『最低感度がISO160って??』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『最低感度がISO160って??』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

最低感度がISO160って??

2005/11/25 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

R1の感度設定は、160,200,400,800,1600,3200です。
最低感度が160って、どうなのでしょうか?

私の所有してきたカメラでは最低感度50が
当たり前だったので、R1の160という数字に、
最初、「えーー」っと少し落胆したのですが、
よくよく考えると逆にすごいのかな?とか思ったりして。

今まではキレイな画質を手に入れるために、
ISO50厳守みたいに撮っていましたが、
場合によってはかなりSS遅くなります。
ISあればいいですけど、無いと厳しい時もあります。

ところが、R1は最低感度が160なので
ISO50に比べて1.5段くらい速いシャッターが切れるということです。手振れ的にはかなり有利ですね。

今のとこと、最低感度がISO160というのは
大型CMOSによるメリットなのだと思っているのですが、
間違ってますか?

でも、5DとかD2Xの仕様見るとISO100からだしなあ。

書込番号:4606228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/25 21:09(1年以上前)

こんばんは。

>大型CMOSによるメリットなのだと思っているのですが、
>間違ってますか?

本来はその通りなんですが、画素数が多いですから画素ピッチはかなり小さいです。
ですから基本感度はそれほど良くないはずなんですよね。
不思議なISO数値だと思います。

書込番号:4606264

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/25 21:59(1年以上前)

センサーの小さなデジカメは基本感度がISO50の場合が多いので基本感度が
高い方が使い勝手は良いと思います。

但し、夏の晴れ間などだとシャッター速度の上限が余り高く無いので
場合に依ってはもう少し低感度も使えると便利かも知れませんね。

ちなみに5Dは、感度拡張にするとISO50から使えます。

書込番号:4606446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/25 23:16(1年以上前)

F2→10Dさん
R1の画素ピッチってD2xと同じなんですよね。
そこでD2xの仕様見てみたのですがISO100からでした。
160って設定自体他のカメラで見たことないです。

ichibeyさん
確かに基本感度高いほうが使いやすいです。
ノイズが多かったら意味ないですけど、160で十分きれいですから。
5DのISO感度の件失礼いたしました。

書込番号:4606718

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/25 23:53(1年以上前)

>今のとこと、最低感度がISO160というのは
>大型CMOSによるメリットなのだと思っているのですが、

 メリットでもあり、デメリットでもあるでしょう(大口径開放
撮影時に、シャッター速度が追いつかないケースが考えられる)

 D70/70s/50に使われているソニーの APS-Cサイズ撮像素子は
ISO 200が最低感度だったので、これよりは下がっています
(キャノンの撮像素子の最低感度はISO 100)

書込番号:4606850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/26 00:00(1年以上前)

R1購入おめでとうございます。
ISO感度の件ですが、きっと基本感度が200なのでしょうね。
また、R1はレンズ一体型のため、バリオ・ゾナーT*24mm−120mmF2.8−4.5での使用が前提となるため、F2.8で使用時のシャッター速度からISO感度が設定されているものと予想されます。
F2.8の場合、ISO50ではシャッター速度1/2,000秒では露出オーバーになってしまいますからね。
EOS 5Dでは、1/8,000秒でのシャッターが可能なためISO50の拡張設定が可能なのだと思います。

書込番号:4606884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/26 00:02(1年以上前)

追伸
露出オーバーは快晴時の場合です。

書込番号:4606898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/11/26 00:58(1年以上前)

lay_2061さん
>シャッター速度が追いつかないケース
なるほどそういうことですね。
最高1/2000秒ですからね。

頑張れ!一眼レフさん
わかりやすく解説ありがとうございます。


どうやらシャッター速度の上限値が関係しているようですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4607078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/26 07:10(1年以上前)

>EOS 5Dでは、1/8,000秒でのシャッターが
可能なためISO50の拡張設定が可能なのだと思います。

そういうことじゃなく、単にキヤノン製素子の感度が低いせいでは。
D100のCCDはISO200で、20DはISO100が基本感度。
つまりそれだけ、ソニー製の素子の性能が高いというわけです。

書込番号:4607427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/26 08:03(1年以上前)

>つまりそれだけ、ソニー製の素子の性能が高いというわけです。

そういう問題じゃないですね。
げんに、D100と10DのISO800で撮り較べた写真は圧倒的にD100の方がノイズが多かったですから。(←JPEG撮影)

書込番号:4607467

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/26 08:24(1年以上前)

>つまりそれだけ、ソニー製の素子の性能が高いというわけです。
妄想だけで書かない方が良いですよ。

そんな事言ったら、ソニーのCCDよりハニカムCCDの方が性能良い
証明になってバチスカーフさんが散々書いている事がやっぱり
その場限りの都合の良い妄想だけの証拠の一つになるだけかと....。

それと、D100のCCDよりD200やR1等のセンサーが性能下がったとも
とれますしね。コニカミノルタのαデジも基本感度ISO200だったセンサーを
改良して(?)ISO100からになっているのは、性能を落としているという
事ですか?σ(^◇^;)

書込番号:4607494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/26 08:24(1年以上前)

>そういうことじゃなく、単にキヤノン製素子の感度が低いせいでは。
D100のCCDはISO200で、20DはISO100が基本感度。
つまりそれだけ、ソニー製の素子の性能が高いというわけです。

へぇ〜

α-DもISO100からだね。ペンタやニコンと同じCCD積んでも性能低いんだ。

D200は100からになったね。性能下がった?

オリンパスEシリーズも100からだね。性能低いんだ。

書込番号:4607496

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/11/26 08:30(1年以上前)

あれ???

ISO感度ですが、仮にISO100でSSが1/2000の露出となった場合に、仮に、ISO400に上げるとSSは更に高速が要求されるはずですが?

たしか?ASA400フィルムの登場で1/2000のSSが標準化されてきたんですよね、、。 ISO3200が実用に耐えうるのであれば1/8000が必要SSになります、、、、。

R1のSSは1/2000と言う事は実用感度はISO400までの素子と言う事かな? バチさん、、間違ってますか?


T*とソニーサイズに大型素子は良いし、家電メーカーならではなユニークな発想が見られて良いのですが、カメラとして見た場合の機能に欠けるか不足気味に思います?
 
早急にコニカとカメラ造りを進めて欲しい気がします。

書込番号:4607510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/26 09:24(1年以上前)

すいません・・・。
ISO感度とシャッター速度の関係は、E30&E34さんのおっしゃられる通りですね。
勘違いしておりました^^;

書込番号:4607583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2005/11/26 11:40(1年以上前)

NDフィルター、、、

書込番号:4607881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 06:57(1年以上前)

>R1のSSは1/2000と言う事は実用感度はISO400までの素子と言う事かな? バチさん、、間違ってますか?
T*とソニーサイズに大型素子は良いし、家電メーカーならではなユニークな発想が見られて良いのですが、カメラとして見た場合の機能に欠けるか不足気味に思います?
早急にコニカとカメラ造りを進めて欲しい気がします。


言いたいことが良く分かりませんが、カメラの性能を決める
のはレンズ・撮像素子・画像処理の三点による基本性能です。
その点でR1は高いレベルにある製品だと思います。

もしミノルタがこのカテゴリを作ったら…?ということには
非常に興味がありますが、現在はデジ一眼に注力している
こともあり、A3(?)の実現性は低いだろうと思われます。

書込番号:4610186

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング