『絵画作品の記録に最適なレンズは?』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

絵画作品の記録に最適なレンズは?

2006/11/20 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:43件

はじめまして。最近この掲示板でカタログ片手に勉強させていただいています。

今までフィルム一眼(ミノルタα507si/レンズ28-80mm F4-5.6)を使っていましたが、学生のお財布の都合でレンズを使い比べたことがありませんでした(泣)。

数年経った現在、職場ではキヤノンEOSKissDN(ダブルズームキット)を使っていますが、ある意味で「大人」にもなりプライベート用にデジイチ購入を検討しています。EOSKissDN&D]は、軽すぎる感じで、手ぶれ補正のあるK100Dに決めたところです。

絵画を記録撮影する用途で、歪曲を少なく撮影したいのですが、どういった種類のレンズが適していますでしょうか?目で見たままに近い景色を切り取れるレンズを購入したいと思っています。つたない腕前のせいもありますが、上記のミノルタのレンズでは暗いのと、写真に写った作品の辺が、樽状になりがちでした。

・室内撮影:おもに室内壁面の絵画(被写体の一辺は、20〜160センチ前後)
・被写体までは、30センチ〜5m程度の距離
・対象(作品等)の形が歪まないこと(肉眼に近い)

ポートレート等にタムロンの「A09」を購入したいと思っていますが、上記の用途で広角がもう少し欲しいと思っています。

K100Dでレンズをたくさん経験されている皆様のどなたか、
アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:5656683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/20 02:00(1年以上前)

こんばんは。

A09より広角を御望みのようですが、
A09の広角端の28mmより焦点距離が短くなると
どうしても歪みが出ます。
樽型歪みに糸巻き型歪みを組みあわせて補正しますが、
パッと見にはよくても周辺部が直線になることはむつかしいと思います。

また、広角レンズでは収差がでやすく、
明暗差の激しい所では紫色のパープルフリンジなどがでたりします。

ペンタックスではDA14mmとかDA12−24という広角レンズがありますが、
ズームよりも単焦点のほうが影響が少ないので、
DA14mmのほうがいいかと思います。

RAWで撮って、現像ソフトで歪みや収差をなくすこともできます。

しかし、人の目でみた見え方に近いのは50mmぐらいですから、
FA50mmF1.4を使うか、デジ一眼では換算50mmに近いFA35のほうが
歪みや収差も少なく、見た目に近いと思います。

1.6mを試して見ましたが、
FA50で約3.5mFA35で約2.5mになります。
FA35が最短撮影距離が0.3mですから
寄れるのはこちらになります。

A09をお求めなら、それで35mmから50mmぐらいの焦点距離で使って見るのもいいかと思います。

書込番号:5656777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/11/20 02:05(1年以上前)

「絵画の記録撮影」ということですが、どのレベルまで要求するのかによって変わってきます。一般的な回答になります。

1.歪曲の少ないレンズを使う。

まずは手持ちのレンズを使ってみて、不満があればレンズ購入を考える、というような流れで良いでしょう。

歪曲収差は単焦点の方が有利ですが、ズームでしたら一番歪曲の少ない焦点距離を自分で探して、その焦点距離に固定して使う。

広角レンズは歪曲収差がどうしてもあるので、標準(50mm以上)のレンズを使う。マクロレンズがあれば、そちらの方が吉か。

明るさ(F値)は絞って使うので、あまり関係ない。

2.絵に正対する。

斜めから撮影すると、パースが付いて、画が歪んでしまいます。できるだけ、カメラの正面に絵を持ってくること。

あおって撮らない。下からあおって撮ると、ビルを見上げたときのように、パースが付いて歪んでしまいます。絵がカメラに対して見上げる位置にあるときも、できるだけレンズを正面に向けて撮影し、あとから絵をトリミングすることで歪みを押さえることができます。

書込番号:5656782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/11/20 14:50(1年以上前)

