『高倍率ズームに手ぶれ補正効果は?』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームに手ぶれ補正効果は?

2006/07/26 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:180件

E−100RSからK100Dにステップアップをと検討中です。
前機が10倍ズーム搭載なので18-200mmにしたいのですが、ズーム域のどこでも手ぶれ補正が効くのか不安です。
メーカーのHPによると補正量は自動または手入力で取得したレンズの焦点距離をもとに決めるとありますが、実際のところは焦点距離情報を画角に読み替えて演算するのではないでしょうか。
インナーフォーカスズームをたとえば望遠端で使用するとして、
撮影距離によって画角が異なり、単純には焦点距離を画角に読み替えることはできない、言い換えると∞距離以外では正しい補正量とはならない、ということではないかと・・・。

実際にシグマかタムロンの18−200をご使用の方、手ぶれ補正の効き方を教えていただけないでしょうか?

書込番号:5292243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2006/07/27 00:17(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5258407

参考

書込番号:5292365

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/07/27 01:01(1年以上前)

レンズの焦点距離は、18-200mmからのmmで決まりますので200mmでも
手ぶれ補正は効きます。 説明書ですと手動で800mmまでの34種類から選べます。

私はシグマの55−200を使用していますが、レンズから自動で焦点距離情報を本体が
取得しています。 手ぶれ補正の効き方はカメラの持ち方等を正しく持って写すと
手ぶれ無しより失敗写真は少なくなりました。

書込番号:5292515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/07/27 07:50(1年以上前)

SIGMA18−200mmを愛用していますが,手ぶれ補正は,きちんと効いていますよ。↓簡単なテストをしていますので,よろしかったら,ご覧ください。

http://tacdiary.exblog.jp/m2006-07-01/#3825625

書込番号:5292860

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/27 11:32(1年以上前)

itosin4さん
私はまだDSでK100D予備軍です。少し教えてください。

>私はシグマの55−200を使用していますが、レンズから自動で焦点距離情報を本体が
取得しています

自動で取得していることはどのように確認されましたか。
ちなみに私はタムロン18−200ですが同じだとは思っています。

書込番号:5293229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/07/27 13:40(1年以上前)

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

ドンピシャのスレッドが既出だったんですね。
「高倍率ズーム SR機構」で検索してヒットしなかったので質問してしまいました。
私の不安は杞憂だったようですね。ありがとうございました。

>TAC_digitalさん

絵日記を拝見して次期機種は、
K100D+SIGMA18-200mm F3.5-6.3DCでほぼ確定しました!
ありがとうございました。

書込番号:5293494

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/27 13:49(1年以上前)

AFのレンズはレンズ焦点距離をレンズからカメラに伝えています。
ですからズームしてもある程度正確(多少段階がある)な焦点距離が伝わります。
それはExifをみれば解りますね。
MFレンズの場合は自動で焦点距離が解らないので、手で入力します。(実焦点距離)

書込番号:5293501

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/07/27 18:37(1年以上前)

sige3さん こんにちは

ajaajaさんの解答の通りです。 それでDSカメラ本体での確認方法は

プレビューレバーを使って液晶モニターに画像を表示してINFOボタンを二度押すと

現在の詳細情報が表示されますので、そこでレンズ焦点距離が解ります。

私はDSを使っていませんがK100Dと同じだと思います。

書込番号:5294015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/27 18:56(1年以上前)

なんだか、話がそれてる気がします・・・

知ろう人さん の懸念している内容は 手ぶれ補正に焦点距離情報を
用いて補正量を決めているけど、その補正量を導き出す方法は焦点距離
よりも「画角」が重要であるというのが前提知識で、IF式のレンズの
マクロ領域では画角が変化するという特性をフォローできているか
どうかです。


例えばレンズ情報として300mmという焦点距離情報が与えられている
のにIF式の特性として、実際は200mm相当の画角しかないとすれば、
それは過剰補正を導き出すのではないか・・・

合焦情報は結構適当なもので「〜m」などと細かく出るものでなく、
Exif情報を見ても結構適当だったりするので、カメラ側はIFの近接時
の画角の変化を認識はできないんじゃないかな〜と思います。


まあ、過剰補正であったとしても 補正無しの場合よりも手ぶれの
影響は少ないのかもしれませんね・・・
まあ、手ぶれ自体がその場その場で違うものなのでどうなるのか
素人にはわからない話かと思います。

メーカーに聞いてみるのは面白そうですけどね。

書込番号:5294066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/07/27 21:57(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

フォローありがとうございます。

「ジャイロセンサーが感知したブレ量に対応するCCDの必要シフト量は画角に依存する。
しかしレンズは画角情報を出力する造りにはなっていないから、SR機構は焦点距離情報を取得してこれを画角情報に読み替えてCCDのシフト量を演算する」
というのが私の理解です。

そうすると、
「同じ焦点距離でも撮影距離によって画角の変化が大きいIF方式のレンズを近距離で使用するとSR機構は過剰補正してしまうのではないか?」
という不安があったのですが、
IF式高倍率ズームでも支障なくSR効果を実感されている実例をご提示いただきましたので、
「理論的には???だけど、実際に使えている現実があるならマァいいか」と。

CCDのシフト量がかなりアバウトなコントロールでも、それなりの効果を得られる、ということなんでしょうね。

書込番号:5294536

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/27 23:32(1年以上前)

ajaajaさん itosin4さん
なるほど、EXIFにある焦点距離情報を使っているのだろうということですか。
ありがとうございました。

書込番号:5294940

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング