


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
昨日、某家電量販店主催のK100D講座に参加して、関係者の方からいろいろと面白い製作秘話を聞いてきました。
その中で教えてもらったK100Dのオススメ花火撮影マニュアル設定値では、最優先の絞りがF16、撮影モードはバルブ、ピントは∞、SSはカメラ任せ(1〜6秒くらい?)、三脚は必須で手ブレはオフ!といった感じでしたが・・・・・
自分で撮影してみると少し違う設定値の方が、上手く撮れている気がします。(絞りはF11、SSは0.3〜2.0秒が良かったような・・・)
その方は、違うレンズを使っていたので、その辺で理想の設定値も違ってくるのでしょうか?
皆さんのご意見や、お薦め設定値とかあれば是非お聞かせ願いたいと思い、書き込みました。
企業秘密とは思いますが、どうか宜しく御願いします。
書込番号:5385328
0点

花火はSSで撮るのではなく、
バルブにして目で花火を見ながら撮りたい時に開けてちょうどいい時に閉めるのがいいかも?
書込番号:5385337
0点

花火って色々撮ってみると楽しいかと思いますよ。
先日撮った花火はマニュアル露出&最低感度で大玉ならF8のSS4秒や連発等はF11でSS10秒等々色々試しながら撮りました。
ただ…リモートケーブル持ってなかったので…一か八かで2秒セルフ使ったので…失敗もかなり多かったです(汗
書込番号:5385365
0点

土曜日に某社主催の花火撮影教室に参加してみました。
まず驚いたのは、MFで撮るのではなく、AFで撮ってくださいとのこと。
多重露出にセットし、シャッターはバルブ、F11〜16というのは、判って
いましたが、三脚の雲台はフリーにして、花火が上がるときにAFし
上昇が止まるまでにフレーミングし、止まったときにシャッターを
切ってくださいとのこと。(従って、ケーブルレリーズは使いません)
こうすることにより、一つ一つの花火を予め想定した場所に写すせ
ますといわれ、なるほどと思っていたら、これは基本的な撮影なので、
次に「応用に行って見よう!」ということで、フォーカスはAFで
露出はマニュアル(F6.3でSSは1/2秒)にセットしシャッターを押し
ながらフォーカスリング(距離リング)を近距離側に廻せとのこと。
(忍法?「焦点ハズシ」とのこと)
超音波モーターのレンズは、持参してなかったので、やむをえずMFで
やってみましたが、結果はどうなったことやら・・・
一日がかりで、クタクタになってしまいました。
2日後の今日も、疲れがとれません。(トホホ!)
書込番号:5385377
0点

今年は,4回ほど花火を撮りに出かけましたが
花火からの距離や,大きさによって
SSや絞りも変えないと,うまくいきませんね
しっかりした3脚で,数こなすのがいいかもしれません
書込番号:5385431
0点

花火をキレイに撮るには、何を置いても良い三脚!です。
中途半端な三脚を使うと、風やミラーショックの影響で「へろへろ花火」
になってしまいます。具体例は右上のアルバム3ページ目をご参照下さい(涙)
じじかめさんが書かれている撮り方も面白いですね。
私も先日、焦点外しや露光間フォーカシングに挑戦して来ましたが、
こちらは尚更しっかりした三脚(というか雲台)が要るようです。
でないと「へろへろ」を通り越して「稲妻」状態になります。
具体例は同アルバムの4ページ目・・・(涙×2)
書込番号:5385452
0点

絞りの違いはレンズの差でなく、花火の明るさの違いによるところが大きいです。
僕の場合、ISO100で単発花火だとF5.6-8、複数入れる場合F8-11、スターマイン(連発花火)でF16、ナイアガラでF22くらいを目安にしてます。
F11というのは(ISO200でF16)一番平均的で無難なところです。
実際は少し明るめの方が、きれいに見えます。
ただ、白飛びした場合は修正が不可能なので、一段アンダーで撮っておいて後で修正というやり方もあります。
書込番号:5385505
0点

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます!
LUCARIOさんの写真見せて頂きましたが、やはり私の撮影はSSが短いようですね。
もう少し長くシャッターを開いた方が綺麗に撮れそうです。(私の場合0.3秒〜2.0秒が大半でしたから・・・汗)
しかし最初はSS6秒というのも試していたのですが、撮影位置が近すぎた為か花火の輪郭が崩れたり、煙が照らされているのが写っていたりと、今一つ気に入る写真が撮れずに、だんだんSSを短くしていたのが失敗でした。
次回は、じじかめさんみたいに、もっとフレーミングや三脚の使い方を考えて撮影したいと思います。
しかし次って・・・・・来年?(涙)
書込番号:5385871
0点

検索してみるとノウハウが色々と出てきますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/11/4407.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/07/4372.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/31/4319.html
書込番号:5386252
0点

>最優先の絞りがF16、撮影モードはバルブ、ピントは∞、SSはカメラ任せ(1〜6秒くらい?)、三脚は必須で手ブレはオフ!
バルブで SSはカメラ任せって、矛盾してませんか?
先日リモートスイッチを使って撮影しました。打上げ後から開花して
消えるまでを撮ると、5秒を越える露出時間になりますね。
EOS 20D+sigma 12-24mm/F4.5-5.6EX+三脚+リモートスイッチですが、
ホームページ・トップ→カメラ(デジタル・カメラ、デジカメ、銀塩カメラ)
に3ヶ所分を載せています。
書込番号:5386339
0点

>[5385377]
>三脚の雲台はフリーにして、花火が上がるときにAFし
>上昇が止まるまでにフレーミングし、止まったときにシャッターを
切ってくださいとのこと
雲台がフリーのままで、2〜10秒の露出を行なうとブレませんか?
ワンタッチでロック出来る雲台ってあるのでしょうか。
自分はワイド気味で撮影しました。
書込番号:5386360
0点

>ワンタッチでロック出来る雲台ってあるのでしょうか。
こんな雲台なら簡単にロックできますね。いいお値段ですが・・・
http://www.slik.com/bh/4906752200445.html
書込番号:5386410
0点

こちらも参考になるのでは・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/11/4407.html
来年またがんばりましょう。
では、では。
書込番号:5386474
0点

皆さんの追記で花火撮影時は待ったなしなので
長時間露光ノイズがどうしても嫌な場合いがい、
ノイズリダクションはOFF設定されたほうがいいですよ
うまいか下手かは別としてブログ8/22に花火写真何枚か載せてます
全国新作花火競技大会
平成18年9月2日(土)19:00〜20:45(雨天決行)
場所 諏訪市諏訪湖畔
長野えびす講煙火大会
平成18年11月23日(祝日)午後6時〜8時
場所 長野大橋西側・犀川第2緑地
長野県内だけですけど参考までにどうぞ^^
書込番号:5386631
0点

こんばんは〜。
自分も先日花火を撮ってみました。
PENTAX関係者様のお勧め設定とは、まったく正反対!?の設定で…(汗)
必須とされている三脚なしでの手持ち撮影が大前提ですから、手ぶれ補正はON!撮影モードはM、SSは1〜2秒、とまぁひどいもんです。
それでもSR効果で結構撮れるもんですよ。
ぶらっと、カメラだけ持って行って気軽に撮れるっていうのはいいですね。
等倍で見ると、そりゃーぶれてますけど、でもいいんです。
楽しく撮れれば!
手持ちで花火撮影が楽しめるのは、ちょっとした贅沢ですよ♪
書込番号:5387166
0点

> しかし最初はSS6秒というのも試していたのですが、
> 撮影位置が近すぎた為か花火の輪郭が崩れたり、
> 煙が照らされているのが写っていたりと、
私のアルバムの写真…中にはSS 18秒なんてのもありますが、
実はこの時間全て露光しているとは限らないものが多々あります。
バルブでシャッターを開けっ放しにして、黒い紙か何か
(この時は黒い布製の三脚ケースで代用)でレンズ前面を
覆い隠し、上がるタイミングに合わせてサッと覆いを外します。
これで、多重露出機能の無いカメラでも露出オーバーにすること
なく複数の花火を同時に写せるわけですね。
#後から思えば、これをやることによってミラーショックが原因の
#カメラブレ防止にも繋がっていたような気もします…。
#次からはこの方法を常用しようかな?
書込番号:5387230
0点

>雲台がフリーのままで、2〜10秒の露出を行なうとブレませんか?
先生の雲台は普通の大型自由雲台でしたが、撮影サンプルはブレていませんでした。
説明では、「厳密に言うとわずかにブレていますが、それ以上に印象的
な写真が撮れる」ということでした。
また、「焦点ハズシ」ができたら、次はズームリングも同時に廻して
見ましょうと言われましたが、次の、「三脚リングをゆるめてカメラを
回転してみましょう」も含めて、パスしました。(無理です。)
書込番号:5387780
0点

フリーでぶれない三脚は、業務ビデオ用のパンティルターが良いです。(よほど気を入れないと大きすぎますが)
大玉の望遠(スポーツ・鳥撮りなど)や、流し撮りなどにも良いでしょう。マンフロット、ハトラー、ダイワなどがブランドです。
空回りではなくトルクが、コントロールされているものが良いです。
近年、大花火会場が、家の近所から遠方に引っ越してしまい、我が家の価値が下落してしまいました。
以前良く撮りました花火撮影の露出ですが、自己流の感覚的表現ですが、一定の形ではない光点の消長・流動の軌跡が花火を形作るように考えますので、絞りで光の帯の太さ(F5.6)・細さ(F11)を決めて、シャッターは、入れたい花の量、露光間ズーム・ピントずらしという感じで撮っていました。
ファインダーは、暗転してしまいますので、アバウトな外付けのスポーツファインダーもどきを自作していました。
書込番号:5387884
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





