『高感度時の画質について教えてください。』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

『高感度時の画質について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

高感度時の画質について教えてください。

2006/07/28 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

室内でもノーフラッシュで”安定”して撮影できるデジ一を探しています。

主な被写体はペットの犬で、室内小型犬のためほぼ99%室内で撮影しています。
可能な限り、ノーフラッシュで撮っています。室内ノーフラッシュ+犬は デジ一でも結構ハードルが高い条件のようです。

当初の狙いは、EOS 30Dだったのですが、本日、K100DのISO3200が非常に画質が良いと記載された雑誌を読みました。
ISO1600,3200などの高感度時の画質はEOS 系が群を抜いており、Pentax DS,DL系は、”普通”レベルだと思っておりましたので意外でした(雑誌 カメラマンなんで鵜呑みにはしていませんが )。

しかし、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/14/4207.html

などを見ると、雑誌が書くほど高感度時に高画質とは思われません(現在所有中の調子が悪い αSweet Digital+50m F1.4,1.7 のISO1600,3200の方が少し綺麗に感じます)。ただ、撮影条件とレンズが同じでないので正確な比較はできません。

そこで、実際にこのカメラをお持ちの方で高感度(ISO=800,1600,3200)時の画質、低照度下でのAF合焦精度, 速度, AWB精度などの情報や感想をお持ちの方がいれば教えてください。
やはり、上のリンク先と同等レベルでしょうか?

当方の低照度の基準の説明が難しく、アバウトな説明しかできませんが、おおまかに新聞が楽に読める程度の室内光で撮影しています。(居間の照明は、60W ダウンライト x 6, 60W白熱電灯 x 5, 14W電球色蛍光灯x2、広さ(14畳) です。全部点灯するとかなり明るくなりますが、これでもアバウトですねぇ。)

後、私は、ほぼカスタムWBで使いますが、AWB性能も気になりますので、ここら辺このカメラの性格などの情報も合わせて教えて頂ければ幸いです。 私は、AWBで環境光が強く残るのは好きでない方です。

数日前レンズキットの方[5292402] に書いたのですが、レスが1件しかつかないので、こちらに転記しました。K100Dはボディ単体の方が随分書込みが多いのですね。

書込番号:5296583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2006/07/28 16:57(1年以上前)

1000万画素機や同じ600万画素機の中では、画質は良い方です。
キャノン以外の1000万画素機の高感度はボロボロなのでそれには圧勝ですが、
比較的高感度に強い600万画素機の中では非常に良いとまでは言えず、
頭一つ飛び出ているかな、程度です。
この辺りの感じ方は個人差がありますが、
αSweet Digitalを持っているなら、ご自身が感じたとおり、
それほど大差はないと思います。

もちろん、キヤノンと比較するのは間違いだと思います。
高感度目当てなら、キャノンを選ぶのが間違いないかと。

書込番号:5296727

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/07/28 19:42(1年以上前)

ウェスリー=光の旅人さん こんばんは

自分は30DとK100Dを使用してます
高感度での撮影ってあまりやった事無いのですが
気になってやってみました。

Jpegでの撮影ですが、ノイズの出方は一段以上の差が有ります。

AF速度はCanonの場合USM仕様でもスピードタイプとそうじゃ無いタイプ
USM仕様じゃ無いタイプと色々ですので一概に比べられませんが
50/1.4USM(USMではトロイタイプ)とDA40/2.8では
明らかに50/1.4USMが高速です。
ただし、蛍光灯下ではフリッカーにより精度はどちらも落ちるでしょうね。

WBについては余り詳しく無いので(気にしてないのかな)
詳しい方御願い致します。

書込番号:5297079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/07/28 19:48(1年以上前)

 大歩危小ボケさんと同感です。

 ペンタに出会うまでは,ずっとキヤノン機を使ってきたので,知らなかったのですが,K100Dの高感度ノイズの少なさは,意外でした。ISO3200でも,プリントしてみると,結構いけるので,驚きました。

書込番号:5297097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/28 19:59(1年以上前)

ほー、そんなに違いますか?
このあとのペンタックスも期待できそうですね♪

書込番号:5297134

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/07/28 20:02(1年以上前)

今夜限定でiso3200の比較サンプルをブログへupしました
お暇な方はどうぞぉ。
http://touchans.exblog.jp/

書込番号:5297143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/28 20:02(1年以上前)

結構いけるだけならF30の3200だって同じ感想がでるわよ。

デジイチレベルの人がLプリントレベルで画質をかったてるなんて、世も末だわ。

同じ時期のCCDならノイズなんて本当はどこも大して変らないんじゃないの。
ノイズ消しをどの程度までするかだけの差。
違うかしら。

鼻が苦じい。。。。




書込番号:5297144

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/07/28 20:14(1年以上前)

紅い衡撃さん

TAC_digitalさんはA4でOKって、下でおっしゃっております。

書込番号:5297182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/28 20:29(1年以上前)

下なんかいちいち見ないわよ。

書込番号:5297236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/28 21:07(1年以上前)

>ウェスリー=光の旅人さん

   K100Dで問題なく使える画質はISO800までですね。ISO3200
  の画質は、リンク先の作例の通りです。ピクセル等倍で鑑賞すれば、
  鑑賞に耐えないと思います。(>_<)

   ただ、 TAC_digitalさんの言われる通り、鑑賞サイズによっては、
  問題ない画質でしょう。(600万画素のピクセル等倍は、78cm×
  52cmに引き伸ばして見るので、かなり厳しいですが...)
   この辺は、個人の観賞方法によるでしょう。(^^;

   ちなみに僕の家のリビングでは、ISO800,F4で1/20秒のシャッター
  スピードが適正露出ですが、ウェスリー=光の旅人さんの家のリビング
  ではどのくらいのシャッタースピードになりますか?

   もし、僕の家と大差ないのであれば、室内小型犬のノーフラッシュ
  撮影は難しいと思います。1/20秒でもワンちゃんが動き回らなければ
  大丈夫ですけどね。(^^;

書込番号:5297366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/28 21:11(1年以上前)

>紅い衡撃さん
>鼻が苦じい。。。。

  夏風邪でしょうか?、お気をつけください。

書込番号:5297379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/07/28 21:50(1年以上前)

みなさん、色々、情報ありがとうございます。

touchanさん

サンプルまであげて頂いて感謝です。サンプルではそんなに1段分も差がなさそうにも見えますね。リサイズのせい?

>蛍光灯下ではフリッカーにより精度はどちらも落ちる

そうなんですか。初めて聞きました。昔の蛍光灯は、1/60,1/50とかで高速点滅していたからでしょうかね。最近のインバータタイプの蛍光灯でもそうなのでしょうか?

所有中のデジ一は、どうも外れのαSweetらしくほとんど使わないうちに 現在今年3回目の入院中です。入院の度に、シャッターとかAFチャージ板, CCDベースとかいろんな部品が交換されてきます。
そんなこんなでカメラをじっくり使い込めない状態が続いています。(調子良い時はこれも好みの良い絵が出るのですがね.)

それでやむなくカメラの買増しを考えているという状況です。自然に考えれば、手持ちのレンズが使えるSONYなんでしょうが、今は他社から選ぶ積もりでおります。

書込番号:5297525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/07/28 22:12(1年以上前)

ぜにたーるさん

>どのくらいのシャッタースピードになりますか?

 我が家では、昼間の室内でも灯りをつけないと F4 ISO800 で 1/25位です。
このまま 夜だと普通の照明で 1/10-1/15まで下がります。なので、動く犬は撮れません。
 その前に、この程度の灯りだと私のαは AFがじっと寝ている犬にすら合焦せずシャッターが切れない事が多いのです(ノーフラッシュ時)。犬はポメラニアンで特にコントラストが低めの犬ではありません。また、最短焦点距離の問題でもなく...

あ、つい愚痴ってしまいました。

書込番号:5297600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/28 22:49(1年以上前)

>ウェスリー=光の旅人さん

  夜で1/10秒だと、かなり厳しいですね、その暗さだとISO3200を
 常用にしたいと考えたくなります。

  K100Dであれば、手ぶれ補正が良く効くので1/10秒でも手ぶれは
 問題ないし、AFも良くなったので1/10秒程度の明るさがあれば、
 迷わず合焦しますが、おイヌ様が動いてしまうと... お手上げですね。
 (>_<)ゞ

  こうなると、外付けストロボによるバウンスを考えるか、スタジオ
 照明のような機材を追加したほうが良さそうな気がします。


  それから、書き忘れてたAWBですが、K100Dは環境光を残すタイプ
 です。というか、見た目に近い色を再現しようとするホワイトバランス
 ですね。

  僕としては、黄色い照明で黄色くなった皿を、白い皿に見せるのは
 納得いかないので(だって、見た目は黄色なんですよ)、ペンタックスの
 ホワイトバランスは好きですけど。(^^;

 

書込番号:5297743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/28 22:56(1年以上前)

>ウェスリー=光の旅人さん
予算制限がないならキャノンが有利だと思います。

ある程度の制約下でなら、K100Dの出る幕がかなりあると思います。ボディー単体の価格差もですが
キャノンだと、手ブレ補正対応レンズが要りますよね? 予算制約があるならK100Dに明るいレンズを
組み合わせる選択肢もあると思いますよ

あと、シャッター速度が遅くなれば動体ブレが出ますので、飼っておられる犬が活発なら
手ブレ補正よりもレンズのF値が明るいものが有利だし、高感度時のノイズが重要になってくると思います。

欲が出てくると、屋内撮影でのノンストロボはどこかで限界が来ます。
僕も、ぜにたーるさんの外部ストロボによるバウンスに一票入れたいです。

参考までに、気に入った作品はどの程度の大きさに伸ばしたいですか?

>紅い衝撃さん
鼻炎ですか? お大事に・・・

書込番号:5297768

ナイスクチコミ!0


神王さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/28 23:31(1年以上前)

好いねー良いねー
紅い衡撃さんのコメント。

俺は、紅い衡撃さんみたいなのカッコイイと思うなー。

書込番号:5297926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/07/29 01:32(1年以上前)

ヨシュアDSさん

ストロボ焚ければ、ISO800レベルで十分なのですが、犬が驚くと可哀想なのでストロボは極力焚けないのです。
現在レンズは 50mm F1.4, F1.7の明るいのを使ってます。普通は かなり絞って使います。出番は1.7の方が多いですね。
プリンタは、PX-5500ですが、私は面倒臭がり屋なので、印刷は極力しないです。その代わり巨大なモニタ (2400x1600ドット=20inch x2)を使っています。

書込番号:5298315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/29 09:40(1年以上前)

istDS+35mmF2.0(絞り開放)で知人宅にてお子様を撮ったときは、ISO400〜800くらいが扱い易かった
のですが、ある程度絞りたいということであれば、ISO1600〜3200の出番が多くなりますね。

K100Dを買った日、さるパーティーで、手ブレ補正を試すつもりでシグマ18-50mmF2.8(絞り開放〜F4.0)
のISO800でパシャパシャ撮ってみたんですが、手ブレ補正の効きは素晴らしいものの、
動体ブレはすごかったです。おじぎとか、すごい残像が・・・(^^;

途中で、液晶プロジェクタを使う場面があり、会場内が暗くなりました(手元はかろうじて見える程度)が、
ISO3200まで上げたら、目視ではほとんどシルエット程度にしか見えない人の表情まで撮れました。

どう考えてもストロボが使えない場面でしたので、撮れないはずのシーンが高感度+手ブレ補正で
撮れたことにすごい価値があると思いましたが、ISO3200を常用したいとは思いませんでした。

あくまで緊急避難的に使うものかと。L版プリントなら何とか・・・

というあたりが、K100Dで屋内撮影した僕の感想です。

ちなみに、ある程度絞りたいのは、被写界深度がある程度欲しいからですか? それとも、描写のためですか?

書込番号:5298843

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング