


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ニコンD80発表されましたね。
ソニー製の1000万画素CCD(おそらくアルファ100Dと同じ素子)で、ファインダーにはきちんとペンタプリズム搭載。
秒間3コマ。
ヨドバシなんか見てると実売10〜11万円ぐらいですね。ポイント含めると。
ということは・・ペンタの中級機K10Dもほぼ同じスペック+手振れ補正がついて10万円少し・・ってことになるはず。
ううむ、気になる。
僕はEOS 30D使ってたけど、K100D買ってからはすっかりこっちがメイン機になってしまいました。
(ホントはK100Dをサブ機にするはずだったのに)
K10D発売になったら、全面的にペンタに引っ越すかもしれません。
(単三4本で動くんだろうなあ・・ できればゴミ取りも・・ブツブツ・・)
書込番号:5332580
0点

(単三4本で動くんだろうなあ・・ できればゴミ取りも・・ブツブツ・・)
↑↑↑↑↑↑↑↑この点私もとても気になります。
DSを使っていますが、K10Dをとても楽しみに待っています。
書込番号:5332607
0点

ペンタとニコン使いなので期待していましたが・・・
どーにもニコンに魅力を感じず。
広告が出てた時は期待してましたが
私の中ではペンタの方が上になってます。
新しく出るであろうペンタの機種に資金を回せそうです。
乾電池派としては是非この乾電池仕様を継続してもらいたいと
思います。
書込番号:5332722
0点

ごみ取りは、手ぶれ補正の機構を利用するなら、小さく軽いごみは、たぶん取れないので、取れないときはエアブローなそうですから、この仕組みでは、やらないで欲しい。
自分でクリーニングできるように、弱いコーティングも、して欲しくないです。
いまのままでも、ノープロブレム。
できたら、クリーニングに強い皮膜の静電対策導電性コーティングをして欲しい。
書込番号:5332794
0点

K10D、狙ってるうちの一人です。
D80(の仕様)はNikonユーザーの期待値を下回ったようですね。
CF/SD議論(不毛?)も、ま、言いたい放題みたいだし。
まだ出てないK10Dの個人的期待値が高くなりすぎたら...
ん?オレは10メガ以外に何を期待してんだろう??
書込番号:5332900
0点

ペンタとニコンは同じレンズを持っていないので、
どのレンズを使うかでボディを選んでます。
D80は商品コンセプトがはっきりしていないですね。
私は通常持ち出すのはペンタ。
DSのボタン配置・機能が好きです。
特にFnボタンとINFOボタン
今までは、DSに単焦点、Dには望遠レンズをつけて
2台持ち歩いていましたが、微妙に違うボタン操作に
若干悩んでいました。
K100DはDSとまったく同じで安心して写すことが
でき、悩み解消です。
しかもタムロン28-300に1.4×AFテレコンバータを
つけた時、手持ちではファインダー内でぶれていても、
しっかり写っている時は感激しました。
書込番号:5333385
0点

NIKONのカメラってかっこいいんですよね、個人的には。。。
D80にもおおいに注目していましたが、やはり私はペンタの中級機を待ちます。
ペンタならきっとサプライズを起こしてくれることを信じて・・・。
書込番号:5335035
0点

ペンタとニコン使いなので期待していましたが・・・
私も同じです。
ニコン機は高バッファを前提として使っていますので
今回のはちょっと期待はずれ。
RAWでもう少しあればというところ。
逆にペンタ機ではその部分あきらめちゃっているので
ちょっとした外出では
K100Dを持ち出す機会が私も多くなってます。
握りがいいことが一番なんですが。
D80に当てていた予算がそのままK10Dに向けられることになりますが、両方比べてからでも遅くないようにも。
K100Dでもバッファは気になるところ。
K100Dで不足はバッファだけなので。
書込番号:5335098
0点

みなさまはじめまして。私もK10Dに期待している*istDユーザーです。
私のD80の羨ましいところは唯一「ED18-135/3.5-5.6」の追加です。
現在A35-135/3.5-4.5(マニュアルフォーカス)も使っていますが、
画角的に重宝しています。
パンケーキ単焦点シリーズやDA16-50/2.8、DA50-135/2.8も
楽しみですが、共同開発しているトキナーが発表している17-135も
smcPENTAXで製品化して欲しいのは私だけでしょうか?
(いっそのことクイックシフトフォーカスを発展させて超音波モーター
まで応用し製品化してくれると完全にPENTA一本化できるのですが・・・。)
書込番号:5335317
0点

>パンケーキ単焦点シリーズやDA16-50/2.8、DA50-135/2.8も
楽しみですが、共同開発しているトキナーが発表している17-135も
smcPENTAXで製品化して欲しいのは私だけでしょうか?
うーん。。
私としては、ペンタはまだそんなに余力のある会社ではないと思うので、高倍率ズームはレンズメーカーに任せて、もっとペンタらしいレンズ、ボディの開発に専念してほしいです。
とにかく今はK10Dがどんな形で登場するのか、まずそれが問題ですね。
K100Dと比較して、ペンタプリズムの採用と1000万画素、あとはバッファー等のアップグレード程度では地味すぎますからねえ。
書込番号:5335502
0点

ペンタックスは画像処理のソフトウェアの改良に力を入れていると言っていました。「K100DもDL2よりかなり向上したと思う」といっていましたが、どうなんでしょう。
また、次期機種では画像エンジンに名前を付ける(C社のDIGICのように)予定だそうですよ。もちろんその名前は教えてくれなかったけど。
あと、やはりこのCCDではK100Dが完成形になるみたいです。
書込番号:5335784
0点

ソニーの1000万画素のCCDの調教は大変らしく、これまでのモデルを見る限り成功しているとはお世辞にも言いがたいですから、K100Dから改悪だといわれないためには、映像エンジンに力を入れるのは正しいですね。
ということは地味路線ではあるが、基本性能をしっかり造るというある意味ペンタらしいモデルなのかな。
でもこの時代1000万画素が中級機の定義ではなく、DS2に手振れ補正をつけても中級機とよべるようになるわけでもなく、何か中級機、つまりハイアマ〜プロのサブとして使える、かつペンタらしく小型でというとどういうモデルになるのかいま一つ見えません。
書込番号:5335809
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