照明の影を作らないようにするには
絵画から離れて撮る標準レンズ以上の方が良いと思いますが。
いかがでしょうか。

70〜90〜100mmマクロ。
絵画の部分アップも撮れますね。

書込番号:5657848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/20 21:01(1年以上前)

こういう分野(単なる個人的な記録やちょっとした業務用の記録写真なのか、・分かりませんが、文面から判断すると・・よくわかりません)はレンズはともかく、ライティング(照明-美術作品の場合これが一番重要)と三脚(被写界深度を大きくして作品全体をはっきりくっきり撮るため、ある程度絞り、SSスピードを落とす)8畳間程度のスペースで、28ミリのレンズで掛け軸状のもの(畳一枚分の大きさのもの)を撮っても画像は台形状ないし、樽状に歪みます。この種の撮影では大概中判カメラが使われるようですよ。わたしは業者(例えば便利堂)さんに軸物の撮影を依頼したことが何度かあります。
http://www.benrido.co.jp/
まあ、ディテールが失われても良いのであれば(照明に気をつけながら、)K100D+30ミリ代の単焦点やSMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL でいいのではないでしょうか。

書込番号:5658885

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/11/20 23:59(1年以上前)

私は絵画等…良く撮ります。
タムロンA09は、この用途には持ってこいのレンズですよ。
最短撮影距離も短いので…印刷物の複写等でも使えます。
絵画はこのレンズで撮影して、それをフォトショップで細かく歪み等の補正をしてます。
このA09は…買って損はありません。
迷わず買ってしまいましょう!!。
本当にお勧めのレンズですよ。

書込番号:5659870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/21 00:04(1年以上前)

コピースタンドでの複写用途としても使われるマクロレンズが一押しでしょう。
SIGMAの50mmマクロなんかは安くてディストーションもほとんどないそうです。
あと、色を忠実にということでしたらRAWで撮影してSILKYPIX Developer Studioの「忠実」設定がおすすめです。
WBはしっかりとりましょう。

ところで、絵画作品の記録とはご自身の作品の記録なのでしょうか?

書込番号:5659892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/21 02:24(1年以上前)

二時の鱒です。残業でげんなり帰ってきたところに皆様のご親切なご回答が!本当に感謝感謝です。

>>パラダイスの怪人さん
単焦点のほうが、ゆがみはないのですね。画角について具体的なアドバイス本当にありがとうございます。 作品拝見し、ステキな写真に憧れています。

>>パスワードが入らない(×_×)さん
ズーム(A09)を入手して自分なりの画角を模索してみます。
撮影方法のご指導までありがとうございます。

>>くりえいとmx5さん
なるほど・・・望遠系マクロも、欲しくなってきました。。。^^;

>>秀吉家康さん
おすすめいただいた30ミリ代の単焦点とSMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL  気になるレンズです。純正ですし、魅力的です。(その前に腕をみがかねば) 紅葉の写真拝見しました。・・・すごい(絶句)。

>>abcdefzさん
同じ使用目的の方のご意見を聞いて、さらにさらに心が決まりました。
背中を押していただきました。A09でがんばってみます。

>>kuma_san_A1さん
絵画撮影といっても、程度をお伝えしていませんでした。
自分の作品のファイリングに使います。作品すべてを手元に残しておけるわけではないので、自分の子供(作品)をなるべく忠実に記録しておきたいのです。
腕を磨いて次は、マクロレンズに挑戦してみます。現像のアドバイスも大変参考になります。


地味な使い方ですが、思い切って皆様のご意見をお聞きして本当によかったです。
具体的なアドバイスがこんなにいただけるとは・・・。
作品記録以外にも、広角での風景や、マクロ撮影など、カメラならではの絵づくりにも挑戦したいと思っています。単焦点レンズのカタチがきれいでコンパクトで引かれます・・・。今後とも、この板で勉強させてもらいます!



書込番号:5660304

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング