


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして デジイチ購入を考えておる者です。
ペンタックスデジイチでニコンFマウントマニュアルレンズを使用されておられる方にお尋ねいたします。
1.絞り優先モードでの使用は問題ございませんでしょうか?
2.フォーカスエイドも使用可能でしょうか?
3.K100Dの手ブレ補正機能はどうなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:5197075
0点

ペンタックスデジイチの場合は
絞り優先モード(絞込み測光です)可能です。
フォーカスエイドもマウントが金属の場合使用可能でです。
K100Dの手ブレ補正機能もペンタSマウントでもOKと言うことですのでまず大丈夫かと思います。
>ペンタックスデジイチでニコンFマウントマニュアルレンズを使用
無理です。
逆もできません。
マウント部分をばらして付け替えるしかないです。
(自作部品も必要)
ニコンFマウントマニュアルレンズを絞り優先モードでの使用で使用したい場合はD1系、D2系、D200ですね。
また、絞り優先モード(絞込み測光です)でよければEOSデジタルになります。
書込番号:5197334
0点

ペンタックスKのフランジバックが45.46mm、ニコンFは46.50mm。
ということでF-Kマウントアダプタは↓で販売されてます。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
マウントアダプタつきのニコンFレンズは基本的にM42レンズと同じ扱いになります。
1.DS/DS2/DL/DL2で接点なしレンズを使うときは「絞り優先露出、絞り込み測光、ファインダー内のF値表示なし」になります。K100Dはまだ発売されていないので不明ですが今までの機種の延長線上で考えれば大丈夫だと思います。*istDだけはマニュアル露出になります
2.カスタムメニューで「絞りリングの使用」の設定をすれば問題ないでしょう。
3.接点なしレンズは焦点距離を設定することで手ぶれ補正が効くので大丈夫ですね。ただズームレンズ(特に高倍率ズーム)はズーミングするたびに焦点距離を設定するわけにいかないので精度が落ちると思われます。
書込番号:5197378
0点

ところで、KマウントにFレンズ装着してご使用の方おられますか?
smcオールドの方は結構おられますが。
書込番号:5197827
0点

私は途中で断念しました。
と言うのは
かつて、上記のHPで見つけましたが、1mmのフランジバックの差で口径も殆ど近いので質問したらHPでは補正レンズないことになっていたのがあると回答されたので。
HP通りに補正レンズが無ければ、装着の関係で明らかに無限遠はダメなはずですので。
書込番号:5198110
0点

補正レンズが入ったら「邪道」と考えますので、ワタシなら即却下します。(爆)
書込番号:5198247
0点

自分はフランジバックの原理についてはあまり詳しくないのですが、フランジバックがより短いものはアダプターが装着して またなおかつレンズの絞りを制御できるのであれば実質的には使えると解釈しているのですが違うのでしょうか。
逆にフランジバックが短いものをよりフランジバックの長いボディに装着すると無限遠が出ずに接写専用になると理解しているのですが。
なのでフランジバックの短いフォーサーズ、EOSマウントにはPK、Fマウントが装着でき、またPKマウントはFマウントよりもフランジバックが短いためにアダプターを使うことで使用可能になるのではと今まで思っていたのですけれども。
そのあたり詳しい方にご教示いただければと思います。確かに物によっては補正レンズがあったりするものはなぜなのかも知りたいです。
実は一度やってみたいと考えてはいるのですが何せF→PKマウントアダプターがレンズ並のお値段するので・・・NIKONのAF28mmF2.8Dを購入したらFA28 F2.8ALと是非撮り比べをやってみたいと考えてはいるんですけれども。でももしアダプターに補正レンズが使われたいたならばその比較も躊躇せざるを得ませんので個人的には入っていなくて良いと思います。
書込番号:5198503
0点

DSボーイさん
>フランジバックがより短いものはアダプターが装着して またなおかつレンズの絞りを制御できるのであれば実質的には使えると解釈しているのですが違うのでしょうか。
原理的には、全くそのとおりです。
>確かに物によっては補正レンズがあったりするものはなぜなのかも知りたいです。
マウントの直径に注目してください。
フランジバックの長さが少ししか違わないときには、マウントの中に別のマウントを構成する必要があります。
これが、一番うまくいった例に、M42>KやライカL>Mマウントがあります。
つまりマウントの直径にも機構的な余裕が必要です。
F>Kの場合には、フランジバックの長さが違うといっても、1mm程度ですから、やはり中に入れる必要があります。
寸法的に中に入れば、これが、光学的には、理想です。
レンズの回り止めなどを作りこむのに設計上余裕が無くアダプタに厚みがほしくなったときには、厚みの分の補正レンズを入れます。さらに、その分値段がとりやすくなるメリットもあるでしょう。
値段で言えば、M42>Kレンズアダプタの純正とサードパーティーの値段の差なども参考になると思います。
マウントアダプタは、自作アイテムとして面白いと思いますよ。
ジャンクカメラとレンズのマウント金物やリング或いは、アルミ板などを利用加工して、アダプタを作るのは、努力が報われることも多いです。
昔のツアイス・イコンやコダックの蛇腹カメラのレンズなどもできますし。
書込番号:5199463
0点

DSボーイさん
>NIKONのAF28mmF2.8Dを購入したらFA28 F2.8ALと是非撮り比べをやってみたいと考えてはいるんですけれども。
EOSボディで実現できますよ。
フォーサーズボディでも出来ます。
>またなおかつレンズの絞りを制御できるのであれば
今の所まだ無いのですよ。
絞りリングが使えると言うこともありますが、それは絞込みになります。
自動絞りは使えないのです。
書込番号:5199679
1点

皆さんありがとうございました。
ボディに手ブレ補正機能が魅了なのですが。
補正レンズ付きのアダプターだとあきらめようと思います。
やっぱりD200、フォーサーズ?
もう少し悩んでみます。
書込番号:5200453
0点

トライポッドさん、60_00さん詳しい補足説明ありがとうございます。
補正レンズというものにはそういった意味合いがあったのですね。フランジバックの長さがより短ければよいというのではなくある程度差がないといけないというのもなんとなくですが理解できましたありがとうございます。
Hippo-cratesさんが上で書き込まれておられるエレフォト社製のニコンF→PKマウントアダプターには補正レンズは組み合わされていないようですのでピントの幅がフルに使えない可能性があるということで(干渉してしまうという意味で)理解しておりますが良いのでしょうか?
今手元に学研の『デジタル一眼レフに使えるレンズアダプター攻略』という本を読み返しているところですがこの世界も本当に奥が深いところですね。
手元不如意さん話を膨らませてしまい申し訳ありません。自分も興味のある話題だったものですから・・・
>昔のツアイス・イコンやコダックの蛇腹カメラのレンズなどもできますし。
実はもうすぐ手元に蛇腹のツアイス・イコンが手に入る予定なんですよ・・・ジャンクのTakumarもあるし・・・意外と材料はそろってきているかも・・・(^^;
書込番号:5201062
0点

DSボーイさん
>エレフォト社製のニコンF→PKマウントアダプターには補正レンズは組み合わされていないようですのでピントの幅がフルに使えない可能性があるということで(干渉してしまうという意味で)理解しておりますが良いのでしょうか?
件の一覧表を良く見ましたら、補正レンズ内蔵の欄が○でも無く−でもなく空欄でした。
フランジバックが0.5mmくらいしか差の無いオリンパスOMが値段は同じで、レンズ内蔵でしたから、或いはレンズ有りではと思います。
>実はもうすぐ手元に蛇腹のツアイス・イコンが手に入る予定なんですよ
レンズTessarかな。
書込番号:5201794
0点

トライポッドさん、たびたびのご教示ありがとうございます。
マウントアダプターについては直接エレフォト社に問い合わせたほうがよさそうですね。詳しい仕様が分かると思いますし。
>レンズTessarかな。
Nettar ANASTIGMAT F=7.5cm 1:4.5
とレンズには記載されておりますからカメラ本体はZWISS IKONのNettar515でしょうかね。詳しいところは良く分からないのですが。
書込番号:5202185
0点

エレフォトにメールで問い合わせしたら、このマウントアダプタは
補正レンズ入りのタイプですと回答が返ってきました。
PENTAX+NIKON使いなので、興味があったのですが、補正レンズ入り
のアダプタでは購入意欲なえちゃったです(--;
ちなみに、エレフォトさん 夜にメール出したら次の日の朝には
回答きましたよ。
書込番号:5205541
0点

エレフォト社に問い合わせたら、レンズの入荷待ちとの事で、いつになるか分からないそうです。
書込番号:5209281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





