『ISO感度について質問です。』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ISO感度について質問です。

2006/08/28 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 saffranさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。最近コンデジ(optio550)から一眼レフへの乗り換えを考えている者です。

なるべく軽量・価格がこなれている・記録媒体などの観点から、K100Dを有力候補にしています(あとはKissDX、α100、D80などを検討しています)が、カタログを見ているとこの機種だけISOが200〜3200となっています。

撮影内容はほとんどが野外の風景・建築物・花なのですが、なんとなくイメージでは、明るいところではISOが低いほど、きれいな写真を撮れるような(合ってるか間違ってるかも分かりませんが)思いこみがあり、その点が少々心配なので、この板の博識な皆さんにご教示いただければと思い、書き込みしました。

今の(コンデジですが)自分の使い方からすると、オートからTV-AVへの変更、露出補正、ピクチャーモード/シーンモードの切り換えなどは頻繁に行いそうですが、AWBやISOはマニュアルの切り換えをついつい忘れそうな気がします。

野外晴天時の撮影など、ISOが100→200になったからと言って、刷りあがりの画質には影響のないものなのでしょうか。100-1600のレンジを持つ他機種との、実感できるような差はあるのでしょうか。それよりむしろレンズに左右されるのでしょうか。
なにぶん素人なもので、もしものすごくピントはずれなことを言ってましたら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5385121

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/28 13:22(1年以上前)

こんにちは。

>ISOが100→200になったからと言って、刷りあがりの画質には影響のないものなのでしょうか。

基本的にはないと考えてよいと思いますよ!
ただ、直射日光の当たる白っぽいものを撮影するような場合や、スローシャッターを使用する場合にはISO100、ISO50などが使える方が便利と思います。そういう用途でない限り、画質的な問題は無視していいと思います。

書込番号:5385133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/28 13:28(1年以上前)

saffranさん

こんにちは!!
リンク先の私のブログの記事「素人も分際で・・・・」シリーズを見ていただければわかりますが、ISO400など序の口、このK100D、ISO800でもぜんぜんノープロブレム!!ですww。

正直ISO800でも下手なコンデジのISO100よりいいと思います。

ISOが低いほどノイズが少なく画質がよいというのは正解ですが、
それはあくまでそのカメラの中での話しであって、違う機種同士、とくにデジタル一眼とコンデジを比較するにおいてはほとんど関係ないです。
K100DはISO800まではまったく問題なく、ISO1600でも下手なコンデジのISO200よりましなような気がしますww。

あと、デジカメWatchの「K100D実写速報」もISO値ごとの画質を見る参考になると思います。
ちなみに、K100Dは、α100やD200よりも高感度時のノイズレスでは勝っていると思います。ノイズレスならいいというものではないので、画質が勝っているとはあえて申し上げませんが、ノイズの少なさなら間違いなく勝っていますww。

書込番号:5385142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/28 14:15(1年以上前)

私は、OptioS5nと*istDS2を併用していますが、ノイズに関しては比べものになりません。皆さん書かれているとおりで、心配する必要は全くありません。

> AWBやISOはマニュアルの切り換えをついつい忘れそうな気がします。
私の場合、RAWで撮ることが多く、(本当は良くないことでしょうが)現像時にどうにでもできるので、ホワイトバランスはほとんどオートです。
ISOも試行錯誤していますが、今はほぼ200固定にしています。これも後からどうにでもできる式です。

K100DはAWBなども*istシリーズより改善されているらしいので、カメラ任せでも大丈夫でしょうし、デジタルなので撮影後に即チェックも可能ですよね。

それと、大したことではないかもしれませんが、Optio550でリモコンを利用しているのであれば、K100Dでもそのまま利用できます。

書込番号:5385212

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/28 14:22(1年以上前)

最低感度が100のオリンパスE-1とコニミノのα-7D…最低感度が200の*ist DSを使ってますが…最低感度でのノイズはどの機種もほとんど違いはないですね。
逆に考えれば高感度では*ist DSが一番ノイズレスです。

最低感度が200の機種のデメリットとしては晴天時に明るいを絞り開放で使えなくなったりするコトでしょうか。

AWBと同じようにISO感度もAUTOがあるので…それを設定しておけば大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:5385222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/28 14:29(1年以上前)

>なんとなくイメージでは、明るいところではISOが低いほど、きれいな写真を撮れるような(合ってるか間違ってるかも分かりませんが)思いこみがあり、その点が少々心配なので、この板の博識な皆さんにご教示いただければと思い、書き込みしました。
失礼ですが、逆の受け取り方のようです。思い込みというよりは、訳が分かっていないだけですので、ご心配は無用と思います。

それぞれのカメラのISOの範囲の一番低い値が、そのカメラの基本感度になり、使っている撮像素子の感度の実力になります。
それよりISOを上げるときは、電気的にそれぞれ増幅します。(ノイズも)
基本感度がISO100のものは、感度が低いから基本をISO200にするとノイズが増えてしまうのです。
単に使っている撮像素子の感度の実力の違いということです。

ISOが200から3200までのカメラの「ISO200」とISOが100から1600までのカメラの「ISO100」とを比べても前者の方がノイズが少ないというのが、実力ということになります。

画像の質を下げずに感度を落とすことは、NDフィルタなどで簡単にできますが、ノイズを増やさずに感度を上げることは困難ですから、ISOだけで言えば、基本感度は、高い方が良いと言えます。

書込番号:5385231

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/28 14:31(1年以上前)

>野外晴天時の撮影など、ISOが100→200になったからと言って、刷りあがりの画質には影響のないものなのでしょうか。

厳密にはあると思いますが、私にはわかりません(^^ゞ
それどころか、ISO800までは普通に使ってます。

ただし・・・滝や噴水を撮る時に200〜だと辛いです(^^;;
これについては、NDフィルターで何とかしています。

書込番号:5385234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/08/28 15:42(1年以上前)

optio550も555と同じで5倍レンズがいい物でテレマクロが綺麗なカメラですね。
詳しく比較は分かりませんが、いくらISO100が綺麗といっても動きがあるとISOを上げなくてはいけませんので、野外の風に揺れる花などにはメリットがあると思います…

書込番号:5385344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/28 16:22(1年以上前)

トライポッドさんの書込が的を射ています。それに付け加えれば、フィルムではISO感度の低い方が解像度がよいのは、感光剤そのものが異なるからです。傾向として感度の低い方が粒子が小さいですね。解像度がよいと通常はコントラストも高くなります。

CCDでもCMOSでも到達解像度はピクセルのピッチで決まり(ローパスフィルターの設定とか外に影響するものはありますが、第0近似としては)、感度は受光面積の大きさで決まります(これも構造によって変わりますが...)。

また、用いるレンズによっても差が出るし、ノイズの扱いによって見かけ上のノイズには各社間に差が出てきますね。

結論は、200だと暗い方に多少有利だし、50−100だと多少明るい方に有利だということで、解像度、ノイズにはほとんど差がないはずです。それよりは、会社間、モデル間の差ほ方がずっと大きいでしょう。

書込番号:5385430

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/28 17:36(1年以上前)

>野外晴天時の撮影など、ISOが100→200になったからと言って、刷りあがりの画質には影響のないものなのでしょうか。

デジカメで言うところのISO200は、ISO200のフィルムを使った銀塩カメラに対し
同じ絞り、同じシャッタースピードで撮れるということを意味します。

ISO200は、ISO100に対し、絞りを一定にすればシャッタースピードが倍になります。
ISO感度が良いのは、素子(フォトダイオード)の感度がよい事を意味します。

感度の悪い素子で、シャッタースピードを落としても、画質は良くなりません。

その代わり、被写体振れをわざと映す、スローシャッターの必要がある時には
NDフィルターを付けて光量を落とす必要があります。

書込番号:5385561

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/28 21:30(1年以上前)

saffranさん こんばんわ。

ISO感度についてですが、皆さんのおっしゃる通りかと思います。
実際にはK100Dと同じCCDを使っているコニカミノルタαSweetDでの撮影において、私の眼力ではISO100と200の画質の差は全くわかりません。

ただし、yuki tさんのおっしゃるとおり、画質云々ではなくシャッタースピードを遅くしたいときにISO50があるといいなぁ、と思います。
NDフィルター着ければいいのですが、いろんな口径のND持っていないし、フィルター付け替えるのめんどくさい。
(@o@)
NDフィルターって基本的には画質に影響がないとは思うのですが、実際にはどうなんでしょう?

書込番号:5386227

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/28 22:06(1年以上前)

>[5385231]
>ISOだけで言えば、基本感度は、高い方が良いと言えます。

 素子の性能と言う観点ではそうかも知れませんが、カメラと
言う観点では断定出来るものではありませんよね。
 感度が高いと絞りをあけにくくなりますし。


書込番号:5386392

ナイスクチコミ!0


スレ主 saffranさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/28 22:39(1年以上前)

みなさんご親切に分かりやすい回答ありがとうございます!
フィルムとデジカメではそもそも全然違うものなのに、これらをごっちゃにしていたところから、頭が混乱してしまったようです。ちょっと考えてみれば、フィルムを変えてるわけではないんですから、トライポッドさんのおっしゃるように、基本感度から電気的に増感しているのは分かりそうなものなのに…バカですね。
ただ、滝などの水ものは良く撮るので、NDフィルターを買ったほうがいいかもしれませんね。もしくは絞りで対応するか?

みなさんのおかげで、ほぼK100Dに心が決まりかけています。
そこでまた質問で申し訳ないのですが、レンズについてアドバイス頂けないでしょうか。広角で風景を撮りたい・望遠はそれほどでもない・花に寄りたいというのがあるので、
SIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROとSIGMA 55-200mm F4-5.6 DC、あるいは純正のDA 21mmF3.2AL LimitedとTAMRONのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACROあたりをボディと一緒に購入しようかと思っているのですが、このチョイスは客観的にご覧になっていかがでしょうか?
引き続きご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:5386560

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/29 00:11(1年以上前)

saffranさん、こんばんは。
レンズについてですが、どちらに重点を置くかで選択は変わってきますね。
望遠はそれほどで利用しないのであれば、55-200や18-200は見送られてもいいかと思います。
(でもあればあったで使うものですよね(^^)

というわけで、
 ズームながらマクロ性能の良い、17-70mm と
 コンパクトで、軽快に使える、DA21mm の組み合わせか、
マクロ重視なら、
 DA16-45 + DFA100(または、Tamron90mmマクロ)
の組み合わせの方が、saffranさんには合うような気がします。

書込番号:5387011

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 04:04(1年以上前)

>もしくは絞りで対応するか?
ここも「フィルムとデジカメではそもそも全然違うもの」かもしれません。
※フィルム未経験者σ(^^ゞ

あまり絞り込みすぎるとCCD(一部の機種でCMOS)の前面のローパスフィルターに付着したゴミが写り込みます。
私の場合だとISO100のカメラではND4ですが、*istDS用(正確には49mm径)はND8まで用意しました。絞りはF8〜11位を上限にしています。

書込番号:5387473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/03 18:34(1年以上前)

ちょっと、話題がずれますが、
「ISOをAutoで露出補正が出来ない。」
というのを、ファームバージョンアップで対策して欲しい。
私は常に露出補正状態なので、ISOAutoが使えないっす。

書込番号:5404098

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング