんですね。
レンズに書いてある文字も全くそのとおりです。
30年頑張ってきたレンズなんだなー。いろんなものを写してきたんだろうなー。と思いながら、今、DL2にセットしたレンズをみています。

まずは、Mにして、光学プレビューを何回も行いながら、絞りリングやシャッタースピードを動かしています。
カメラの新しい楽しみ方を見つけた気がします。

ただ、マクロにしてみるとピントが全くあいません。
今までマクロレンズを使ったことがないので使い方が間違っているのか・・・。
重ねてのお願いで申し訳ございませんが、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
レンズには、1:10、1:5、1:25 の順に黄緑色で書いてあります。

書込番号:5845087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/01/05 23:36(1年以上前)

マクロにしたら、フォーカスリングを動かさないで自分が前後に
動いてピントが合うところを探して下さい。
通常撮影の最短より短いところで合いませんか。

数字は倍率です。フィルムに写った大きさとの比。
1:1なら等倍。

書込番号:5845228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/05 23:55(1年以上前)

本当にありがとうございます。

ピントあいました。驚きました。すごいです。
1:25が1:5や1:10より一番大きく写りました。25は2.5の意味かな・・・。10cmくらいのところでピントがあいました。
一人で「おーすごい」と感動しながら、居間のコタツでいろんな物を撮っています。

ありがとうございます。本当にうれしいです。

書込番号:5845344

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DL2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月下旬

PENTAX *ist DL2 ボディをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング