


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
伊達さんのレポートがついに出ましたよー^^。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/28/5136.html
とりあえず情報ですー^^;。
書込番号:5687568
0点

DRの聞き具合など、他のこともかなり厳しく率直に書いてますねー。
私のこの記事での最大の発見は、今まで出てきた画像で、私自身な
んとなく感じていた事なんですけれども、「ライバル機種との比
較」のコーナーでK10Dの解像感が多機種に比べてとても高い事が
はっきりわかった事ですね^^。
フォビオン並とはいかないのかもしれませんが、等倍でみても本当
に違和感を感じにくいですよー。私の好みです^^。
早く欲しいな〜・・・・・・・・・・・とほほ(悲)。
書込番号:5687601
0点

今回たまたまimpressのK10D製品版のファーストインプレッションを見つけ一番乗り投稿だぁ!
と意気込みましたがユーザー登録に時間がかかり結果
「れすとれす そうる」さんの自己レスの後でした
ちょっと残念^^;
スレ主の「れすとれす そうる」さんも仰っておられますが
今回他機種との比較を同じ画像で行ってくれた事にとても感激しております
@K10Dはナチュラルと鮮やか2枚ですが♪
私、PENTAX K10Dでデジタル一眼デビューを目指す初心者です。
実は7月くらいから現在所有のPanasonic DMC FZ30の買い替えを考え
随分前からここの掲示板も覗いてました。
私のような初心者には「パラダイスの怪人」さんや「マリンスノー」さんをはじめとする
PENTAXユーザーの方々のアドバイスはとても参考になり、一人で勝手に感謝しておりました。
この場を借りて皆様にお礼を申し上げますm(__)m
追伸
パラダイスの怪人様、実は10月のK10Dトークライブ私も行きました^^v
これからレンズ購入などで色々とご指導して頂きたいと思いますので宜しくお願いします^^
書込番号:5687643
0点

キャノンユーザーの者ですが、
KDX、D80、α100との比較画像では、K10Dが秀逸ですね〜。
レンズの差だけとは思えないです。
個人的に秀逸と感じたのは、
1.真ん中右の「CONRAD」と書いてあるビルの上の方のハイライト部の描写
2.レポートでも書かれている通りの木々の葉や芝生の解像感
ですね。
1.については、他と比べて実効ISOが低くてアンダーになっているのでしっかり描写できているのかと思って、シャドー部を見るとこれまた他と同等以上に粘り強く描写してますね。
他3つはこのビル上部は飛んじゃってるか、粘りがない感じですが、
K10Dのは粘り強く滑らかに描写してる感じです。
このハイライト部の描写は、実撮影において相当に効果がありそうです。
2.については、K10Dと比べて、D80も相当に頑張っている印象ですが、KDXとは「解像感」においてはずいぶん差を感じます。
これまでの実写速報ではしっかりした比較になっていない部分が大きかったせいか、それほどピンと来るものはなかったのが正直なところですが、
この比較画像で言うと、K10Dが「画質」については完全に一歩抜きん出ている印象です。
ペンタックスユーザーの方は大喜びですね^^。
書込番号:5687656
0点

深夜にもかかわらず情報をアップしていただき感謝します。
最近、歳のせいかめっきり早起きになってしまって・・・(^^;)
早起きは三文の得・・さっそくレビュー記事を読んできました。
満足すぎるくらい満足です。
30日は仕事を休んで試し撮りに行きたい気分です。
書込番号:5687678
0点

れすとれす そうるさん 情報ありがとうございます。
書込番号:5687682
0点

来月は伊達氏のMFレンズでのレポートが楽しみです。
記事としてはホワイトバランスの微調整が使いやすそうで
興味深かったですね。
書込番号:5687684
0点

KDXが他機種に比べて明るめに写っていますね。
KDX、D80、α100との比較画像は、レンズメーカーのレンズにして比較してほしかったような...
とにかくK10Dは良いカメラですね。
書込番号:5687723
0点

伊達さんあいかわらず本音爆発で説得力ありますね。
ただマニュアル時のダイヤル回転方向とファインダー内の露出表示バーの方向ですけど、ペンタだけでなくキヤノン機でも同じような感じですね。
ユーザー設定で逆回転にできればなるほど便利でしょうけど。
書込番号:5687739
0点

いや〜K10Dやっぱりいいカメラなんですね。自分が比較写真で目にとまったのは、ビルの描写でKen311が仰られてるCONRADと書かれた
ビルの白い表面の縦横の溝がK10Dでは、表現出来てますが、他のカメラは、横のラインが殆ど潰れてますし、その右隣の窓を含め同色系のビルの細かな凹凸をK10Dが一番リアルに描写していると思います。ただ、これは、レンズによるものが大きいような気もしますが・・・(^_^;)
そして後半の作品例なんですが、DFA100macroこれは、ピントがきているところは、かっちり描写して、ボケも凄く綺麗ですね。自分の使っているE-300+ZD50F2macroは、レンズの解像度は、かなり優秀なのですが、ボケ味がもう一歩のところがあるので、かなり魅力的に写りました。K10Dを購入したらmacroは、タムロンのSP90と決めてましたが、見直しです。FA31,77もいいですね〜買っちゃったらどっぷりレンズ沼にハマりそうです。しかし、FAレンズは、手遅れになるかも。今自分に言い聞かせていることは、このカメラ&レンズを買ったら自分もこんなに綺麗な写真が撮れると大きな勘違いだけは、しないようにと。。。
書込番号:5687758
0点

絶賛のご意見ばかりでうれしいかぎりです
。
しかし、売り物の一つであるゴミ取り、これはどうなってるんでしょうね?
DMRさん、パラ怪先生は只今ご就寝中、しばらくお待ちください。なんせ東奔西走お忙しい方ですから。
書込番号:5687853
0点

CONRADのビルの上部の壁面の描写に感動してしまいました。
K10Dでは、小さな単位の細かな縦横の模様が良く見えます。他のカメラでは、潰れているのか、そう処理されているのか、はっきりとした線は見えません。CONRADの文字のシャープさは、どのカメラでも変わらないというか、他のカメラの方がすっきりはっきり見えるのに、壁面はK10Dの方がしっかりと描写しています。なぜ?
暗部の処理の仕方なのかなぁ?ノイズの処理の仕方でしょうか?ともかく、他社さんって、結構、データをいじっているんだなという印象を受けました。
好みかもしれませんが、私はK10Dの処理が素直に受け入れられそうです。
30日に手に入りますように・・・
書込番号:5687929
0点

22ビットA/D変換の恩恵でしょうか。
書込番号:5688022
0点

解像感を決定する要素は色々あると思いますが、確かに木々の描写を見るといい感じですねぇ。
詳しくは分かりませんがペンタックスはローパスをできる限り薄くする方向性とインタビュー記事にもあったと記憶しています。解像感の高さはその辺りのセッティングが項をなしているのかも知れませんね。弊害としてモアレや偽色が出やすくなり、その辺りにも言及していたと思いますがソフト的に処理できる範囲という考えのようです。D80などは逆にゴミを目立たなくさせるためもあってわざと厚めのローパスを採用したとあったように思います。
600万画素で十分とはいえ等倍観賞は高画素の醍醐味ですねぇ(^。^;)
書込番号:5688174
0点

くりえいとmx5さん
>22ビットA/D変換の恩恵でしょうか。
そうなのかもしれませんね^^。
ken311さんが指摘されているように、この写真を見る限り、K10D
は、解像感が優れているだけではなく、白とび、黒つぶれに対して
どちらも他機種より粘ってます。
まあ、他の機種と比較してもしょうがないし、画質の難しい理屈も
もわからないです。
でも、とにかくK10Dを使えば、解像感が高く、ハイライト、暗部
ともに階調が優れた自然な写真が撮れると言う事がわかったことが
大きいですよ。
私自身もK10Dの画質が一番私の好みだということはわかり、すっ
きりしました^^。
書込番号:5688223
0点

*istDの後継ということでファインダー表示気にしてなかった。
機能てんこ盛りで他の機能にばかり目を向けてたけど、
露出インジケータ表示下だったんですね〜
ん〜次期上位機種ではサイド表示に改良して欲しいな
そこへ行くと*istDは直感的で良かったな・・・
書込番号:5688308
0点

私は、ゴミがとても気になりました。
気軽な、空を主に入れた風景撮影を目的としているのですが
最初が肝心なサンプルなのにデジカメwatchのサンプルは
ほとんどゴミが付いています。それも大きなゴミ。
ist_dsを使用していてほとんど気にならなかったのですが
k10dはゴミが写りやすい作りとなっていて
これからは、ちょっと気を付けないとまずいのでしょうか。
書込番号:5688320
0点

DMR★さん
ご丁寧なご挨拶をいただき、痛み入ります♪
最近私の行動パターンが読みきられているような(^^ゞ
書込番号:5688335
0点

細かいダイヤル操作についての感想がとても参考になります。
K10Dの仕様をみていてかねがね同じことを考えていました。
特に他のメーカーと併用する場合には気になります。
私の場合キヤノンとの併用ですので、Avモードなどでは伊達氏と同様の変更をして使うと思います。Mモードがちょっと困ったなと思います。
実際に使ってみないとこのあたりはわかりませんが、実際の撮影でああ22bitの機種をもってくるべきだったなっていう失敗はないですが、ISOを変更し忘れて1600のままだったとか露出補正を戻し忘れていたとかという失敗の方が恐いですので。
まあ今週中には手に入れて週末早速実戦配備します。
家族でTDRの予定ですので、動き物から夜まで良いレポートができればと思います。
書込番号:5688371
0点

こりゃ、ごみは’ペタペタ棒’買わないとダメかな?
書込番号:5688710
0点

’ペタペタ棒’即買いです。
手持ちのDS絞るとゴミが。^^
書込番号:5688754
0点

猫シルバーさん
>k10dはゴミが写りやすい作りとなっていて
>これからは、ちょっと気を付けないとまずいのでしょうか。
K10Dがist_dsと比べて、構造的にゴミが写り易いというという事
ではないような気がしますよ^^。K10Dは新品なので製造時に入
ったゴミが落ち着いていないんだと思います。
沼の住人さん
>こりゃ、ごみは’ペタペタ棒’買わないとダメかな?
製造時に入ったゴミが落ち着くまで、買ってしばらくは、ちょっと
神経質にならないといけないのかもしれないですね。
’ペタペタ棒’、なんだか怖くてあんまりやりたくないです。
伊達氏も「ミラーアップしてブロアで吹いた」と言っているので、
それぐらいですめばいいですよね。
くりえいとmx5さん
>’ペタペタ棒’即買いです。
勇気ありますね〜^^。
書込番号:5688794
0点

キヤノン製の「ぺたぺた棒」を使っています。ペンタのキットに油取り紙が追加になっている違いがあって、その分(?)ちょっと高いです。
K100Dもこれで清掃しましたが、ゴミはちゃんと取れます。
お世辞にも使い勝手がよいとは言えませんが、液体を使ってうまくできる自信が私にはないので、ブロアよりはよかろうと思って使っています。
新宿のキヤノンのSC(ペンタックスフォーラムの斜め前)では実際に触ることができ、その圧力を測って練習できます。
キヤノンでも購入時に取れないときは無理をせずこちらに持ち込んでくださいと言っていましたので、DR+ぺたぺたでSCに行く回数が多少なりとも減るぐらいに考えた方がよいと思います。
書込番号:5688810
0点

>勇気ありますね〜^^。
DSで練習。^^
DSちゃんごめんね。
書込番号:5688947
0点

誰も言及していない様なのですが・・・
DA70mmの作例が、ビシバシ2重線ボケが
出ていますよね!?
これって・・・(汗)
書込番号:5689115
0点

>DA70mmの作例が、ビシバシ2重線ボケが出ていますよね!?
シャープなレンズと二線ボケは表裏一体で、確かにボケはあまり綺麗ではないかもしれません(私個人の感覚です)が、伊達 淳一氏は その欠点を出さないような上手な作例を紹介をされていると思います。
そんなにビシバシと出ているとは思いませんが・・・?
書込番号:5689347
0点

れすとれす そうるさん、レスありがとうございます。
ゴミは設計の関係ではなさそうですね。
安心しました。これで撮影に集中できます。
でも、まだ入荷の連絡がなくハラハラドキドキしています。
書込番号:5689782
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





