『ペット撮影に使いたい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mmF3.5-5.6AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D レンズキットのオークション

PENTAX K100D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D レンズキットのオークション


「PENTAX K100D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D レンズキットを新規書き込みPENTAX K100D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ペット撮影に使いたい

2006/08/01 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 sitaさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
デジカメを一眼レフに買い換えようと思っています。
現在の候補は、「PENTAX K100D」と「SONY α100」です。
初心者なので、手振れ防止がついているのがとても魅力的でした。
実際にビックカメラで押して見たのですが、この2つのカメラが
シャッターが押しやすかったです。

とりたい物は
主にペットの犬と猫です。
猫は室内外なので、室内でも綺麗に撮れるカメラを探しています。

K100Dの引かれる点は
・ISO 3200という機能
・値段         です。

α100の引かれる点は
・画像の美しさです。
素人目なのですが、α100は1000万画素だからなのか
なんだかK100Dより画像が綺麗なような感じがしました。

K100Dを使われていて、良い点・悪い点
また、一眼レフについて全然知識がないので、
ペット撮影に向いているカメラがありましたら
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:5308891

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/01 18:32(1年以上前)

室内でも撮られるのであればK100Dの方が良いと思います。

今ならキャッシュバック期間中で更に価格差ありますし...
http://www.pentax.co.jp/japan/info/k100d/index.html

書込番号:5308903

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/08/01 18:45(1年以上前)

>室内でも綺麗に撮れるカメラを探しています。

K100DとPENTAXの単焦点レンズを購入すると良いですよ。
単焦点レンズは、レンズ自体が明るいので暗い所でも簡単に撮れます。

書込番号:5308936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/08/01 19:08(1年以上前)

室内のペット撮影となると、手ぶれより被写体ぶれの方が問題になる
のではないでしょうか?

被写体ぶれは、被写体が動いてしまうために起こる現象なので
対策はシャッタースピードを上げることです。

シャッタースピードを上げるためにはISOを上げることや、開放f値
の小さい(明るいレンズ)を使うことが考えられます。

ISOアップすると写真にノイズが乗るので、あまり綺麗な写真とは
いえません。K100Dは高ISOでもノイズが少なくなったという評判
ですけど、それは PENTAX旧型機比での評価だと思います。

K100DのISO3200の画像を探してみて、その画像のノイズの具合が
許容できるものかどうか確認した方がいいと思います。



自分なら、室内ペット撮影がメインなら

CANON EOS30D+単焦点(EF35F2とかEF50F1.7etc) でISO1600撮影



K100D + 単焦点明るいレンズ(FA35F2あたり) + 外付けストロボ(バウンス)



カメラは置いといて 部屋の中が明るくなるように照明を増やす


なんてことを考えます。


書込番号:5308995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/01 20:43(1年以上前)

sitaさん, こんばんは。

α100ユーザではないですが、ベースと思われるαSweet Digitalを持っています(今入院中).
私も、室内で犬をメインに撮ります。ペットの為に極力ノーフラッシュです。
これが初めてのデジ一ですが、αSweetは、総合的に想像以上に良かったです。

ただ、実際に使ってみていくつか気づいた事があるので念のため書いておきます。

1.ミラーショックの大小
ミラーショックとは、シャッター押した瞬間にガツンとかコンとか来るミラーの反動の事を言います。
一眼レフならどんなカメラにもあります。

室内撮影だとどうしても低速度シャッターになりますので、ちょっとのぶれも影響します。
ショックは少ない方が良いです。でも、αSweetはちょっと強めにカツンと来るので、折角の手振れ補正が少し不利になるのではと感じています。他の αSweetユーザはこんなものだという方もいるし、やはり強めだと言う人もいて色々です。低速度シャッターを多用するとか、風景メインとかとかカメラの使い方でも感じ方は違うと思います。

 α100やK100Dがどうかは全く分からないのですが、購入前に そういう点も実機で比較されると良いかも知れません。

2. レンズの話

はじめてなら、多分レンズキットで購入されるのかと思います。どういう撮影スタイルになるか分からないのでそれが良いと思います。レンズキットで明るい室外は問題ないと思いますが、暗めの室内では、フラッシュを焚かないとたとえ一眼+手振れ補正+高感度とはいえ、ちょっと辛いものがあります。フラッシュ焚くと今度はペットに嫌われます。

高価なF1.4などの 明るい大口径レンズを使うと条件は良くなりますが、明るい大口径レンズは開放(一番明るい状態)だと、非写界深度というのが浅くなり結果としてピントが非常に厳しくなります。我が家の犬の場合、F1.4で開放だと鼻先にピントを合わせると目の部分はもう完全にぼけます。本来 その為の大口径レンズなのですが... 一方、F2.8とかF3.2とかに絞ると、全体的にシャープになりますが、今度は明るいレンズを使ううまみが減ってきます。

こういう事は慣れた方なら”当然”の事なのですが、私は高価なレンズを購入して初めて分かりました。

 私も EOS30Dに心が揺れた事もありますが、一番はやはり部屋をできるだけ明るくする事のようです。本格的な撮影用照明でなくて、通常の照明を増やす、明るい電球、蛍光管に変更してみる位から始めると良いと思います。

十分部屋が明るいとレンズキットのF3.5-以降でもISO800-1600なら綺麗に撮れる(場合もあります)。

 そういう対策を取って、それ以上を望まれるなら、明るい大口径レンズに挑戦するなどの、次のステップに進まれると良いと思います。

3. ノイズについて
高感度サンプルを見ると ISO1600でもすでにノイズが沢山乗っているカメラもあれば、3200でもあまり目立たないEOS 5D,30Dのようなものもあります。ノイズは少ないけど画像処理で画像が平坦に見えてしまうものもあります。

高感度ノイズ量も周囲の明るさで随分変化します。明るければ、明るいほどノイズは目立ちにくくなります。
 ですので、2と同じように 部屋を明るくできれば、思っていたよりノイズは目立たないなんて事になります。
ただ、画像が平坦に見えるカメラは変わらないと思います。

なので、比較するなら同じ条件で撮影されたサンプルで判断される事をお勧めします。

カメラの場合は、”夜目遠目傘のうち”の逆で 明るい場所の方が百難隠すのかも知れません。

 検討や実際に使われる際に、以上のことを、ちょっと頭の隅に置いておくと良いかも知れません。

長々失礼しました。

書込番号:5309233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/01 20:45(1年以上前)

ペットの撮影モードで、猫と犬のモードを
切り替えることができますね。
そんなのがあるんだーと驚きました。

書込番号:5309247

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/01 21:00(1年以上前)

K100D+FA50mmF1.4なんかどうでしょう。
明るい単焦点でお値段も安いです。
ペットの全身を入れるならFA35mmF2がいいかもしれません。

私は*istDS2しかもっていないのですが、
*istDS2+ FA43mmF1.9
でF1.9 ISO400でノーフラッシュで撮影したものを
http://buebue.exblog.jp/3574109/
上記に載せてます。

K100Dなら手振れ補正がありますのでF2.8くらいに絞ってもISO400でぶれずに撮れるかと思います。
(ぶれないようにしっかり脇の下を締めて撮影を)
ISO800位までは大伸ばしにしない限り問題ないとは思います。

人間もですが、ペットを撮影するときは目にピントを合わせてください。
暗いとオートフォーカスしにくいのでマニュアルフォーカスする必要が出てくるかもしれません。
(うちのペットの場合明るくても全身黒なのでAFしてくれません。いつもMFです。)

書込番号:5309296

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/01 21:23(1年以上前)

α100とお悩みとのことですが、
α100のこれから出てくる単焦点レンズってかなりお値段高いですよね。
お金に余裕があるならα100もいいと思います。

書込番号:5309380

ナイスクチコミ!0


njgnt271さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/01 22:30(1年以上前)

一眼初心者です。先日K100Dレンズキット購入しました。子供の写真がメインですが、ISO1600の設定で部屋の中でバシバシ写真が取れるので感動しております。コンデジの時はシャッターが押せなくシャッターチャンスを逃してばかりでしたが、嫁も喜んでおり購入してよかったです。

書込番号:5309673

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/01 22:43(1年以上前)

デジイチ入門機という位置づけならコストパフォーマンスの点でK100Dが良いと思います。
K100Dで色々不満を感じるようになったら、多機種にステップアップしてみてはどうでしょうか。

書込番号:5309726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/08/01 22:47(1年以上前)

PENTAXの前機種のDSですが、ISO3200の参考にでも…
家庭室内より暗い場所での夜行性動物です。
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/29696771.html

書込番号:5309748

ナイスクチコミ!0


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/08/02 01:08(1年以上前)

一般的にデジカメ画像は一素子あたりにどのくらいの光を
受けられるかに依存しますから、当然ASP-CサイズのCCDで
600万画素と1000万画素を比べれば後者の方が一素子あたりの
受光量が小さく、結果的にS/Nが下がってノイズが発生しやすい
ことになります。最近は各社とも低ノイズのCCDや補正回路で
格段によくなっているのは事実ですが、天体写真を撮る関係で
シビアなノイズを考えるとαのCCDは厳しいと考えています。

フルサイズCCDならいいのですが、ASP-Cサイズでは800万画素が
限界ではないでしょうか。(少なくとも天体写真とるなら)

istDよりずっとペンタを使ってますが、(天体にはCanonを使ってますが)610万画素あれば、キャビネ版程度の写真であれば、銀塩と
大差ないと思います。

是非単純に画素数だけでなく、どのくらいの解像度が必要なのか、
その上でS/Nの高くなるようなCCDを探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:5310316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/02 01:51(1年以上前)

[5309233]で長々書かせて頂いたウェスリー=光の旅人です。

私はαSweetユーザで、性能的にはだいたいこれに満足しています。でも、α100とK100Dのどちらかを選べと言われたら今ならK100Dを選択するでしょう。カメラの使用目的が違えば逆もあると思いますが...

理由
0. 破格に安いので、お買い得. 10/15(?) までは更にお買い得.

1. サポートが良いらしい。
 ペンタックスは親身にサポートしてくれるらしい(ただしマニュアルは熟読しましょう。)
実は、ミノルタも同様に非常にサポートが良い事で有名だったのですが、SONYになってどうなるかは不明です。ちょっと心配しています。

2. K100Dはコンパクト、ユニークなレンズも多い.
値段は分かりませんが、パンケーキのような最近レアなレンズを付けたK100Dは、とてもコンパクトに見えます。肩肘はらずに気楽に写真撮影に集中できそうです。入門用の1万円台の単焦点50mmがないのは気になりますが、DA 40mmが意外にリーズナブルなので私は気になりません。

3. SONYはαの名玉を値上げ予定
αにも名玉と呼ばれるレンズが沢山あります。でも、ただでさえ高価なレンズの予定売価は軒並み値上げです。しかも、安いけど優秀な F1.7 50mm 16000円はたしかリストから消えていたはずです。すごく良いレンズなんですが、勿体ないです。 ここらへんにどこを向いて商売しているのか疑問を感じます。

4. α100 は、1000万画素 K100Dは600万画素
 ここ変に聞こえるかも知れません。でも、風景メインならαの選択子もあるでしょうが、ペットが中心なら600万の方がベターと思います。バランスが大切のようです。 カメラが同じなら画素が多いほどブレは目立つし、レンズ性能も要求されるはずです。
上のmakaruさんと同じような考えだと思います。

5. α100の ISO1600は少し疑問
数枚のサンプルを見ただけですが、ノイズを無理に減らした印象がありすこし平坦に見える。ちょっと違和感が大きかったので試作機だったかも。K100Dはごめんなさい、良く分かりません。

6. 本体内手振れ補正は同等

αのK100Dに対する明確な利点は撮像素子のノンダスト対策だと思います。これはPentaxにも頑張って欲しいです。
1000万画素も撮影対象によっては利点になるでしょう。
後 AF補助光がどちらにも確かなく、ストロボプレ発光で代用になります、どちらもちょっと面倒です。

私は、実際、主に 0,1,2 の理由からサブカメラとして、K100Dの購入を現在検討している所です。これなら旅行にももって行けそうです。ペット撮影ではないですけど...

ただ、αの発色がお好みと書かれていたので、そういう点が気に入ったのならα100を買っても後悔する事はないと思います。多分...

注意:
 でも、本当言うと、私のαSweetは、あちこち調子は悪く、今年なんと3回目の入院中です。故障が多いのはきっと私のαが外れの個体だった可能性が高いです。この点には無論、全く満足していません。私も初心者なので、カメラが悪いのか、使い方が悪いのかはじめは判断がつきませんでした。
 絶好調の時は素晴らしいのですけどねぇ。

書込番号:5310428

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/02 08:58(1年以上前)

sitaさんこんにちは。
600万画素でも性能的になんの問題も無いと思いますよ。
写真はどちらかというとレンズの性能に左右されると思いますので値段の安いK100Dにされで差額で良いレンズを買われた方が綺麗な写真は撮れると思います。
ペンタックスのホームページのポートレートの作例K100Dはスターレンズ、DL2はLimitedレンズを使用してるのでとても5万円で買えるカメラとは思えないほど綺麗に撮れてますよ。

書込番号:5310762

ナイスクチコミ!0


スレ主 sitaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/02 11:04(1年以上前)

皆様、ご親切にアドバイスいただきまして有難うございます。
とても参考になりました。
もう一度カメラ屋に行って両者を触ってみようと思います。
(心はK100Dに決めているんですけどね。)

・ichibeyさん
私もキャッシュバック気になっていました。
ただでさえ安いのに、1万円も安いくなるなんて凄いですよね。

・itosin4さん 、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
ISOをあげるだけでなく、単焦点レンズという方法が
あるんですね。
一眼レフ初心者なので、 まったくレンズについて無知なもので、
大変参考になりました!(嬉)

・ウェスリー=光の旅人さん
ご丁寧にありがとうございます。
両者を比較すると、ますますK100Dにしたくなりました。
綺麗な画像をとりたいのは山々ですが、初心者にとっては、
サポート面や使いやすさの方が重要かも知れませんね。
カメラに慣れてきたら、高い一眼にしてもいいし・・・
大変参考になりました。

・としぽめさん、njgnt271さん 、かずぃさん
プロになるわけでは無いので、手ごろな一眼でとにかくペットを
ガンガン取り捲るのが一番ですね。(笑)

・buebueさん
写真見せていただいてありがとうございます。
凄く素敵でした!私もこのような写真が撮れたら幸せです。
α100の単焦点レンズは高いのですね。
一眼レフの予算は10万までと決めているので
α100は難しいかも。

・気まぐれ510さん
凄く綺麗ですね。こんなに明るく綺麗に撮れれば、私には充分過ぎです。
動物写真を暗い部屋で撮影したサンプル写真って
なかなか見つからなくて、凄く参考になりました。

・makaruさん
カメラに詳しくないもので、画素数が高ければ綺麗と
単純に思ってしまうんですよね。
CCDについても聞いてみようかと思います。
ただ、写真はほとんどWEB上で使用し、印刷することは
めったにないです。あるとしてもA4ぐらいなので
K100Dで充分かなと思っています。

・ken-sanさん
写真ってカメラよりレンズなんですね。
ken-sanさん の言うとおり、α100との差額でレンズ 買えちゃいますよね。

書込番号:5310962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度4

2006/08/02 21:29(1年以上前)

600万画素を1000万画素と比べてA4に印刷してみてもほとんど差がわかりません。雑誌に載っているプロの写真をみると600万画素の実力に目から鱗ですよ。

ただ、遠くの森や林の細かい葉が茂っているような景色では差が感じられます。ポートレートなどではわかりません。

A4プリントで、例えばポートレイトの髪などでであきらかに差が出ているとしたら、初心者の場合ほとんどが手ぶれですね。

結論はA3以上に頻繁に伸ばすのでなければ600万画素で十分。というよりピクセルが大きいことにより高感度ノイズでは有利。だからK100DはISO3200まである。でも3200は緊急時だけと考えている方がよいと思います。

書込番号:5312279

ナイスクチコミ!0


スレ主 sitaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/03 11:29(1年以上前)

ヘンリースミスさん
ありがとうございます。
私はほとんどWEB上でUPするだけで、
印刷はあまりしないので、600万画素で充分ですね。

書込番号:5313932

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K100D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D レンズキットをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング