


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして。子供たちの自然なスナップを撮りたくて
このたび一眼レフデビューしました。
何もわからず、レンズキットとDA50mm-200mmF4-5.6EDという
純正レンズを購入しましたが、みなさんのお話を伺っていると
シグマとかタムロンとかのレンズのお話ばかり…
それらのレンズと純正レンズとの違いを教えていただけますか?
私の選択は失敗だったのでしょうか??
もうひとつ、本当に初心者で絞りとか露出とかはもちろんのこと、
カメラ機自体の取扱い方法(たとえばカメラバッグの要否とか、
保管の仕方など)もよくわかっておらず勉強中です。
おすすめのマニュアル本や、How to 本などがございましたら
教えてください。
書込番号:5277889
0点

シグマとかタムロンとかが話題に上っているのは最初のレンズに18-200という
ズームレンズを使いたいという人がいるからだと思います。
(そうじゃない人もいるかもしれませんが)
ペンタックス純正のレンズはシグマやタムロンに比べて劣っているなんて話は聞いたことありませんよ。
ただ純正の方がちょっと値段が高めだったりします。
1本のレンズで何でも撮りたい、レンズ交換はできるだけしたくないという場合は
1本で広角から望遠までが取れるレンズを購入するのも選択肢の1つだと思いますが、
けじゅまるさんのように最初はキットレンズから入るのは悪くないと思いますよ。
というか最初はキットレンズ(ダブルズームを含む)が一番多いのでは。
どのレンズから一眼デビューしてもそこには正解も間違いもないと思います。
ちなみに私は単焦点レンズ(77mm)からスタートした変わり者です。
書込番号:5277942
0点

正解です。
デジタル一眼レフは写りそのもの以外に
レンズの持っている情報というのが重要になってきます。
レンズの持っている情報でそのうち写りにまで影響してくることも将来ありえる可能性があります。
今の所は写真整理で『どのレンズで撮ったっけ?』と思いますけどね。
迷った場合は、純正です。
書込番号:5277974
0点

けじゅまるさん
こんにちは
1眼デビューおめでとうございます。
かわいいお子さんたちをいっぱい取ってあげてくださいね。
私は、最初は純正レンズが一番だと思います。
バランスもコストパフォーマンスも一番で、
何よりトラブッった時に解決が早くなります。
DA50-200 は久しぶりに出たペンタックスの望遠レンズで、
新しいしコンパクトで写りもいいと思います。
ガイドブックは残念ながらペンタックスのものはあまりありませんが、一緒に付いていたガイドブックはいかがでしたか。
最近よかったのはNHK趣味悠々でやっていた「デジタル1眼レフ撮影術入門」です。どこかでテキストが手に入れられればなかなかいいと思います。
>おすすめのHow toは、「クチコミ掲示板」です。
まさにそのとおり!
どんどん質問すると親切な皆さんがお答えしてくれますよ♪
書込番号:5277981
0点

保管方法ですが、頻繁に使用する場合はそんなに気にすることないと思いますが、
しばらく使わない場合などはカビの心配もありますのでプラスチック容器(湿度計つき)
の簡易防湿庫が安く売られています(1000円から2000円くらい)から、そこに保管
するのがいいと思います。
私は最初に小さめのカメラバッグを買いましたが、これも使い方によっては要らない
のかもしれません。
レンズが2本あるようですので交換もされると思います。
注意点は本体を下向けにして、埃の進入をできるだけさせないように交換するのが
いいと思います。
週に1回程度使用するのであれば保管時にボディからレンズをはずす必要もないと思
いますよ。
書込番号:5277992
0点

お勉強サイト
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/index.html
書込番号:5278001
0点

けじゅまるさん、ご購入おめでとうございます。^^
私はDL2ですが、同じDA50-200も使用しています。あまり話題には上りませんが結構良いレンズですよ。タムロンやシグマのように18-200でレンズ交換の手間隙を省くのもいいでしょうが、レンズ交換するのも一眼の楽しみですね。
保管に関しては、1週間に1、2度使用してあげれば神経質に考える必要もないと思いますが、将来的にレンズも増えてくると出番の少ないレンズというのも出てきますので防湿庫なんかあるといいかもしれません。が、当面は大丈夫でしょう。
今はK100Dでしっかり楽しんで下さい。^^
書込番号:5278086
0点

saintxさん
>おすすめのHow toは、「クチコミ掲示板」です。
最初「クチコミ掲示板」ってどこ!?・・・ってホンキで探してしまいました(^^;
確かに・・・特にPentaxの板は親切な方々が多くて良いですね。
(もちろん他のメーカーのところにもいらっしゃいますが)
私がPentaxを選んだ理由の一つも、この板の雰囲気の良さでした。
けじゅまるさん
皆さんがおっしゃるとおり、純正は決して間違った選択では無いと思いますよ。かくゆうわたしもデジカメ暦2年にして初めて純正を買って、操作性、画質などで感動を味わったものです。ぜひ楽しんでください。
書込番号:5278272
0点

けじゅまるさん、こんばんは!!
私はタムロンの18-200mmを使用しています。いいレンズだと思います。
純正の18-55mmと50-200mmの2本を購入するのと比較して、コストパフォーマンス的にタムロンかシグマか1本で済ますという選択はあると思います。
ただレンズ交換に対する考え方は、最近大きく変わってきました。
デジタル一眼を買って最初の頃は、レンズ交換が面倒だというのとよくいわれるゴミの件で、レンズ交換に対してあまりにもナーバスになっていました。また、コンデジでずっとやってきた初心者にとってレンズ交換はできるだけ少ないほうがよいという思いもありますよね。
私もタムロン18-200mmが1本あれば、これを着けっぱなしで、レンズ交換なしデジ一ライフが送れると思っていました。
でも、結局、純正のフィッシュアイ10-17mmを購入し、これからもレンズを購入しそうです。
レンズ交換の楽しさにはまりそうです。
書込番号:5278307
0点

やっぱり一眼の最大の楽しさはレンズ交換ですよね。
レンズ1本って人は楽しみの半分くらいはソンしているような気がします。
書込番号:5278369
0点

こんばんは。
私は*ist DLダブルズームキットを2月にヤマダで買いました。
けじゅまるさんと同じレンズです。
なぜそうしたか
→物欲・・・と割安感(レンズキット+2万円)。
買ってから
50-200は超コンパクトで気に入っている。
レンズ交換はkohaku_3さんに同じく楽しい。
満足感とかドキドキ感がある。
専用のカメラバッグは買うつもりナシ。今持っているテキトーなバッグに入るから。
とか言いながら買っちゃうんだな〜これが。
「軽め」の専門知識なら、この雑誌↓オススメです。
http://www.news-pub.com/magazine/backnumber.html?pid=90
トリビアっぽい内容も掲載されています。
あっ、電池はエネループがベストね。
私へそ曲がりな時期もあって「エネループ以外も悪くないはずだろ」なんて別のを買って電池切れで悔しい思いをしました。
以来、蚊取り線香もリモコンもエネループです。
書込番号:5279001
0点

ピーチたろうさん、
エネループとは何ですか?
ニッケル水素とは使い心地が違うんですか?
書込番号:5279075
0点

RTK-PNAVさん
エネループもニッケル水素電池ですが、このエネループとパナのニッケル水素電池以外のものは、自己放電がきついですね。エネループは三洋製ですが、エネループ以外の三洋製もシビアです。今では多くの方がエネループを使用されていると思います。
書込番号:5279120
0点

補足と訂正) パナも結構、自己放電しますね ^^;
継ぎ足し充電の際のメモリー効果(容量の低下現象)の対策はされているようですが...エネループは自己放電、メモリー効果両面でも文句なしに使えると思います。
書込番号:5279149
0点

エネループはサンヨーが起こした革命です。
エネループも専用バッテリー付属ではないPENTAXデジ一躍進の影の立役者です。
エネループがなければ単三使用はかなりいろいろと気を使いますから。。。
書込番号:5279152
0点

今まで使ってきたニッケル水素充電池とは比べものになりません。
書込番号:5279228
0点

エネループの件、みなさん色々ありがとうございます。
他のタイプだと自己放電などが厳しいんですね・・・
私も試してみます。
ヤマダなどの電気店なら通常売ってるシロモノですよね?
書込番号:5279305
0点

私の近所ではカメラ店、コジマ、ヤマダなどの量販店、ホームセンター等どこでもありますが、なぜかどこも一律4本で1480円です。
ちなみに今までお使いの充電器(他メーカーの)でも大丈夫ですよ。
書込番号:5279358
0点

(ヨコ道にそれた話題でスイマセン)
オイラもエネループにカンドーして
全ての単三電池をエネループに変更!!
もちろん予備も必要!
…とばかりにやたらと購入してたら
あれよあれよと36本も買ってました〜
今は、どのエネループが充電済みなのかが判らなく
なってパニクってます〜!
(継ぎ足し充電が可能なのが救いですが…)
エネループもそうですがニッケル水素タイプの
充電池は、電圧の落ち方がなだらかではなく、
最後にストンと落ちるらし〜ので電圧計を用いても
正確な電池残量は計れないみたいですナ〜
プチ残念!
書込番号:5279498
0点

>ニッケル水素
私もニッスイでは苦労してきました。
松下のニッスイはエネループ同様ほぼストレスなく使えます。
松下にも自己放電を押さえたタイプもあります。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
エネループ
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
と松下のニッスイを使えばほぼストレスなく使えます。
サンヨー以外のブランドのニッスイはすべてサンヨーのOEMですので、
サンヨーの普通のタイプ同様、使い物になりません。
また、松下のオキシライドも使い物になりません。
一次電池ですが、ペンタックスはCR−V3を標準電源にしているようなので、一番安定しているようです。
ニッスイは重く、CR−V3は軽いので、そこらも選択の余地があるかもしれません。
書込番号:5279547
0点

あらためてページを開き、みなさまからのたくさんの暖かな
アドバイスの数々に驚きと感動と感謝の気持ちでいっぱいです。
お一人お一人にお返事はできませんが、ありがとうございます!
少しずつ、楽しみながら腕を上げて!?いきたいです。
私がK100Dを知ったのはビックカメラのHPの特集からです。
α100という選択肢もありましたが、予備知識の全くない私にも
なんだかペンタックスさんの心意気のようなものが感じられて
迷わずビックカメラ.comで予約、購入しました。
活用ガイドブックはきちんと同梱されていましたが
数日後、キャッシュバックのパンフレットと一緒に
もう1冊送られてきました。(ので、今我家には2冊あります)
内容は『操作マニュアルガイド』として撮影準備編、
撮影モード編、再生機能編に分けて説明がありまして、
『特集』としてブレとボケの理解からシーン別の解決法まで、
『活用マニュアルガイド』として撮影テクニックなどが
たくさんの写真入りでていねいに説明されています。
ただ、いかんせん私の知識が浅すぎるため、当たり前のことが
今ひとつわからず、頭の中に雲がかかった状態です。
お言葉に甘えてこれからもみなさまへ質問させていただきながら
ダイヤルやボタンの意味をひとつずつ理解していきたいです。
ペンタックスユーザーの仲間入りをさせていただいて
本当に良かったです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5279606
0点

自分もビックカメラの通販で同じ様に後日ガイドブックとキャッシュバック申込書
(既にプリンタで出したのを送付済みでしたけど)が送られて来ました。
ということで、自分の所にもガイドブック2冊ありますσ(^◇^;)
書込番号:5279929
0点

けじゅまるさんこんばんは。
純正のDAレンズはオートフォーカスからマニュアルフォーカスに簡単に切り替えれるので良いですよ。
タムロンやシグマの話しが多いのは安いからですよ。
スナップ写真ではレンズベビーと言う名前のレンズも面白いですよ。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/06/lensbaby20.html
保管についてはカビを生やさないように気をつけてくださいね。
一番簡単なのは防湿庫を買われることですがお金がかかるので安くあげるにはプラスチックケースか何かに押し入れ用の除湿材を入れることかな。
ただ押し入れようの除湿剤(吸い取りぞうさんとか)は大変強力なので乾燥しすぎるとレンズのバルサンがはがれたりとトラブルになるかもしれませんのでちゃんと毎週1回は使ってあげてくださいね。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/05/post_c8cb.html
書込番号:5281972
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





