『K100Dに使うストロボは何を使っていますか???』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

『K100Dに使うストロボは何を使っていますか???』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件

*istDから小生は、シグマEF-500 DG SUPERやAF330FTZなどを使っていました。

ところがK100Dは「AF330FTZ」が使えず、「シグマEF-500 DG SUPER」は「一眼レフカメラ「K100D」との組み合わせにおいて、一定の条件下で本発光しない場合があることが判明致しました。‥‥シグマ7/31」と言うこと。

従い「ファームウェアのアップデートによる修理」でメーカーに送らなければならない状態です。
一応修理して「EF-500」は使う予定ですが‥‥皆様は何を使用しているでしょうか?

書込番号:5338018

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/11 23:06(1年以上前)

ストロボですが…。私は*istDでの使用ですけど…。
AF330FTZ、シグマEF500super(DGではありません)、AF500FTZ、AF360FGZ、AF540FGZを使ってます。
AF360FGZとAF540FGZ以外は、まともにTTLは使えないと思います。あえて使えたとしてもISO200〜400までかと?。ですので、大体がマニュアルで使ってます。AF330FTZは…全く使ってません。
AF360FGZはバウンズが上方向のみですので、バウンズを使わない時のみの使用です。で、AF540FGZが発売されて…すぐ購入。今はほとんどがAF540FGZです。

シグマEF500DGsuperが、修理して使えるのであれば…それで十分ではないでしょうか?。もう1台…買い足すのであれば、AF540FGZかAF360FGZでしょうか?。シグマを2台も良いでしょうし、P-TTLのみで使用が多ければ、シグマのEF500DGSTでも良いのかも?。

縦位置撮影の時に右手を上にして撮影する方には、AF540FGZは便利です。それとバウンズ方向が右180度、左135度というのも…とても便利です。私は右手下での撮影が多いので、右135度、左180度だったら…もっと便利でしたが。
シグマEF500DGsuper値段が安いので…とても良いと思います。私も…欲しいと思っていますが、何だか最近…AF540FGZも値段が4万を切って売っているので、シグマの魅力も正直少し薄れてしまってます…。

今、いつも使っているのは…@AF540FGZ、AAF360FGZ、BシグマEF500super(マニュアル&バウンズでの使用のみ)です。BをDGタイプに買い換えたいな…と思っているのですが。

ちなみにAF500FTZはワイドパネルが無い事とマニュアルで使用にはシグマの方が良いので、今はほとんど使ってません。

書込番号:5338191

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/11 23:09(1年以上前)

*istDだけ今となっては特別なんですよ。
DにはLX時代のAF08CでTTLオートで使っていますが

K100DにはP-TTL対応でないと簡便には使えません。

AF360FGZを*istD購入時に一緒に買ったのを使うことにしてます。
が、内蔵で済ましてしまっていて、使用していません。

外付けではDにしてしまいます。

書込番号:5338196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/12 09:45(1年以上前)

K100DではAF330FTZは使えないのですか?知りませんでした。いよいよ銀塩からデジ一に乗り換えようと思っていたところにK100Dが発売され「これで決まり!」と思っていたのですが・・・。
ストロボから買い換えることになるのであれば「再考」です(涙)

書込番号:5339306

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/12 10:03(1年以上前)

くまジャニ8様

どこのメーカー(ニコン、キャノン、ミノルタ、etc)も、銀塩の時のストロボは使えないみたいですよ。TTLだと発光すらしません。それを考えると…今までのペンタックスは凄かったです。一応、感度が低ければ…かなり露出オーバー気味でしたが使えましたので。
でも、DLやK100Dでは使えないみたいですね?。確かに残念です。

今までお使いの銀塩は…ペンタックスだったんですよね?。ストロボは買い換えになってしまうかも知れませんが、レンズは使えますから…。

書込番号:5339340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/12 12:31(1年以上前)

TTLは、レンズを通った撮像面での反射光を計測(ミラーボックス内にあるセンサー)して調光するのですが、フィルムのときは、反射光が散乱光だったのでうまくいきました。
デジタルでは、ローパスフィルタの表面が、平滑なので光が散乱しないので、被写体の輝度分布によっては調光が外れることが多くなりました。
これを知っている使い手は、被写体により、それなりに使いこなしていたので、ないよりましでしたが、知識のない人では、あまりに結果が悪いので苦情の対象ともなります。
そこで、散乱光が多いフォーカシングスクリーンの面で測光するP−TTLになりました。
もうミラーボックス内には、センサーが無いようですね。

残念ですが、仕方ありません。
K10D待ちで、K100Dを持っておらず、お聞きするのですが、同調速度1/180秒のシンクロは、マニアルストロボは、可能なのでしょうか。
それができれば、外光オートなら、それなりに使えそうなのですが。
いま*istDですが、オリンパスのT20やT32あるいはペンタックスのAF200Tでは、外光オートが結果が良いです。



書込番号:5339733

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/12 14:22(1年以上前)

トライポッドさん
>お聞きするのですが、同調速度1/180秒のシンクロは、マニアルストロボは、可能なのでしょうか。

可能です。同調速度接点のない単純な物でしたらよりいいと思います。

K10D待ちの方には期待できないかもしれませんが
P-TTLで使うことを考えた方がいいと思います。
多分K一桁でも変わらないと思います。

書込番号:5339957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/12 15:22(1年以上前)

60_00さん

マニアル使えますか。 ありがとうございます。

K100Dのカタログのシステム図に、FGZの他にAF280TとAF200SAが記載されています。
この2機種は、外光オートが使えるのです。その理由かも知れません。

>P-TTLで使うことを考えた方がいいと思います。
やはり、AF540FGZを将来的に考えようと思います。

書込番号:5340056

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/12 17:45(1年以上前)

AF280TやAF400Tなどでは
TTLオートにしますとフル発光になってしまいます。
外光オートかマニュアル発光でしょうね。

標準画角では外光オートの方が使いやすい場合もあります。
デジタル用のTTLですとプリ発光しますので写す時相手がわかっちゃうんですよ。
プリ発光なしの外光オートではまず気が付かれないです。

あと純正および対応品はシャッター速度の自動設定もしてくれます。

書込番号:5340354

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件

2006/08/12 22:46(1年以上前)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
皆様色々と参考になりました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

実は、外部調光式のパナソニックのPE-36Sを買い増ししました。
その昔、OM-1のTTLストロボが買えなかったので、良く外部調光式を使っていました。

デジカメになって色々とテストを繰り返したのですが、外部調光式もまんざらではありません。

もっともPentaxはストロボに関しては安定している方で、α7Dでは、未だにDレンズ+P5600HSで苦労しています。

書込番号:5341163

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング