『PENTAXを選んだ理由』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

PENTAXを選んだ理由

2006/10/04 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

こんばんわ
いつも世話になっておりますm(_ _"m)ペコリ

すみません、大変恐縮な質問で申し訳ないのですが、皆様のPENTAXを選んだ理由を参考にしたいと思いご質問させて頂きました。
私はまだ一眼レフを使った事がなく、そろそろ子供も小学生になりますのでしっかり広い運動会場などでも写真が撮れる物を買おうと一眼レフデビューを考えておりますが、ブッチャケた話、世間ではCanonのKissやニコンなどがどうも人気が高いようで私も実際コンパクトデジカメはCanonを使用しております。 しかしこれは画質が良いらしいからとか店員に進められて購入しただけであり、実際の所は無知です。 しかし、こんな事をこのスレで言うのは本当は失礼なのでしょうが、世間ではNo.1人気はCanonだという事は明らかです。 しかしその中でもニコンやPENTAXなどを選ぶ理由を是非とも知りたい。 私も全然カメラには初心者ですので本当に画質がいいのはここなどとは見ても全然分かりません^^; ですがやはり何か理由があるのだろうと思い、高い一眼レフを購入する前に選択を増やしておきたいと思いご質問させて頂きました。
本当に参考のための意見ですのでご気分壊されないようお願い致します。

書込番号:5506560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/10/04 21:53(1年以上前)

人と同じがいいならそう思うものを購入すれば?
自分のポリシーがある人は自分のポリシーにあった本質を吟味し機種を選びます。

書込番号:5506582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/04 21:58(1年以上前)

>世間ではNo.1人気はCanonだという事は明らかです。 

それを買っておけば間違いはない。

書込番号:5506602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/04 22:02(1年以上前)

キヤノンやニコンのファンの一部には、
ペンタをカメラメーカーとは認めない人までいますが、

Cyber69さんがここにカキコしようと思った動機は何ですか。
それがあなたにとってのペンタックスです(^^v



書込番号:5506627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/04 22:02(1年以上前)

デジイチでPENTAXを選んだ理由
・デザインが気に入った(*ist DLシルバー)
・小型軽量
・シャッター切る音が好き
・個性的なレンズがある
・みんなが持っているのはイヤ
・SDが使える
・安かった(ダブルズームで89,800円)

こういう動機で十分でしょ?

書込番号:5506631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/04 22:06(1年以上前)

TOYOTAのカローラが売れていても
HONDAのシビック買ったようなもんです。
シビック(以前の愛車)のスペックやスタイル
設計思想が好きだったから。もちろんメーカーも。
K100Dを初一眼で選びましたが、同じような理由です。
サードパーティー製の製品が出るのが遅かったり
手軽に手に入れる環境ではない(田舎のキタムラではレンズ取り寄せが多い)
など気にはなりましたが、一番欲しくなったから仕方ない。

書込番号:5506659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/04 22:22(1年以上前)

↓に”CANONが売れる理由”というスレが立っています。
読まれてどう思われるかは各自の判断です。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5503625


カメラって写りが好みのものを使うのが一番です。
デジカメになって各機種の画像サンプルを見ることは容易ですから、
レビューなり、ユーザーサンプルなりで判断されればよいかと?


書込番号:5506754

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/04 22:24(1年以上前)

こんばんはm(__)m

> しかしその中でもニコンやPENTAXなどを選ぶ理由を是非とも知りたい。

自分の場合をバカ正直に答えてみます。

K100Dを選んだのは手ぶれ補正内臓ボディで最も安かったから、です。
本当にそれだけです。
画質、操作性、その他諸々はとにかく二の次、ボディ内蔵手ぶれ補正が欲しかったからです。

つまりCanonに無いものをPENTAXが持っていたから、です。

こんな人もいるんですよ。

書込番号:5506762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 22:24(1年以上前)

ペンタだけを使っているわけではありませんが、最近使う頻度が極めて高くなっている理由は

@私の実績で見るとボツになる確率が一番低い(特にAF)
Aとにかくマジメなところが好き(例えばレンズをAF調整に出して調整結果が社内基準範囲を明記した検査成績表つきで帰ってきたりするのはペンタだけ)
B某社と違って金儲けが下手そう(買う方は得なのでは)
C概して、小さくて軽いので持ち運びが楽(K10Dは例外)

てな感じでしょうか。お寿司で言えばカウンターで食べる寿司ってえと誉め過ぎかな。

書込番号:5506767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/04 22:41(1年以上前)

ワタシのメイン機材はMF時代からキヤノン。最近まで20Dがあったのですが、下取りに出してしまい現在デジタルはありません。

ニコンはMFボディの「作り」が気に入っています。
MFレンズはあまりパッとしませんが、58mmや85mm,105mmといったのお気に入りがあったり、AFでは35mmF2が使いたくてニコンユーザーでもあります。デジタルはなぜかフジです。

そして親父の代からペンタックスがわが家にあり、MFのレンズが使いたいがためにずーっとペンタックスも使っています。
さらに、デジタルでも昔のMFレンズ・M42までアダプターを介して使えるのはもちろん、Limitedレンズなど他社にはない個性的なレンズのラインナップが魅力的です。

ペンタックスは精神的支柱♪(本当かな?)

ワタシ的には使いたいと思う個性的なレンズに合わせてボディを選ぶって感じです。

しかし、コンタックスやライカには手を出していません。
いえ。手が出せませんでした。暗黒経済状態が長かったので。
(ライカはレンズ1本だけ持ってます。)


書込番号:5506848

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/04 22:50(1年以上前)

Cyber69さん

パラダイスの怪人さんのおっしゃるように、どうしてキヤノンの板ではなくこちらでお聞きになったのでしょう。しかもエントリーモデルのK100Dではなく、中級機と位置づけられるK10Dの板で。
既に何か良さそうだなと思われているのではないでしょうか?

私はキヤノンユーザーでもありますので、どうしてキヤノンか、どうしてペンタックスか、両方お答えしましょう。

まずキヤノンですが、私のキヤノンのデジタル一眼はEOS-5Dでフィルムとほぼ同じサイズの「フルサイズ」と呼ばれる大きなCCDを積んだ機種です。これはもともとキヤノンの銀塩一眼を使っていて同じレンズで同じように撮りたかったからです。またでは銀塩一眼でキヤノンを選んだ理由は、魅力的なレンズが多かったからです。

次にペンタックスですが、EOS−5Dはプロ機ほどではないですが、比較的ボディも大きいので、サブとなる気軽なカメラを探しました。そこで、上で言ったキヤノンを選んだ理由がフルサイズのCCDであったので、キヤノンで多く売れているKiss Dやその上の30Dはキヤノンというだけでは不足でした。そしてレンズについても広角側が不足するので、結局レンズを買い足す必要はあり、キヤノンのレンズは比較的大きく高価になります。
そこでタイミングよくペンタックスからK100Dが発表になり、ペンタックスのレンズ群はキヤノンほどのラインナップは揃っていませんが、十分魅力的なレンズがあり、レンズも小さいので全体としてとても小さくなり、さらに手振れ補正内蔵と私のニーズにぴったりでした。

整理すると実は同じ理由であることがわかります。
@まず自分のニーズに合うレンズがあるか。
Aそれを生かすボディがあるか。
Bそのボディとレンズの組み合わせが自分の撮影スタイルに合うか
という流れで決めていて、ひとつでも欠ければ買っていないと思います。

こちらはK10Dですから、それも加えておくと、K10Dについては、@は既にクリア、AはK100Dに加え防塵防滴にゴミ取り機能付きということでクリア、問題はBです。防塵防滴が欲しいなと思ったことがこれまで幾度となく合ったので、Bもクリアと言いたいところですが、K100Dを買い換えるにはちょっと大きくなりすぎかなあと悩んでいるところであります。

書込番号:5506894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 23:05(1年以上前)

おっと忘れたというか説明不足でした

 もしほんとに運動会がメインでしたら、高感度撮影に定評があって被写体ブレの発生する確率が低いキヤノンを選ぶべきですヨ。動体AF能力もキヤノンが上ですから。ペンタもK10DからUSM対応をうたっていますが、まだレンズがありませんし。私の場合は動き物は余り撮りませんし、そういう時は20Dを使っています。

 手ブレ防止のについてはユーザーから見たら、手ブレ防止付というだけで物凄く高いレンズを何本も買わされるよりは、CCD移動方式の方が原理的にお得ですけど・・・

 皆さんがおっしゃっているように、自分のニーズにどれだけマッチするかをよ〜く考えてで選ばないと後悔する場面が出てくると思います。

書込番号:5506962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/10/04 23:07(1年以上前)

私がペンタックスのカメラを選んだ理由(30年以上前)。
@ニコンやキャノンはカメラもレンズも高価であった。
Aニコンやキャノンは高価な割りに心も動かなかった。
Bあのころ次々とよいボデーを発表し、プロもよく使っていた。
Cペンタックスは安価で明るいレンズ群を揃えていた(50ミリF 1.4とか135ミリF2.5などは明るくて安価なレンズでした。これは魅力でした)。
Dレンズを揃えても、大きな出費にならない。

このような傾向は今でも言えると思いますね。実際にニコンやキャノンのカメラやレンズを揃えると、かなりの出費になること請け合いですね(それで、性能がどうだと言うつもりはありません)。

30年以上も前のペンタックスのこのような魅力は、今のペンタックスにもよみがえってきていると思います(K10DやK100Dとパンケーキレンズなどはその典型だといえると思います)。
そんなわけで、私もK10Dを買うことを心に決めています!(^o^)

書込番号:5506971

ナイスクチコミ!0


Jeysさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 23:07(1年以上前)

ぼくは特にポリシーはもっていませんでした。

ひとつはデジイチを初めて買うときの参考に色々な掲示板をチェックいたしました。
その時、様々なメーカーの中で書き込み内容や雰囲気に最も好感が持てたのがペンタックスでした。
(他メーカーユーザの方ごめんなさい。あくまでも私の個人的印象です)
また*istDのデザインが気に入ったのも、もう一つの理由です。
(実際は当時新登場したDsを購入しましたが。)

結局のところ、ほんの僅かですが経験を積みカメラに対する色々な視点を(操作性、質感、アフターサービス、もちろん写真の出来・・・その他)おぼろげながら持ち始め、その上でペンタックスでよかったと感じている次第です。

生意気言うようですが、どのメーカーだから云々ではなくご自身の気に入ったものを欲しいときに手に入れるのが最も良いのではないかな?
と思います。








書込番号:5506974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/04 23:09(1年以上前)

こんばんわ。Cyber69さん

私もデジ一眼初で、毎晩 価格.com に入り浸りの者です。

やっぱり迷いますよね。。

キヤノンやニコンがメーカーとしてベターなのは分かっていますが、やっぱりペンタに心惹かれてしかたないです。
でも、「ペンタに」というのは正確ではなく、私の場合は
「ペンタの製品」に惹かれたということかも。

・ファーストインプレッション。
 何も知識なしに店頭で最初に触った中で操作感がよかった
 (DL2だったかな?)。
 でも、そのときはニコン触ってなかったです。
・手ぶれ補正が本体側
 →キヤノン、ニコンはレンズ側なので本体での実装はなさそう。
  手ぶれ補正レンズは高価なので結局買えない。。
  本体側だと全レンズが補正効果の恩恵が!
・比較的安い(特にK100Dが)
・メディアがSD(SDはだいぶ安くなってますので)
・短焦点レンズが豊富
・キヤノンにいいのが見つからなかった。
 ニコンは・・D80が気になる..
 シグマは高すぎ。(Foveonすごい!とか思ってしまった)


ということで、人気メーカーがいながらペンタを選んだ理由。
それは、2大ブランド・メリットに後ろ髪ひかれつつも、
製品そのものに魅力を感じたからです。
#新参ものなので昔の機体はよく分かりませんが。

もちろん、メーカーという点も選択要素のひとつと思います。
お店で「レンズの豊富さが段違い」って釘をさされましたから。

#ちなみに、車はトヨタじゃないです(汗)
 トヨタがよかったんだけど..これまたいいのが無かったー。

ご参考まで。

書込番号:5506989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/04 23:10(1年以上前)

プロ用と称されるバカ高い(50万円以上?)カメラは除外するとして、

↓くらいが、小市民の無難な選択だと「個人的には」思います。

キャノン買うなら5D、連射するなら30D、ニコン買うならD200、ペンタックスならK100D、ソニーは次出るまで待て、こだわりがないならキスデジ。

私がカメラ屋勤務だったと仮定して、「今度息子の運動会があるんだけどデジタル一眼レフ何かありますか?」なんて客が来たら、キスデジにダブルズームあたり売りつけるかも。だいたい、小さい店にはキャノンとニコンしか在庫がないし。

ペンタックスがにわかに注目されたのは、キスデジにはない手ぶれ補正が付くようになったため。(キャノンには手ぶれ補正レンズがあるが、お値段まだ高め。)


※フォーサーズはよくわからん。ファインダーが小さくない?

書込番号:5506996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/10/04 23:12(1年以上前)

スミマセンm(_ _)m  ↑の記事のBとDは、ペンタックスのことです。

書込番号:5507001

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/10/04 23:14(1年以上前)

私の場合

@コニカミノルタのカメラ部門の撤退に伴い、レンズの買いあさりに疲れた。(定価購入や中古価格の高騰は当たり前、さらにそれでも手に入らない、物が無い)

A@の時にこちらのペンタックスの板で、個性的で見た目が格好良く、描写等も評判の良いレンズ(Limited、☆レンズ)がペンタックスにあるのに気づき、本体istDS及び43oLimitedを購入。

B気が付くとLimitedレンズは全部及び☆レンズを数本所有していました。

以上が私のペンタックスを揃え出した理由?です。また、ペンタックスは購入後のアフターサービスが、他のメーカーより良い様に感じています。(新宿のフォーラムでの話ですが、相談等の対応が大変良いです。)

ただ、私の場合は完全にペンタックスにシステムに変更はしていませんので、どちらかと言うと買い増しですが、それだけの魅力があったことには間違いないです。答えになっていませんね。

ミノルタ、ソニー、ニコン、ペンタックスとデジ一を所有していますが、最近はニコンD200とペンタDS(+31oLimited)を一緒に持ち出すことが多いです。



書込番号:5507012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 23:20(1年以上前)

多分一眼レフを長年一筋に作っているペンタックスのカメラメーカーとしての基本に拘った設計思想が、自分の考えと一致しているので、気に入っているからと思います。

長年、各社のカメラを使ってきたので、どんなカメラでも写真は撮れるが、買う以上は、自分の目と判断で選びます。

K10Dは、スペック自体も、すばらしいが、具体的にスペック以外で例を挙げると、
ファインダーでピントが見えるから、AFでもMFでもピントを良く合わせられる。他社の同クラスでは、AFが合っていなくても分からないものがある。
画質が、しっかりしている。好みの問題だが、すっきり薄味は、物足りない。
AFが精度を重視している。速いだけでは、合っていなければ、何にもならない。
まじめに作ってあり質感が高い。
高感度でも使える。
品質に比べて昔から価格設定が低い。
ボディ内手ぶれ補正も必須。

ペンタックス以外では、ニコンも好き。
オリンパスも、いいかな。
キヤノンは、マニアルのFDマウントまでは、好きでした。いまでも嫌いなわけではないので、ファインダーやAF精度、それから画質だいぶよくなってきたようなので、もう一歩かな。

書込番号:5507039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/04 23:26(1年以上前)

私は四半世紀近くペンタックスユーザーです。
つまりペンタックスというメーカーには愛着があるわけです。
ペンタックスからスペック的に満足のゆく機種がやっと出た! と飛びついたわけです(^^; しかも往年の名機Kシーズの称号が入ったデジタル一眼ですからこれほど嬉しいことはないです。
そんな訳で選択の一番の理由は昔からのペンタックスユーザーだからです。


Cyber69さんは一眼レフが初めてのようですが、コンパクトデジは何を使っているのでしょう? キャノンですか? ニコンですか? オリンパス? もしどこのメーカーにもこだわりが無いのでしたら今使っているコンパクトデジと同じメーカーが良いかもしれませんね。
または、一番売れている機種を選ぶのがやはり無難だと思います。
よく売れてる機種はガイド本も出ますし。雑誌でも頻繁に特集記事組みますし初めてなら尚更便利だと思います。

書込番号:5507061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 23:51(1年以上前)

いつの日かプロカメラマンが使っているカメラやレンズを使ってみたい願望があればニコン、キャノンをお勧めします。

撮影は年に数回、レンズもズーム1〜2本あればそれで充分と言う人もニコン、キャノンがお勧め。

人に自慢して喜びたい人も、ニコン、キャノンがお勧め。

激しい動きのスポーツやダンスが撮影目的ならニコン、キャノンがお勧め。

ニコンやキャノンは本当に素晴らしいカメラです。

ニコンやキャノンが高級レストランならペンタックスは定食屋さんかもしれませんね。安くておいしいく料理の腕はいいのですが商売が下手であまり儲かっていないようです。でも口コミでK100D定食やK10D定食が評判になってから今では小さい店ながら行列ができているようです。

デザートのパンケーキは秀逸、これが目的でペンタックスファンになった人も・・・。

結論として迷っている人はキャノンやニコンの方が後悔しないと思います。ニコンやキャノンに比べ劣っている部分も含めてペンタックスを愛せる人にとってはとってもフレンドリーな良いカメラだと思います。

書込番号:5507173

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/05 00:03(1年以上前)

文面を見るにCANONを購入された方が良いと思います。

カメラ雑誌や記事は基本的にCANONを勧めるものが多いです。
周りの意見を気にされる方のようですので、CANONにしておけば
心乱されることはないですよ。

私は*istDSを持っています。
ランキングがあれば、下の方になるのでしょうが、全く気になりません。
なぜなら自分が気に入っているからです。

何故PENTAXを選ぶのかが分からないと書かれてますが、
最近のK100DやK10Dはすごく分かりやすいとおもうのですがね〜。

書込番号:5507236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/10/05 00:18(1年以上前)

あたちの場合は、ただペンタックスが好きだから(1行)

書込番号:5507307

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/05 00:23(1年以上前)

私は*istDS から入ったクチですが、正直にその事情をお話ししましょう。

当時、KissDNがでて一月ほど経ったときで「KissDNってどんなものなの?」と思って店頭で触りました。確かにAFが早くて操作も快適でしたが、グリップの小ささが手になじまず、ファインダーが見にくく、シャッター音が味気ありませんでした。

次に横のD70を触りました。KissDNに比べて持ちやすいけど、でかいので持ち歩くのに困るな、と思いました。

次にα7Dを触りましたが、マッチョな感じと重いのとでちょっとイマイチだし、中級機でちょっとお高かったので、これはパスと思いました。

そして最後に、istDSに触ってみましたが、コンパクトなのに持ちやすく、しかもファイダーがすごく見やすいのにハッとした記憶があります。そして、シャッター音も「いかにも」という音で心象がよかったのです。しかも価格がリーズナブルだったのです。

そのときは4大メーカーのシェアなんて知らなかったし、どうでもよかったので、istDSに強く惹かれました。何より自分の感覚を尊重しました。

また、別の日にistDSを触ったのですが、そのときには店頭でFA77 Limが付いていて(←その時はレンズのことなど何も知りませんでしたが)それで試し撮りした画が背面の液晶でも分かるくらい、驚くほどの画になったので、さらに惹かれてしまいました。正直、これが購入をほぼ決意した瞬間です。

非常に長々とした文章で失礼しました。まとまりのない文章ですいません。

書込番号:5507333

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/05 01:15(1年以上前)

なんと言ってもDA40oを使いたかったから。

デジイチはK100Dを含め6台(この前間違えて5台って書いてしまいました)買いましたが、総合的な満足度はK100Dがダントツです。
K10Dは重そう(ToT)

欠点は(田舎なので)お店にレンズがほとんどおいていないことです。
(ただ今「ペンタックス用ありますか?」運動実施中)

書込番号:5507520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2006/10/05 04:11(1年以上前)

K100Dでデジイチデビューですが迷いはなかったです。

1.ボディ内手ぶれ補正
2.この価格帯では悪評が多い中で目立った悪評がないこと
3.値段
4.画質

1はボディorレンズで賛否両論ありますがレンズが安く買えることが一番ですね。ボディより高いレンズは躊躇します・・・

2はKissやDやαなど酷評などが希にあることを知り、買った後で後悔しない機種を選びたかった。

3は一番の理由なのですが、
安かろう悪かろうではイマドキ目の肥えた消費者には受け入れられないでしょう。
その点での印象としてはAFの精度、ファインダー、ノイズ、露出が酷くなければ満足でした。あと手ぶれ補正が付いていることは十分買う理由になると思います。

4は好みですからあえて言いません。

製品の部品コストは抑えてそれ以外の部分(品質やソフトウェア)で努力してると感じました。
完璧ではないけれど、シンプルで分かりやすい機能のみで使う人が学ぶことを教えてもらってる気がします。

書込番号:5507731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/10/05 05:09(1年以上前)

現在キヤノンとペンタを使用していますが、K10D購入をきっかけにペンタへの完全移行を考えています。

キヤノン機は性能は良いですが、慣れてくると退屈です。
仕事で使うのならいいけど、趣味の道具としてはどうかなと思います。
面白味に欠けるというか。
マーケティングをしっかりして、ユーザーを見切ってます。
メーカーのあざとさがちらついています。

ペンタは、性能的には軽量・小型であること。
ファインダーや単三仕様へのこだわり。
古いレンズとの互換性。
まあ、後いくつかあるんだけど・・そういうことより、作っている人間の姿とか意志がカメラの背後に見えてくる感じがします。

イメージ的にはキヤノン機は大手の巨大スーパー。
ペンタは町で評判の老舗小売店。

使っていて感じるのは、キヤノン機は電化製品。
ペンタはカメラ。
(ま、今のカメラってみんな電化製品なんですけど・・)

ペンタの板だと思って好きなこと書きましたけど、以上のことはキヤノンを悪く言ったのではありません。
いや、ホント。
キヤノンはトップメーカーです。
大量に製品を売ろうと思えば、多かれ少なかれそういう方向に行かざるを得ないです。
クルマで言うとトヨタですな、よく例に出されるけど。
個人的には・・ニコンは日産で・・ソニーはホンダ。
ペンタはスバルかなあ・・。

ただ動きモノをよく撮る・望遠レンズを中心に使用する・フルサイズ機を使いたい・・と言う場合、やはりキヤノン機ではないでしょうか?

書込番号:5507748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/05 06:33(1年以上前)

私は現在ニコンD70sユーザーですが

初一眼買おうとカメラ店に何の知識も無く行って、ぱっと見で決めました。
自分の中にある一眼のイメージだったから(格好だけですが)(^▽^;)

後になってペンタ触って・・ファインダー覗いたら・・・
ペンタにしておけば良かったかもなんて(; ̄ー ̄A アセアセ

見た感じ、触った感じというのも大切なんじゃないでしょうかという事で(笑

書込番号:5507780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/05 10:33(1年以上前)

カタログ値以外の魅力では?
皆さん、スペックなどの数字的性能では、キャノンやニコンに劣っている点が少なからずもあると認識していると思います。

機械は、単純に数字だけでは性能や品質は表現できません。
単純にペンタックスの機械に数字的魅力を感じているのではなく、ペンタックスのコンセプトや感覚的な魅力に惹かれているのではないでしょうか?

数字的なものに惹かれるのならば、ペンタックスを選択するのはあまり得策でないかも知れません。
そうでないのであれば、ペンタックスが良いかもと素直に思ってもいいのでは?

書込番号:5508096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/10/05 10:45(1年以上前)

ペンタックス機は*istDSとK100Dを使っていますが、主力はキヤノン
EOS 5Dです。

古いM42というレンズを使っているので、その使い勝手が良い
ペンタックス機を選んでいます。K100D(新機種のK10Dも)は
そのようなレンズでも手ブレ補正が働きますから、非常に便利
です(ソニー機は、対応していません)。

ペンタックス機は、じっくり写真を撮るには良いのですが、子供
の運動会やペットなどの動き物を撮るのには、今までの入門機
は、やはりキヤノンやニコンに劣っていたと思います。

K10Dで、ようやくトータルな性能で競争できるスタートラインに
立ったかな?と感じますね。


書込番号:5508118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/10/05 12:45(1年以上前)

ペンタックスの書き込みだけでは不公平だね。
ニコンやキヤノンを選ばれる理由は店員の勧めか、ブランドイメージか。カメラを知らない人が選ぶのか。
これらを選ぶ理由も書き込んだ方がよいな。

ニコンのD80などは、しっかりできている。分かる気がする。

キヤノンのキスを選ぶ理由が分からない。初心者を卒業したら30Dなどにステップアップするつもりなのか。いつまで初心者を通すのか。

それとソニーも分からない。カメラはAVなのか。まだ初物なのに。

書込番号:5508337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/10/05 16:58(1年以上前)

趣味としてレンズも楽しめるペンタックスが手頃で楽しいから使用しています。
CANONのボディは価格帯域で見て各機種とも
非常に優秀です。
しかし欲しいレンズが皆高価すぎて自分の趣味の範囲で購入できる範囲ではありません。(ニコンも同じかな)
コンデジは今までほとんどがCANONですが・・・

書込番号:5508797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2006/10/05 17:50(1年以上前)

月並みさんのご意見が的を射ていますね。ブランドに全く知識のない人が、ロゴを隠し各モデルを並べて比べると多分最も選ぶ人が多いのがペンタと思います。使い勝手、価格、ファインダーの品質、などなど....グリップ一つの握りやすさにも現れているとおもいます。

今の若い人は、かって月例写真の当選で最もペンタが多かったということを知りません。その点では最強ブランドだったのです。その後ニコン、キャノンがフラグシップ高級路線をうまく利用してプロの世界を席巻し、プロと同じシステムを持てば写真がうまくなると誤解したアマチュアの世界も席巻しました。出遅れたペンタはもう高級路線は採れず、しだいに二流といわれるようになってしまいましたが、K100DとK10Dでまた浮上しようとしていると思います。

防塵防滴シールさえ装備してあれだけのスペックで12万円なんて、CとNの技術者は背筋が寒くなっていることでしょう。もっとも、物が良ければ売れるのは当然で、物が悪くてもたくさん売るのが優れたセールスマンですから、その意味でとくにCは優れている。

私は銀塩1眼レフはオリンパスでしたが、3年前、その時点での全てのモデルを横並びに比べて*istDを選びました。ファインダー、グリップ、単三電池可、シャッター音、ほとんど全ての過去のレンズ使用可、価格、などが理由です。この1,2年は、5D, 200Dに心動かされましたが、K100Dを購入して手ぶれ補正の強力さ、ノイズの少なさ、合焦の正確さに浮気心が消滅し、またK10Dのすばらしさに予約してしまった初老です。

書込番号:5508907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/10/05 18:18(1年以上前)

K10Dのサンプル画像を心待ちにしているKISSDNユーザです。

 キヤノン機の批判も多々あるようですが、メカとしてはとても優秀だと思います、自分がもし他の人からデジ一の購入の相談されたら多分キヤノン機勧めると思います(自分が使っているし)

 K10Dの画質がどの程度のものなのか、ISO800の画像がKISSDN並みだったら購入を考えています。
 
 

 

書込番号:5508968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/05 20:25(1年以上前)

> ウニャPONさん

 そういう話ではないのです。
このスレッドが発売前しかも作例なしで何故こんなに盛り上がるかがペンタの本質なのです。トップの某社のようにハード的には可能な機能を商品の位置付から冷静に判断してファームウェアで殺すような会社では無いからこんなに皆がカキコするんですよ。

書込番号:5509307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/05 20:37(1年以上前)

 ペンタックスを選んだ理由は、値段に対して性能が一番優れていたからです。
安い値段で性能のいいものを買おうと思ったら、ペンタックスになりました。

 逆に同じお金を出すならペンタックスの方が、いいものを入手できます。
カメラを買う予算が決まっていて、その中で最上のものを求めればペンタックス
に行き着くと思いますよ。絶対お得です。(質感など感覚的なものも品質が高い
です。ただしコンデジはキヤノンやオリンパスの方が質感がいいですね)


 ちなみに趣味のカメラとして購入するならペンタックスはいいと思いますよ。
報道用とかであればニコンやキヤノンの選択がベストでしょうけど。

(キヤノンやニコンのカメラとレンズシステムは報道・記録写真に特化している
ようで、一般人が使うには、重く高価で、性能もAFスピード・連射スピードに
特化している・・・ それに対してペンタックスは、趣味で使う人を想定している
ようで、軽く、安価でも高品質で、使い勝手重視で、レンズの趣味性が高く、
数値で見栄えのしないところにもこだわる・・・といったイメージがありますね)

書込番号:5509343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/05 20:42(1年以上前)

>月例写真の当選で最もペンタが多かった

今の若い人は知らない ↑ でしょうね・・・きっと。
フォトキナへ取材に行ったカメラマンが持参した機種の殆どがペンタだった・・・というのも有名だったんですが・・・。
勿論、天体写真の機材でもペンタ、ペンタだったんですよね。 しかし、時代の流れはへンリースミスさん の仰るとおりでしたね(泣)

昔の話をしても始まりませんね(笑)
ニコンにも浮気してますが、何故か気になる不思議なカメラ・・・好きなんでしょうね、きっとペンタが・・・(笑)

書込番号:5509360

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/05 21:11(1年以上前)

皆さん、熱い書き込みされてますねぇ。
ちょっと熱すぎな感じもしてまいりましたが・・・

> 世間ではNo.1人気はCanonだという事は明らかです。 しかしその中でもニコンやPENTAXなどを選ぶ理由を是非とも知りたい。

私の場合、メーカーの人気No,1という事は選定基準として考えていません。
その点で大きな違いがあると思います。

私は、最初のデジタル一眼レフカメラとしてD70を買いましたが、そのときは対抗機種であったKiss-Dと比較して、
全体的にD70の方が良いと判断して買いました。

その後、かなり値段の安くなっていた*istDを買いました。
小型軽量で取り回しがよく、ファインダーが見やすいからです。

画質のシャープさや、暗所でのAFなどはD70の方が良く、一概にどちらがよいとは言えません。
ただ、自分の使い方としては*istDの方が合っていて、
今ではD70をほとんど使っていません。

まず、メーカーがどうとかではなく、モノを見てみてはいかがでしょうか。

書込番号:5509500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/10/05 21:55(1年以上前)

ペンタックスに乗り換え、というかK10Dを買い足ししようかと
検討しているところなのですが
このスレッドとても参考になりました。
まだ決めていませんが発売が待ち遠しいですね。

せっかくなのでペンタを褒めておくと、持ってるのはOptio S4iだけですが
老舗メーカーらしい上手く練り上げられた操作系にほとんど感銘を受けました。
小さいボディーとあいまってとても魅力的なカメラでした
(まだ使ってますが)。
あとデジ一ではファインダーがすごくいいのがうらやましいですね。
たまに店頭でのぞくとハッとします。

書込番号:5509666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/05 22:06(1年以上前)

みんな,正直に言いましょうよ!

「ワタシがペンタックスユーザーなのは怪人サンにそそのかされたからです♪」ってさぁー。

書込番号:5509708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/05 22:18(1年以上前)

おっとっとっと・・・(^^ゞ  

書込番号:5509761

ナイスクチコミ!0


fumiQさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/05 22:34(1年以上前)

こんばんは、Cyber69さん。

私がペンタックスを選んだ理由は、実際に触ってみて一番自分に向いている
と思ったからですよ。
ボディの大きさ、ファインダーを覗いたときの感じ方、シャッターを切ったときの感触、
ボディやレンズの価格、あと趣味の道具としての魅力というのでしょうか、
カタログを見ているだけでは伝わらない、触ってみて感じられるものがあったんです。
ついでにいうと、ペンタックス掲示板の雰囲気が好きだということもあります。
ですから、ペンタックスのカメラを使っているんですよ。参考になれば幸いです。

書込番号:5509832

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/10/05 23:29(1年以上前)

 皆様、大変熱いご意見ありがとうございます! 
たくさんのご意見を頂きましたが皆様のPENTAXへの情熱がもの凄く伝わってまいりましたマジで・・・

私も決して批判的な意見で書き込んだわけではありません。
なぜ世間ではみんなCanonやNikon買うのにみんなは背を向けるのよ? と、言っているわけではありませんのでご理解お願いします。
しかしここのスレを見ていて気づきましたが、こんな1つの意見にこれだけのご意見を頂けるとはやはりPENTAXの本当の性質が作り出した賜物だと感じました。実際40数件も返答があったのでビックリしました・・・w
まず他のメーカーのスレでは見れない光景だと思います。

私も結構流行りに流されるミーハー男ですが、今回は少し考えが変わりました やはりいい物は見て判断使って判断ですよね 
周りに流されず今回はPENTAXを購入したいと思いました。
初心者でまだまだですが本当に参考になりました ありがとうございます!

書込番号:5510124

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/05 23:51(1年以上前)

Cyber69さん

>私も結構流行りに流されるミーハー男ですが、

私もです。

でも、K100D - K10D - そしてその上も造ると明言していますし、これまで手薄だったレンズもデジタル対応で揃ってくるようですし、ペンタックスも結構旬になってきていますよ。

>やはりいい物は見て判断使って判断ですよね 

実物を持った感じっていうのも大事です。
是非実物を手にとって判断されてください。
カタログやスペックなんて写真を撮っているときにはあまり関係ないです。

あとミーハーから言わせてもらうとルックスも大事です。
それは写真を撮るときも関係があると私は思っています。

書込番号:5510245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/06 00:00(1年以上前)

>あとミーハーから言わせてもらうとルックスも大事です。
>それは写真を撮るときも関係があると私は思っています。

おっしゃるとおり!

私は流行は追いませんがマイブームで80'sです。(意味不明)

書込番号:5510295

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/10/06 00:07(1年以上前)

ペンタックスにした理由は
レンズです。
DA40mmに惹かれました。
でも最初に手にしたレンズは77mmでした。
DA40mmは手に入れてません。

DS2の見た目も気に入ってますが、姫や三姉妹がなかったら無難なcanonにしていたかもしれません。
もし私が職業カメラマンならニコンを選ぶかも。

書込番号:5510327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/06 10:36(1年以上前)

2004年の12月にDSを買いました。
以前はフジのS7000やミノルタのA1等を使っていたんですけど、
店頭でDSを見つけて触って… 最大の理由は大きさですね。
それまで一眼はデカい重い高いと思ってて興味が無かったんですが。
今ではOptioWPとK100D、α-7Dの3台ですが、K10Dも予約済みなのでこの先はずっとペンタックスでしょうね。

ミノルタは17-35(純正が3万円の時の物)、28-75、28-200(タムロン)、70-300(シグマ)、50マクロ(シグマ)があるのでもうレンズへの投資はなさそうです。

書込番号:5511119

ナイスクチコミ!0


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/06 14:12(1年以上前)

皆さんの熱い書き込みが一番の後押しになりました。
K100Dを手にして1週間、大変満足しております。
あと、各メーカーのHPよりサンプルをダウンロードしてA4で印刷、一番気に入ったから(特に、暗い場面でのノイズの少なさ、よりナチュラルに感じられた)。
使い込んでいつかは、K10Dといきたいものです

書込番号:5511632

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/06 23:49(1年以上前)

タマの主人さん の理由と同じですね。

私がペンタックスのカメラを選んだ理由(25年以上前)。
@ニコンやキャノンはカメラもレンズも高価であった。
 お店での値引き率も悪かったですね。
Aニコンやキャノンは高価な割りに心も動かなかった。
Bあのころ次々とよいボデーを発表し、プロもよく使っていた。
Cペンタックスは安価で明るいレンズ群を揃えていた(50ミリF 1.4とか135ミリF2.5などは明るくて安価なレンズでした。これは魅力でした)。
Dレンズを揃えても、大きな出費にならない。
Eズームレンズも破格でしたね。

当時、Kマウントは新しいマウントだったので、操作性も良かったです。

それと、手巻きフィルムカメラでは(Mシリーズ以降)フィルムの装填が一番楽でした。
 

書込番号:5513354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2006/10/07 07:51(1年以上前)

銀塩MF時代までさかのぼります。
(1)MX
・小型軽量
・ファインダーの見やすさ
・レンズも含めたコストパフォーマンス
・操作の分かりやすさ
・デザインがよい
・気の利いたアクセサリー
・K,M42マウントのレンズ汎用性
(2)LX(MXの特徴に加えて)
・上級機なのに小型軽量を維持
・A*など魅力的なレンズがラインアップされる(製造中止後プレミア付くPENTAX製レンズ多いですね。レンズに関してはハイCP型ばかりでなく、高級型もある)
・防塵防滴でフィールドで安心
・低輝度側に広い自動露出、的中率も高い
・電池切れに配慮(この当時は、ハイブリッドシャッターという形で)

 銀塩AF時代もやはりファインダーが見やすい(MFでも使いやすい)とか、暗所でのAF精度が高いなどという評価がありました。

 どうでしょうか?今のデジタル時代になっても上記の特徴はPENTAXのDNAとして引き継がれているように思えます。
 また、MF時代からのレンズを共用できるのはPENTAX以外ではNikonだけです。

 プロはNikon Canonというイメージを持たれている方も多いようです。報道写真、スポーツ、ドキュメンタリーなどでは確かにMF時代はNikon、AF時代はCanonが圧倒的だと思います。しかし、写真専門誌などのデータを見ていると「芸術写真」の分野では必ずしもそうではなく(Nikonはむしろ少ないか?)PENTAXも中盤含め使用例はかなりの比率になります。
 
「仕事はCanon機でしているが、自分が好きで撮る写真はLXです。」などという某有名写真家もいました。

「写真を撮ることにあるこだわりを持っている」というタイプにPENTAXファンが多いように思えます。

書込番号:5514098

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/10/07 11:50(1年以上前)

SP時代からなんとなく好きなメーカーであるのと、パンケーキ、
Lim、それからメーカーが出したい画がはっきりしているところ
ですかね。

ただし、お子様の運動会を撮影されることが撮影の第一目的で
あり、一台のカメラで全ての撮影をされるのであれば、PENTA
Xはやめたほうがよいです。まあ正直大手2社のものを買ってお
いた方が無難です。

子供の運動会レベルでもPENTAXのAFで追従しての撮影はハッキリ
言って無理です。
望遠であれば、F11ぐらいまで絞って、深度を確保した上、オキ
ピンで狙うなど、PENTAXにはPENTAXの撮り方が必要です。

MFの腕を追いこんでいけたり、風景などじっくり撮れる方には、100%お勧めしますが、「パパママ一眼」には、ちょっと・・・・。

それから手ブレ補正に関しても、「パパママ一眼」にはあまり
効果がありません。手ブレするような暗さなら、子供の動きが
止められるSSにはなりませんから。(ニコパチ写真だけでよい
ならいいですが)

好条件での画質は高感度を除き、APS-C一眼で一番といっても
良いくらいなので、カメラ部の弱さを腕でカバーしようという
気概があれば、お勧めします。

書込番号:5514596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/07 20:54(1年以上前)

>子供の運動会レベルでもPENTAXのAFで追従しての撮影はハッキリ
言って無理です。

そうですか? ワタシは全然そう思いませんけど。

DSで中学生の体育祭や小学生の運動会撮ってますけど。
AFに問題はないと思いますよ。
因みにレンズはタムロンの18-200mm中心に、純正ズームや単焦点使いますけど。
撮った写真も写っている生徒さんの保護者にあげて喜ばれましたよ。主にリレーのシーンでしたけど。
先週の話です。

今日は小学校の運動会で今画像のチェックしてましたけど、概ね良好です。明日は町内の運動会。来週はバスケットボールと、スポーツの秋にDSも稼動中です。

蛇足ですが、屋外の撮影はDS。屋内はS3proです。



書込番号:5515986

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/07 21:19(1年以上前)

>ただし、お子様の運動会を撮影されることが撮影の第一目的で
あり、一台のカメラで全ての撮影をされるのであれば、PENTA
Xはやめたほうがよいです。まあ正直大手2社のものを買ってお
いた方が無難です。

今まではそうでしょう。
AFじゃなくて、バッファです。
あまりにも少なかったので・・・

K10Dでは問題なしでしょう。

書込番号:5516071

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/07 22:15(1年以上前)

シェブロンのリアスポイラーのPENTAXロゴのかっこよさにあこがれた記憶でME‐SUPERブラックにK30oを買ったのがつきあいの始まりでした。
以後、ニコンのNEWFM2とかミノルタのアルファを手にしたこともありましたが、しっくりこず、基本的にペンタックスを使い続けてきました。いま考えるとこの当時、諧調性を意識してレンズを設計していたのは日本メーカーではペンタックスが先頭だったので、そこにひかれたのでしょう。この研究がリミテッドなどのレンズの味に結実し、それが厳しい時期もすくったんだと思います。
しかし、評論家たちはリミテッドを金属フェチ以外は買わないなどといっていました。評論家はあてになりません。
ペンタックスの魅力の第一は他社にないレンズの味です。

書込番号:5516284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/07 22:22(1年以上前)

横レスですみません。
運動会の撮影は、昔からフィルムカメラですが、パパ、ママがやってきたことで、難しく無いですよ。
デジタルになって、コンパクトでは、液晶モニターやEVFの遅れで、少し難しいですが、パナの高倍率ズームのコンデジで撮るママも多いです。
まして光学ファインダーの一眼デジで撮れないなど考えられません。

ファインダーのAFフレームに、お子さんを入れてシャッターを押すだけです。
暗いWズームのキットで十分です。
先週も妻(*istD+200mm)と娘(MZ-5+300mm)が運動会で孫を撮ってきたばかりです。
皆さん難しく考え過ぎないで、お持ちのカメラでシャッターを、どんどん押した方がよいですよ。

書込番号:5516315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/07 22:33(1年以上前)

私は30年以上、PENTAXを使わせていただいています。
ボディーは、
 @ES
 ASuperA
 BSFX
 CZ−1
 DMZ−S 2台
  A、Cは防湿庫内で動態保存、Dは2台とも現役で、☆レンズと共に活躍中です。

 PENTAXはなんといっても、大きさを含めて使いやすさが一番ですが、☆レンズの味、独創的なハイパーマニュアルの開発などが素晴らしいと思います。また、ユーザーと一緒に写真を楽しもうとしている企業だと思ってます。
 
 3年ほど前のことですが、レンズのピントの相談のために、フォーラムにFA☆85を持参したことがあります。担当の方はボディーも一緒に診たいとの事で、後日、なんと私の勤務先まで預かりにきて下さったのです。フォーラムから電車で一時間以上もかかる所までわざわざですよ。(会社に内緒だったらごめんなさい)
 ボディーの調整で直ったとのことでしたが、ファインダーの清掃もしてあったし、レンズも綺麗さっぱりに!! ピント確認のためにとリバーサルでのテスト撮影もしてあり、おまけに「料金は要りません」とのこと。今でも感謝・感激しております。
 初めてのデジタル一眼。 K10Dは☆レンズを活用でき、ハイパー操作系の復活。画質も良好であり、発表日の予約が正解でした。楽しみにしてます。

書込番号:5516346

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/10/09 13:22(1年以上前)

>運動会の撮影は、昔からフィルムカメラですが、パパ、ママがやっ>てきたことで、難しく無いですよ。
それは一重に上がりに対する要求の差だと思います。
もちろん撮れなくはないですが、撮れるチャンスの量が違います
し、ピントだって甘くてもL判ならわかりませんし。
対他社一眼比でもおなじようなものです。
動きの中にあって、いわゆる運動会的写真のなかにも絞り開放
で表情ONLYを狙ったものが撮りたいとか、くんずほぐれつの騎
馬戦の撮影、徒競走のAF-Cの撮影でもホッペタがあがりもさがり
もせず、かつ手足の位置がいいところを狙うとか、結局どこまで
狙うか?だと思います。
撮れなくはないですモチロン。決まれば画質はいいですし。
でも、一眼初心者にPENTAXをお勧めするには、一応注意点つき
である必要があるかと、私は思います。

書込番号:5521344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/09 21:33(1年以上前)

>撮れるチャンスの量が違いますし、
連写モードでシャッター押しまくるでナンとか♪

>ピントだって甘くてもL判ならわかりませんし。
それくらいで充分でしょ?

>結局どこまで狙うか?だと思います。
確かに、で、(↓)

>対他社一眼比でもおなじようなものです。
>でも、一眼初心者にPENTAXをお勧めするには、一応注意点つき
である必要があるかと、私は思います。

つまり・・・。

他社の入門機でも同じ。要はテクニックの問題。
、ということでしょうか?




書込番号:5522541

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/10/10 01:59(1年以上前)

どうも。
>他社の入門機でも同じ。要はテクニックの問題。
>、ということでしょうか?

モチロンその通りです。
要は程度問題で「合焦音がしたからピントあってるはず」
の確率がペンタは低すぎるというお話です。
(K100DとDL2において※私の持ってるPENTAXデジです)

書込番号:5523681

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/10 03:09(1年以上前)

>「合焦音がしたからピントあってるはず」
の確率がペンタは低すぎるというお話です。

それは動体撮影するときに限ってなのでしょうか?
先週私はシグマの18-200を用いて、キスデジX、30D、D50、D80、α100、そしてK100Dをカメラ屋店内において静物に対するAF精度のテストを数百枚の撮影にて行いましたが(もちろんカメラ屋の協力を得てです)、その場合のAF精度は中央1点以外は逆の結果が出ました。
詳細なデータ及び画像はカメラ店が保持していますので、残念ながら出すことはできませんが、必ずしもペンタがAF精度において2社より劣っているとは思えません。
もちろん条件等によって結果は変わってくるものと思いますが・・・。

書込番号:5523762

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/10/14 00:17(1年以上前)

kohaku_3さん
多分もうご覧になっていないと思いますが。

動態撮影に限ったことではないです。というか、動態撮影は
いくらなんでも撮れなくはないですが、あの歩どまりでは
私は使う気にはなれません。

好条件(EV10ぐらい以上、レンズが位相検知しやすい望遠より)が
ある程度そろっていれば、PENTAXのAFは十分です。

例えばDA21など広角で、ある程度くらいレンズ。

K100Dの方にも書きましたが、一度無限遠の何かでAFして
から、中距離(7-8mぐらい?)にAFしてみてください。
かなりの確立で無限遠のまま合焦したことになってしまい
ます。私はDL2、K100Dともフォーラムにもって行きましたが、
結果は変わらずでした。
なんとなくAFユニットの集光レンズの収差が取りきれて
いなくて、被写体によって像がぼやけていて検出できたり
できなかったりしてるのか?な〜んで素人の想像を膨らまして
ます。

まあ、一応はフォーラム出しましたが、PENTAXを購入する
時点で私的には了承事項なので(笑)。

また、精度とは直接関連づくものではありませんが、低照
度下ではAFが1秒以上かかることもザラで、こうなると、手
ブレ補正も何もAFしている間に被写体(子供)なんてどっか
いっちゃいます。

デジ一は、CANON 20D、5D、KDN、NIKONはD200しか持っていま
せんが何万枚と写真を撮ってきての感想です。

正直いえば多メーカー使いのかたであれば、ふつーに
「ああそうそう」と言う反応が返ってくるものとばかり
思ってました。

PENTAXは快進撃中のようです。
昔からのファンとしては嬉しい限りでMZシリーズ時代〜
ist銀塩時代を考えれば夢のようですが、一方で、基本
性能部分がないがしろのままで、これでユーザーに受け入
れられたとは思って欲しくないです。

書込番号:5534996

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング