『マニュアル単焦点レンズの使用について』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

『マニュアル単焦点レンズの使用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

マニュアル単焦点レンズの使用について

2006/08/03 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

こんにちは、マニュアル単焦点レンズを何本か着けてみたのですが
1つ解からない点がありアドバイス頂けるでしょうか。

50mmでf1.4,f1.7,f2,f2.8など4つのレンズで試し撮りしたのですが
レンズにより明るさが全然違うのです。絞り優先モードで撮っていますがf値が違うので当たり前と言われるのは理解できるのですが。しかしレンズを通して入る光の強さなどで適正なシャッタースピードを計算して最適な露出を得るようにおもっていました。

f1.4だとマイナス2段でf2.8ならプラス3段くらいで適正に近くなるようです。説明書を見たのですがマニュアルレンズの焦点距離を設定する部分はあるのですが露出設定のところが解からず聞いてみた次第です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5313902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/03 11:35(1年以上前)

マニュアル単焦点レンズといってもAE対応のSMC-Mレンズもあるし、絞り込み測光になるタクマーやM42レンズまで色々あって対処法が違います。
まずはレンズの型番を正確に書きましょう。

書込番号:5313945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/03 11:44(1年以上前)

>絞り優先モードで撮っていますがf値が違うので当たり前

そんなわけはありません。

絞りを開ければその分シャッタースピードが上がります。
結果、適正露出(同じ明るさの画像)になるのが当たり前です。

f1.4のみ露出オーバーになるとかならば、「最高速シャッタースピード(SS)を超えてしまったため、適正露出が得られなかった(適正露光範囲外)。」と説明がつきますが、
同じ条件で、f2.8ではアンダーになる、というのでしたら、はっきりっておかしなはなしだと思います。
(同じ条件であればf1.4でSSが1/2000であれば、f2.8では1/1000になり、同じ明るさの画像になるのが普通です。)

それともPENTAXはこれが標準?
(所有していないのでわかりません。むか〜しPENTAX SPというのは使っていましたが。)

書込番号:5313969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/03 11:49(1年以上前)

>対処法が違います。

MFレンズを使うと何か細工がいるわけですか・・・・。
(それはユーザーでないとわからないですね。失礼しました。)

書込番号:5313979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/03 12:00(1年以上前)

まじめな質問なら、どこのどんなレンズなのかちゃんと書いたほうがよくてよ。

書込番号:5314004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/03 12:10(1年以上前)

正式なレンズ名と設定した絞り値を書き込んでね。

書込番号:5314022

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/03 12:27(1年以上前)

良平さん、こんにちは。

もしMレンズ使用の際は、絞り優先モードにしても
絞り開放でしか撮れません。
開放1.4のレンズで絞りリングをいくら4.5にしても11にしても
1.4での撮影となってしまいますが、これは関係ありませんか?
Mレンズの場合はMモードで撮影してください。

書込番号:5314060

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/03 13:28(1年以上前)

絞り優先モードと書いてあったので
M42などの絞込み測光だと思います。
EOSとかフォーサーズでMFレンズを使っている方はお分かりだと思いますが
露出計は感度特性もリニアではないようです。
ある絞り値の明るさ基準でそのときに対して何段絞り込んだ所が適正かを計っているようです。
そのため絞り優先オートにして使うと開放→最小絞りで順に同じ物撮った場合明るさは変わってきます。
そのことを理解して皆さん使っているはずです。


ちなみに
kohaku_3さん も書いていますが、
K100DにK/Mレンズ付けてAVモードで撮った場合は
カメラの正面から見て一瞬絞りが閉じられたように見えますが
撮影時カメラ側の絞りレバー動きません。

どの絞り値でも開放での撮影になります。

プレビューの時も同じです。

このこと一見自由に見えますが露出の失敗は回避できます。

書込番号:5314216

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/08/03 14:48(1年以上前)

露出は、カメラによってもレンズによっても違いますね。よそのメーカーですみませんが5Dなら-0.3、10Dなら-0.5〜-1.0が基準で、その上にレンズによって例えば+0.3とか+0.5とか調整してます。マニュアルレンズの場合、ずれが大きいことが多いです。ですからそんなにおかしいことではないと思います。

>f1.4だとマイナス2段でf2.8ならプラス3段・・・
これはたぶん露出変更のステップ段数をおっしゃってると思いますが、レンズによりますが、まあ普通せいぜい-1.0〜+1.0(プラマイ1段)ぐらいに収まってることが多いんじゃないでしょうか。

書込番号:5314352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/08/03 15:40(1年以上前)

「A」ポジションのないものはマニュアル撮影で、マルチ測光ではなく中央重点測光だと思いますので開放値の差のような気がします…

書込番号:5314455

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/03 16:23(1年以上前)

レンズの件詳細な説明がなくて申し訳ありません。
f値1.4からf値2まではペンタックスsmc kマウント f値2.8はツアイス テッサーM42マウントですべて50mmのマニュアルレンズです。レンズの状態はクリアーで良い状態ですがAE対応かどうかはわからないです。

αyamanekoさんの仰る通り
>絞りを開ければその分シャッタースピードが上がります。
結果、適正露出(同じ明るさの画像)になるのが当たり前です。

これですよね。
シグマの17-70mm AFでは全然okなんです。 
K100DやDシリーズで私と同じようなマニュアル単焦点レンズでのご使用でうまく適正露出がでているのでしょうか。
どこかに設定があるかと思ったのですが...。

書込番号:5314529

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/03 17:08(1年以上前)

良平さん
ペンタックスsmc kマウント(M/Kレンズ)でAVモードでは開放撮影のみです。
撮ったらわかります。
F22とF2で撮ってみてはいかがでしょうか。
深度で全くの開放で撮っていることがわかると思います。

ツアイス テッサーM42マウントの場合は
開放→最小絞りで順に同じ物撮った場合明るさは変わっていくと思います。
これの場合は開放→最小絞りで順に同じ物撮ったのえお参考に露出補正をかけます

シグマの17-70mm AFではCPUレンズですので全く問題ないはずですよ。

αyamanekoさんの仰る通りのは
カタログに載っている推奨レンズの場合です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#06_01

>K100DやDシリーズで私と同じようなマニュアル単焦点レンズでのご使用でうまく適正露出がでているのでしょうか。
kマウントでは使用説明書146pの方法が一番ベターです。

書込番号:5314596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/03 21:45(1年以上前)

絞り環にAポジションのないMレンズはマニュアル露出モード+AE-Lボタンで露出を決定します。絞り値や構図を変えたらAE-Lボタンを押すことを忘れずに。

M42(スクリューマウント)レンズは絞り込み測光になるのでAvモードで使えますが、レンズによってはペンタックスのKマウントアダプタで絞り連動ピンを押せないものがあります。その場合は宮本製作所のM42-PKマウントアダプタを使うといいでしょう。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html

それとFA/DAなどマウントに接点があるレンズにはROMにレンズ情報が書き込まれていて絞り値の表記値と実効値の差を補正しますが、MレンズやM42レンズは補正が効かないので自分でレンズ/絞り値ごとの補正値表を作っておいたほうがいいでしょう。

書込番号:5315265

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 00:45(1年以上前)

Hippo-cratesさんアドバイスありがとうひございます。

>絞り環にAポジションのないMレンズはマニュアル露出モード+AE-Lボタンで露出を決定します。絞り値や構図を変えたらAE-Lボタンを押すことを忘れずに。

えっ、マニュアル露出モードですか、う〜ん難しいですね。頭の中には
この明るさで絞りは、それに合うシャッタースピードはと計算して
の設定になるのですね。

オールドレンズの絞り連動ピンを抜くかまたはレバーをカットして本来の絞りリングを使えるようにと考えております。現在はテッサーのみピンを抜いて絞りリングがK100Dでも使えており、本来のf2.8からf16まで使用できております。
安易な考えかもしれませんがどのようなレンズであれレンズと絞りを通った光の強さにより適正な露出を演算するようにと思っておりましたがやはりすべてマニュアルになるのですね。これは少し誤算だったかもしれません。

書込番号:5316017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/04 06:26(1年以上前)

良平さん

>>絞り環にAポジションのないMレンズはマニュアル露出モード+AE-Lボタン
>>で露出を決定します。絞り値や構図を変えたらAE-Lボタンを押すことを忘れずに。

>えっ、マニュアル露出モードですか、う〜ん難しいですね。頭の中には
>この明るさで絞りは、それに合うシャッタースピードはと計算して
>の設定になるのですね。


  大丈夫ですよ。(^^)
 絞りリングで絞りを決めたら、あとはAE-Lボタンを押すだけで、
 適正なシャッタースピードが自動的にセットされます。

書込番号:5316342

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 10:46(1年以上前)

ぜにたーるさんありがとうございます。

>大丈夫ですよ。(^^)
 絞りリングで絞りを決めたら、あとはAE-Lボタンを押すだけで、
 適正なシャッタースピードが自動的にセットされます。

少し安心しました。マニュアルモードで何枚か撮ってみましたが安ずるより産むがやすしといいますか少しコツが掴めてきました。

ひとつ発見はコンデジで黒猫を撮るには相手が黒い事もあり中々露出が決まらずうまく撮れなかったのですがこの件で初めてまともに撮れたような気がします。黒い被写体って難しいイメージがありましたがマニュアルのコツを掴めば撮れる事が解かり勉強になりました。

書込番号:5316727

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 14:27(1年以上前)

ぜにたーるさん重ねてお礼もうしあげます。m(_ _)m

うまくできました!

教えて頂きましたAE-Lボタンを押すだけで本当に適正なシャッタースピードが自動的にセットされ理想的な露出が一発でOKに、素晴らしいですね。

おさらいしておきますとオールドレンズマュアルでどんな絞り値であれ
1.マニュアルモードにしておき
2.シャッターを半押しの後
3.AE-Lボタンで
露出を算出、この時ボディーからシュゴーと音が出てシャッタースピードが決定されます。凄い感激を覚えました。

これでオールドペンタックスレンズなど絞り連携バーを全て切り落し
好きな絞り値で楽しみもふえそうです。

書込番号:5317253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/04 16:08(1年以上前)

>良平さん
AUTO-MANUAL切り替えレバーのついていないオート専用M42レンズならともかく、SMCタクマー辺りのレンズであれば、切り替えレバーをMANUALにすると実絞りになりませんか?

書込番号:5317425

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 17:03(1年以上前)

shinashina-xさん どうもこんにちは。

>AUTO-MANUAL切り替えレバーのついていないオート専用M42レンズならともかく、SMCタクマー辺りのレンズであれば、切り替えレバーをMANUALにすると実絞りになりませんか?

タクマーは持ってないので解からないのですが自分のは
SMC PENTAX-Mシリーズでして切り替えレバーは無いタイプになります。だから切り落とそうかと。

書込番号:5317509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/04 19:29(1年以上前)

良平さん

 >凄い感激を覚えました。
  
  わかります。(^^)
 僕も最初は、「なんだこれは」とびっくりしましたから。

書込番号:5317818

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/04 19:37(1年以上前)

うまく行ったのになんで切り落とそうとしてるのかわからないけど、切り落としちゃダメだよ。

書込番号:5317837

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 19:49(1年以上前)

かま_さん,どうもです。

実はなぜ開放の固定にしなくてはいけない理由がわからないのです。
レンズ本来の絞り機能を使いたくての手段なのですが
それを殺してでも固定値にしなければいけない理由があるの
でしょうか。

今のところM42マウントのテッサーのみ絞りが効くように
しておりますがカメラ本体と何も不都合がないので
ペンタックスのレンズも改造予定なのですが・・・。

書込番号:5317872

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/04 20:03(1年以上前)

えー 先人が苦労して考案したウインク絞りのシステムを… (^^;;
わかりましたー 切り落としてください。

書込番号:5317908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/04 20:24(1年以上前)

良平さん

  かま_さんの言われる通り、切り落とさないほうがいいと思う。
 いままで、なんで切り落とすのか良く判らなかったんで、突っ込ま
 なかったんですが・・・ (^^;

 >実はなぜ開放の固定にしなくてはいけない理由がわからないのです

  開放にしないと、ファインダーを覗いたとき暗いからです。絞れば
 絞るほど暗くなって、ついにはファインダーで像の確認が出来なく
 なります。

  だから、通常は絞りを開放にしておいて、シャッターを切った瞬間だけ
 絞るようになってます。(シャッターを切った瞬間に、連動ピンが動いて
 絞り込み、また元に戻る)

  これが、かま_さんの言う、先人の知恵「ウインクシステム」です。
 ですよね? かま_さん。(^^;

書込番号:5317961

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/04 20:31(1年以上前)

そーでーす♪(^_−)ウィンク

書込番号:5317987

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 20:49(1年以上前)

そ、そうだったんですか。

>開放にしないと、ファインダーを覗いたとき暗いからです。絞れば
 絞るほど暗くなって、ついにはファインダーで像の確認が出来なく
 なります。

>だから、通常は絞りを開放にしておいて、
 シャッターを切った瞬間だけ絞るようになってます。
 (シャッターを切った瞬間に、連動ピンが動いて
 絞り込み、また元に戻る)

すごい機能ですね。勉強になりました。先人の深さを感じました。
しかし残念ながらK100Dでは使えないですよね。
できれば分解してこの部分を切らずに外すようにしてみます。
テッサーも分解してピンだけ抜きましたので、先人に敬意を称して。
ありがとうございました。

書込番号:5318038

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/04 20:53(1年以上前)

いや、使えるから、うまくいったんだと思ってたんだけど(^^;;
よくわかんないけど、Hippoさん、ゼニタールさんが説明されてるように、Mモードにすれば、ちゃんとなります。

書込番号:5318050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/04 21:15(1年以上前)

良平さん

 >ボディーからシュゴーと音が出て・・・

  僕には「キシュッ」と聞こえますが、それは置いといて、(^^)
 「AE-L」ボタンを押したときの「この音」が、絞り連動ピンが動作した
 音です。

  例えば、絞りリングをF8にしているとすると、

 1.AE-Lを押す。
 2.絞り連動ピンが動作し、レンズがF8まで絞り込まれる。(シュ)
 3.絞られた状態で、露出が測定される。
 4.適正なシャッタースピードが自動セットされる。
 5.絞り連動ピンが元に戻り、絞りも開放に戻る。(ゴー)

  という流れです。だから、「シュゴー」という音が聞こえれば、
 そのレンズは、「分解しなくていいです」むしろ、そっとしといて
 あげてください。(^^)

書込番号:5318129

ナイスクチコミ!0


スレ主 良平さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/04 21:16(1年以上前)

かま_さん、どうもすみません。

嬉しい誤算でした。ペンタックスKマウントレンズで手動しぼりが
うまく連動しました。本当にすみません、出来ないとばかり
思い込んでおりました。
手の掛かるデジイチ入門者と恥ずかしく猛烈に反省しております。

また改めてマニュアル露出モードでAE-Lボタンの威力に脱帽です。
絞り開放で見えていた部分が一瞬にして指定絞りで露出を
決定してくれるなどもう一度感激いたしました。
凄いですね! 今晩は寝れそうにないくらいの興奮です。(^∽^)

危うく先人の知恵を躊躇なく切り落とす所でした。

皆さんどうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:5318132

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/04 21:25(1年以上前)

良かった良かった(*^^*) ぜにたーるさんたちの苦労がむくわれました。
ワタクシ最近、トシで、説明するのがメンドクさくってm(_ _)m

書込番号:5318168

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング