デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
書き込みは一年ぶりにはなりますが、
望遠レンズに関しては皆さんの意見と予算に"あった"
APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
をいたしました。
勿論、月の撮影・野鳥の撮影・遠くの風景の撮影にとても満足しました。
しかし、最近花の撮影を行いたいと思いましてマクロレンズを検討したいと思います。
ついでに三脚、又は花の撮影に適したそれ相当の"もの"も購入したいと思います。
三脚は、自分の購入の基本である耐久性に優れたものがいいです。(がっしり・ずっしり・・・(笑))
受験勉強がありますので、返信が夜遅くになることもありますがよろしくお願いします。
使用中のレンズは、上記のものとニックネームの所の過去の書き込みを見ていただくと分かります。(忘れただけなんだけど・・・w)
書込番号:8839798
0点
何でも初心者君さん、こんにちは。
お久しぶりです。過去の書き込み見て思い出しましたw
学生さんということで、移動は電車・自転車でしょうか?
三脚、あまりにもずっしりしたものだと、持ち出し大変ですよ!!
カーボン三脚用意できるといいですね。
三脚は、SLIKの813EX/814EX辺りが安価(2万程度)でオススメです。
その上はマンフロットやジッツォ等もありますが、結構値が上がりますね。
何でも初心者君さんの身長や移動手段書かれると、
もう少し踏み入ったアドバイスもらえるかも知れません。
マクロレンズ、花の撮影ということですが、自然の中の花ですよね?
家の中の花とかだと、あまり長めのは使い勝手が悪そうなので、
DA35limやDFA50mmが良さそうです。
外だとした場合、やはり評判のいいところでは、タムロン90mmでしょうか。
DFA100mmも、QSFが使えるので、AFで花にある程度寄せ、
最後をMFで追い込むということが簡単にできて良さそうです。
ワーキングディスタンス、考えてみるとある程度焦点距離見えてきますよ。
私は、マクロアポランター125mmとアポラン90mm/シグマ17-70mmの簡易マクロで遊んでます。
三脚は、マンフロの055MF3とベルボンのULTRA LUX i Lを持ってはいますが、
まだ本格的にマクロ撮影で三脚を使ったことはありません・・・全て手持ちです。
ってことで、迷ったら・予算厳しかったら三脚はとりあえず後回しでもいいかも。
受験勉強頑張って下さいね、こちらを最優先で!!
書込番号:8840501
0点
問題は花の何を撮るかなんですが。。。?^_^;
お手持ちの望遠レンズでもそれなりに面白い花の写真は撮影できますよ。
↓こんなのや
http://album.pentax.jp/album/350/photo/423211/large/
↓こんなの
http://album.pentax.jp/album/350/photo/404887/large/
は望遠レンズならではですね。
近接撮影はマクロレンズが必要になります。
↓こんなの
http://album.pentax.jp/album/350/photo/183825/large/
自宅の庭や花壇、鉢物などは50ミリくらいのマクロレンズで撮影できます。
ただし、少し離れた場所や登山道周辺の花などは100ミリくらいのマクロレンズやそれ以上の望遠レンズが必要です。
三脚は動き回って撮影することが多いので、私はほとんど使いません。^_^;
書込番号:8840709
0点
返信有難うございます。そして、お久しぶりですw
まず移動手段は一人で自転車か親と自動車移動です。
自転車といってもGIANT GREAT JOURNEY 1というのを使っているので、
荷台に乗せればそれほど気になりません。
自動車移動については半年ほど前から始まった移動手段なのですがね。。
というのも、自分がお父さんに一眼レフ薦めて見たら気に入ったらしくて、、
それからのめり込んでしまったということです。
後先考えないでお父さんはCANON EOS-1D Mark III買ってしまったわけですがね。。
まぁ、、連写したいときに借りてます^^
三脚については前書いたように一台あるのでそれで我慢したいと思います。。w
一応身長は178cmです。
ちなみに撮りたい写真は、沼の住人さんの三枚目のような写真を撮りたいのですが。
それにしても良い写真ですねぇwご自分で撮られたんですか?
書込番号:8843647
0点
何でも初心者君さん、こんにちは。
三脚は、夜景撮影とかほどシビアになる必要は無いかも知れませんね。
長時間露光とかもしないでしょうから。
でも、花の撮影とか結構無理なカメラポジション取ったりするかと思いますので、
バランス崩して、三脚ごと倒れるということが無いように注意してくださいね。
178cmだと、しっかりした三脚を用意しようとすると、結構値が張ります。
センターポール伸ばさないでアイレベル確保が理想ですから。
花の撮影にはアイレベル不要だとは思いますが、今後も考えるとってことで。
まぁ、当面は手持ちの三脚で試してみて、必要に感じたら再考でいいと思います。
お父様すごいですね!!
何でも初心者君さん頑張って1DMkIIIに負けない写真を!!
沼の住人さんの3枚目ほど寄れてはいませんが、
この位だったら、何とか手持ちでもってことで、参考までに。
書込番号:8844648
0点
こんにちは。
最初のマクロなら、タムロンの90mmマクロをお勧めします。
なにより写りがシャープ、ぼけもすばらしく、等倍で使いやすく、色もしっかりしています。
いうまでもない有名なレンズですが、若干の重さはあると思います。
今であれば、中古でも安価に手に入りやすくなっていますし、まずは、このレンズでしっかり練習されて、自信がついたら、純正の新品を購入するというほうが、よいと思います。
学生の方なら、重さ、大きさなどは気にするまでもないでしょう。
がんばって、ぜひ自信のある写真を撮ってください。
書込番号:8844984
0点
私はK10Dの手振れ補正を信じて(活用して)手持ちで
お花の接写をしている事が大半なのですが、
手持ちの三脚は使い易い組み合わせで使っていたりもします。
三脚と雲台を別々に購入した方が良いと思います。
雲台:「Manfrotto #410 Junior Geared Head.」
三脚:カーボンか、アルミ(私は中型のアルミにしています)
ちなみに私の身長は180cm有ります。
3Kg超える重量にしています(重くないとバランス的に使い辛いので)。
釣具の鉛玉をエレベーターのパイプ内に入れてバランス調整しています。
#410は構図を簡単に決められます。
微調整が簡単に出来る唯一の雲台です。
この部分は他製品では絶対に得られない操作性です(真似出来ない)。
ストレスを感じる事が無いと思います。
取扱が有る店舗で、実際に触られると良いと思います。
もちろん作りもシッカリしていますよ。
良いものを買って、長く使う方が良いと思います。
水平の問題さえクリアしていれば最高の買い物になると思います。
(私のフォトアルバムで#410の長所と欠点を私なりに解説しています)。
書込番号:8898238
0点
3番目ですか。じゃ、マクロレンズですね。(^.^)
しかも等倍まで寄れるレンズがいいでしょうね。
手持ちの撮影は焦点距離が短い方が手振れの影響を少なくすることができます。PENTAXだとDA35とかD FA50とか(ちなみに50ミリマクロって等倍までいけましたっけ?)がいいでしょう。
少し遠くからの撮影なら、タムロンの90ミリのように100ミリ近辺のマクロレンズがいいと思います。
ちなみに3番目はELICARという変わり者レンズの試写で遊んだ写真です。^_^;
三脚は私は面倒なのであまり使わないですが、使った方がいいかもしれませんね。ただし、屋外撮影だと風の影響の方が手振れよりも大きいですから、三脚を使うと途端に撮影時間が長くなるような気がしています。
三脚は必要に応じて、必要な種類のものをそろえるべし!という論者なので、1本で全部という覚悟は必要ないと思います。どういうところで撮るのか、何を撮るのか、体力はあるか、財力はあるか、などを考えて、とりあえず1本を持って出かけてみるといいです。
では、がんばってくださいね。
書込番号:8898302
0点
自分もTamronの90mmマクロをオススメします。
自分のケースでは登山をやるので、高山植物をよく撮りますが、
一般に「高山植物の花は小さい」、道からしか撮れないので「近くに寄れないケースが多い」
という制約があり、焦点距離が長いレンズは重宝します。
(最近は、ズカズカ踏み込む人もけっこう見ますが(怒!))
ネックとしては、AFが遅めなのですが、K10DはAFにトルクがあるので、
以前の機種ほど迷ったりノロノロってことはないです。
これも、マクロ=マニュアルが多いと思うので、それほど影響はないと思います。
値段も安めですし、写りは本当にいいです。
35mm(フルサイズ)にも使えるし、普段は90mmの望遠レンズとしても、、、、使えます。
ガチでオススメです。
書込番号:8948509
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










