『購入経緯〜参考になれば〜』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入経緯〜参考になれば〜

2006/08/31 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:957件

昨日「グリップのきしみ」について書き込みした,にわかタクマルです。

K100Dを買おうかどうか悩んでいる人の背中を押すため(笑),私の場合のK100D+シグマ17-70の購入に至った経緯を報告します。長くなりそうですが,ご容赦を。

最初に,この板(とレンズキットの板も)には,本体+レンズの選定する上でたいへん参考にさせていただきました。まずはお礼申し上げます。


(購入の動機)

これまでコンデジ(現在はPanasonic DMC-FZ2(古っ)とKONICA MINOLTA Dimage X50を所有)を使ってきましたが,6月末に双子の娘が生まれたのを機にキヤノンのKiss DN(+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM)を友人から借りて1ヶ月半ほど使ってました。

もちろん以前からデジイチが欲しかったのですが,使ってみると「う〜ん,やっぱりいいねえ」(画質はもちろん,いろんな意味で)。娘が生まれたという立派な理由もできたことだし,いっちょデジイチを買うことに。一応予算は10万程度(Maxで15万)と設定。


(本体の選定)

正直言って,これまでフィルム一眼レフカメラはニコンしか触ったことがありませんでした(大昔のニコマートとか)。

10万前後のデジイチを調べてみると(もちろん価格コムで),ニコンならD50,D70s,キヤノンならKissDN。D50は却下。D70sもすぐにD80が出る。D80だと予算オーバーだし,1000万画素もいらないのでニコンはあっさり候補外に。SONYのαはスペックの問題ではなく私的理由によりハナから検討外。なぜかオリンパスは私のアンテナに引っかからなかった。KissDNの後継機がもうすぐ出る(KissDX発表前だった)けど,1000万画素もいらないしそれまで待てない。

やっぱKissDNかなあ。FZ2で手ぶれ補正の威力を痛感していたので,上記の借りたセット(Kiss DN+EF-S17-85mm 手ぶれ補正付き)は確かに使いやすい。でも,メジャー嫌いな私はみんなが持っていそうなカメラはちょっと,,,液晶も小さいし。

そんな時,別の友人が「こんなのもあるよ」と教えてくれたのがK100D。レンズはDA 21mmF3.2AL Limitedがついていたこともあり,衝撃を受けた。

「かっこいい!」

しかも本体に手ぶれ補正がついている。液晶も大きくてきれい。ファインダーも見やすい。(対KissDN)。2日ほど借りて撮ってみたが,いい。しかも安い。

あっさりと,K100Dに決定。
さらにこの板を読んで,この選択が間違っていないことを確信。

ちなみにメジャー好きな嫁は最後までKissDNを押していましたけど・・・


(レンズの選定)

撮影目的は,とりあえずは室内での娘達の写真がメイン。いずれ外に出られるようになったらスナップ写真が増えるでしょう。旅行に行ったら風景も撮りたいし,さらには花の写真をちょこちょこ撮るのも好きだったりする。

はっきりいって,これらをすべて1本でこなすのは無理。かといって,いきなりレンズをたくさん買うわけにもいかないので,ある程度の要求を満たす常用ズームを選ぶことに。

本体価格が安かったため,キットレンズ(DA18-55)よりちょっといいレンズが予算内で買えそう。常にコンデジの広角側に不満をもっていたのと,最初はやっぱり純正かな?と思ったので,ここの板で評判がよかったPentax DA16-45 F4に決めて,キタムラへ価格調査に出かけた。

ショーウィンドウに並んだレンズを眺めていると,シグマの17-70 F2.8-4.5(Canonマウント)が目に付いた。そういや,このレンズも評判がよかったなと思い,KissDNにつけてもらってのぞいてみた。なにより驚いたのは,めちゃくちゃ寄れること。これなら,お散歩中に花を見つけてもマクロレンズとして使えそう。DA16-45に比べて,広角側は1mm短いけどF値がちょっと明るいので室内撮りにもいいかも。DA16-45は広角端でフラッシュ焚くとケラれるっていうし。望遠側も長いし。お値段も1万円ほどお安いし。

というわけで,レンズはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROに決定。

持ち歩くには若干大きくて重いけど(そりゃあパンケーキレンズに比べたらねえ),これ1本でとりあえずしばらくは楽しめそうです。

そのうち運動会(いつの話だ?)でもあれば70-300でも買えばいいし,マクロが欲しくなればタムロンの90mmマクロもあるし,広角側が欲しくなればDA12-24なんてのもあるし・・・
やばっ,すでにレンズ沼に片足を突っ込んでいるかも!?


(購入価格)

一応参考までに購入価格も。九州のキタムラです。

  本体     67,000円
  レンズ    37,000円
  下取り   △ 2,000円(Pentaxのコンパクトカメラだったりする)
  フィルター   4,000円(Kenko PRO1Dプロテクター φ72mm)

合計106,000円。エネループ4本(充電器なし)と液晶保護フィルムはサービス。キャッシュバックを考えると,実質10万以下で買えてしまいました。みなさんに比べるとちょっと高いかもしれませんが,満足です。


(K100Dのアピール点):かいつまんで

・やっぱり,手ぶれ補正機能でしょうか。夜の室内で,ISO200で自分で抱っこした娘をフラッシュなしで片手撮りしても手ぶれしていないのには感動しました。
・液晶が大きくてきれい。ファインダーも見やすい。
・ISO800でも,ノイズがそれほど気にならない(私的には)
・600万画素(1000万画素あっても処理速度やHDが犠牲になるだけと思っている)
・かっこいい(私的に)
・CANONのようにメジャーブランドでない(私的に)


(あえてKissDNより劣る点)

・本体の重さ(電池,ストラップこみ)は,KissDNより120gほど重い。
・女性には,グリップがちょっと大きいかもしれない。
・連写は明らかに遅い。(速いSDカードにしても連写が速くなるわけではない)


長々と書いてたいへん失礼しました。
K100Dの購入をためらっている方の背中を押す助けになれば幸いです。

書込番号:5394547

ナイスクチコミ!0


返信する
N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/31 17:05(1年以上前)

 E-330かαを買おうとおもって、銀座のソニにみにいったら「こ、これはつまらん><」(具体的にナニがつまらないかはナイショ)

 そのついでにK100Dをみたら「あと2台で売り切れです」といわれちゃいました。

 で、売り場を3週してKissとD70(限定格安だった)をみて、フォーサーズレンズは種類が少なくて高いので・・・・
 思わずK100Dをかっていたような・・・・・

書込番号:5394617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2006/08/31 17:52(1年以上前)

う〜ん。こうして,自分で書き込んだものを見直してみると,,

ちょっと非常識な長文ですね。

すみませんでした。


といいながら,補足なんですが・・・

会社の棚から古いTAKUMARレンズが5本も出てきた,っていうのもK100Dを選んだ理由のひとつです。

 Fish-Eye-Takumar  17mm F4  昭和50年購入
 S.M.C Takumar   35mm F2  昭和47年購入
 Super-Takumar   55mm F1.8  昭和45年購入
 Super-Takumar   105mm F2.8  昭和37年購入
 S.M.C Takumar  135mm F2.5  昭和50年購入

カビてもおらず,十分使えそうです。特に35mmと135mmは程度もよく遊べそうです。Fish-EyeをAPS-Cサイズで使うと,めちゃくちゃゆがむ広角レンズでした(笑)

ただ,絞り優先オートで撮ると相当暗いです(35mm)。露出補正を目一杯あげてなんとか。マニュアルで撮らないとダメなのかなあ?

というわけで,「にわかタクマル」なのでした。

書込番号:5394695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/31 18:15(1年以上前)

こんばんは。

私も

>「にわかタクマル」

です(笑)

>Fish-EyeをAPS-Cサイズで使うと,めちゃくちゃゆがむ広角レンズでした(笑)

参考になります。
暇がありましたら、また作例見せてくださいね。

>マニュアルで撮らないとダメなのかなあ?

私はMモード+AE-Lの方が使いやすいと思います。

やっぱりアンダーになるんですよね。
自分だけじゃなくて良かった(笑)。

書込番号:5394747

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/31 18:23(1年以上前)

>マニュアルで撮らないとダメなのかなあ?
Mモードって使わないので詳しくないですが...
Mモードなら露出補正自由自在ですね!

ところで、K100Dも露出補正するとISO200固定ですか?

書込番号:5394764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2006/09/01 00:16(1年以上前)

N-choさん
>思わずK100Dをかっていたような・・・・・
こんばんわ。無意識のうちに買われてしまったようで・・・
私に背中を押されたわけではなさそうですね(笑)

major leagueさん
>暇がありましたら、また作例見せてくださいね。
いや,あの(汗) 私デジイチ初心者なもので・・・
タクマーレンズも付けて室内でとりあえず撮ってみた段階ですし・・・
とても人様にお見せするようなものではありません。
ブログもありますが,実は釣り(フライフィッシング)ブログだったりします。
どこかでFish-Eye-Takumar17mmの作例を見たことがあります。URLはわかりませんが,Fish-Eye-Takumarで検索かけてヒットしたと思います。

>私はMモード+AE-Lの方が使いやすいと思います。
なるほどー。今度試してみます。
その前にマニュアルを読まなくてはいけませんが (^^;;

yuki tさん
お名前はあちこちで拝見しております。

>ところで、K100Dも露出補正するとISO200固定ですか?
これ読んで,ハッとしました。
ISO感度をAUTOにしていて,何でこんな暗い室内で撮っているのにISO200なんだろう? って思うことがありました。

確かめてみましたが,ISO感度はAUTOで露出補正すると,おっしゃるとおりISOは200で固定されてるみたいです。(プログラムモード)
う〜む。これってどうなんだろう?
感度AUTOにしていて,暗い場合はISO感度をあげたまま,(シャッタースピードや絞りで)露出補正してくれた方が便利なような気がするんですけど,,,(っていうか,てっきりそういうものだと思ってました)

>ところで、K100Dも
「も」っていうことは他のカメラもこういう仕様になっているんでしょうか。

それと,過去スレにもありましたが,AFでピントが合わないとシャッターが下りませんよね。
マクロ撮影の時や,例えばハチが花に止まった瞬間を撮りたいなんて時は,多少ピントが合ってなくてもシャッターを切りたいって時もありますよね。こういう時は,MFにする以外には手立てはないのでしょうか?
デジカメなんだから,数打ちゃ当たる作戦でもいいんですけど。

書込番号:5395998

ナイスクチコミ!0


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2006/09/01 09:40(1年以上前)

>それと,過去スレにもありましたが,AFでピントが合わないとシャッターが下りませんよね。

標準設定がAF-Sに設定されています。撮影モードの「AFモード」を
選んでAF-Cに設定します。使用説明書127ページ

書込番号:5396591

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング