


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
手持ちミノルタレンズが多数あるので、中古のソニーAマウントを物色しています。α900、700を所持していますが、キタムラで¥8000でAB品が出ていたので、Aマウント予備に置いておこうかなと思って予約してしまいました。今のところ、古いミノルタレンズのために、Aマウントの現行機を買うつもりはありません。キタムラなので、現物を見てキャンセルは可ですが、古いカメラなので、あまり情報がありません。まだ現役で使用されている方の感想をお聞かせいただければさいわいです。
書込番号:21531623
3点

自分もα700使っています。
最初に買ったのはα7Digitalでした。
ともに、みきちゃんくんさん同様に良さげなのを中古で購入しています。
α57が良さげかなと思っていますが、液晶のコーティングが剥がれている個体が多いようで残念ですが。
書込番号:21531658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきちゃんくんさん
ソニーのAマウント ボディは
全てのミノルタのAFレンズでAFが使える仕様です。
ソニーが αの名を引き継いだのは
そうした意味も有ります。
シグマなど レンズメーカーの
ミノルタ用は
1世代 1985年〜1988年のものの
一部が
ソニーのボディでAFが効かないものも有ります。
書込番号:21531693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、同じ目的でα100を中古で買った事がありました。ミノルタAマウントレンズが手ぶれ補正で使えますよ。言うまでもなく画角は1.5倍になりますので、35-70とかは、ちょっと不便ではあります。私個人的には、コニミノα7デジタルが欲しいところですが、なかなか中古出物が少ないです。
書込番号:21531718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくスペックを見てみると、ISOや連写枚数など、最近の機種には遠く及びませんが、まあ良く考えてみると、昼間普通に撮る分には差し支えないし、自分は、留まっている鳥を撮る時も、ほとんど連写しないし、しても2〜3枚。動き物は、α55に任せるとすれば、ミノルタレンズ救済用としては十分かな?聞くところによると、ニコンD200と同じCCDセンサーとか。僕D50もD200も現役なんですよねー。この2機種の発色も素晴らしいですしね。¥8000やしね!
書込番号:21531786
5点

つうか、カメラ博物館の学芸員じゃないんだから
あれこれ手を出さないで、ボディ数を絞った方がより良い写真が撮れると思うんですけどね。
書込番号:21531833 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みきちゃんくんさん
同じAマウント使いです。
α100は持っていませんが、α350とα77iiを持ってます。
主に風景スナップで使い分けています。イメージとしては
α350の絵柄は柔らかな仕上がりで、α77iiはクッキリとした仕上がり
だぁっと感じてます。特に桜を撮ると両方の持ち味を活かせて楽しい
写真を撮り分けられ楽しいです。デビューはα200でいきなりα77iiへ
飛び級したので、700や900の味はわかっていません。200と同系列だと思い
350を買い足しましたがこのカメラ200とは別路線に向かったものだと思います。
今は、柔と剛の機械を持ってイメージを膨らませながらシャッターを押してます。
また、
α350を中古で買い増した時、異常に白トビした写真となり
結局、シャッター機構を交換するハメになりました。
購入は19800円でしたが、修理費が32000円かかったので高い授業料を払うことに
なりました。
レンズは、純正 50mmF1.4と85mmF2.8 シグマ製 28mmF1.8、17-50mmF2.8を
α77iiと併用して装着していますが不便なく使用できてます。
他シグマ製70-200mmF2.8と150-500mmf5.6-F6.3
も持っていますが77iiにばかり装着しています。
記録媒体がCFというのが先行き不安な媒体くらい
ですかねぇ!シャッターの音がなんとも小気味いいです。
OVFで大体撮影していますが、ローアングル撮影時にEVFへ切り替えて撮影してますが
液晶が暗すぎて、おおざっぱなイメージでシャッターを押すハメになるので
この点が不満な点でしょうか。
これからも、Aマウント機の魅力をドンドン引き出して参りましょう!
書込番号:21531837
2点

>sweet-dさん
私個人的には、コニミノα7デジタルが欲しいところですが、なかなか中古出物が少ないです。
さすが中古も減りましたね。
自分は5年位前に買ったと思います。
2万位でした。
書込番号:21531878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つうか、カメラ博物館の学芸員じゃないんだから
あれこれ手を出さないで、ボディ数を絞った方がより良い写真が撮れると思うんですけどね。
高級機使った方が良い写真が撮れるって発想と同じだな。
趣味だから好きな機材使えば良いんじゃないの。
好きな機材使って撮影した楽しい。
買ってないのに買ったような内容のスレ立てる太郎は別だけど。
書込番号:21531888 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>みきちゃんくんさん
α100は使ったことありませんが、α200、300は使っていました。
スペックには拘らず、αAマウント機の予備機を安価で確保しておく、という主旨なら、バッテリーを共用できるα200か300の方が良いと思います。
以下の中古の検索サイトで、α300が9800円で見つかりました。
http://j-camera.net/index.php
ソニーのα初号機の収集なら止めません。
書込番号:21532083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α550がお気に入りですが、α100は妙に気になってます。α200と天秤にかけて探してます。
書込番号:21532837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みきちゃんくんさん
とにかく押さえててるんゃな。
書込番号:21533892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Konica-Minoltaになってから製作されたDの付くレンズでしたら(特にフルサイズ)、SONYの
最新カメラのエンジンで、見事な結像を見せて呉れます。
佳いレンズは時代がどう進もうと、その価値を失うことが無いと云う一つの好例でしょう。
ところで、D100ですが、これといって特徴はないのに妙に気に掛かるカメラです。実はわたしも
新品で購入し、現在でも手放せず時折、防湿庫から取り出してAマウント最新のレンズを付けて
スナップなど心がけています。
これからズーッと防湿庫の中の一角を占めるでしょう・・・・。この他、SONYのAマウントカメラでは
α58を気に入っています。小型、廉価、最新機種に劣らぬ機能を持っていたにも関わらず、生産
が短期間でしたね・・・・。
どうも、SONYがNEXに本腰を入れようとしていた時期でしたから、こちらにま手が回らなかったので
しょうか・・・・・ともかく、その数が少なかった所為か、今では中古店のウィンドウでもほとんど見かけ
なくなったし、そして、中古市場でも価格は比較的高い。
時折、仕事に使って、スポンサーから一度もクレームがきたことがありません。やはりこのカメラも
手放せない一つです。
と、云うことは逆にいえば、Minolta製のレンズがいかに優秀であったかの証明とも考えられます。
SONYも最新機能を突っ走るのもいいが、時折、後ろを振り返ってみるのもよろしいかと思うのは
わたしだけでしょうかね・・・・。
8000は廉いですが、ともかく、手に取って操作してみること、実際にMinoltaレンズを付けてシャッタ
ーを切るなり、実際に写真を撮って見て、外観の気になるほどのキズの有無を確認すること・・・・・・
それを試してみてから、購入の有無を決めたらいかがですか?中古市場でも見かけなくなったカメラ
ですから、店頭ばかりでく、オークション店頭で問い合わせもかんがえられますね・・・・・。
書込番号:21536329
4点

α100、α300両方所有しています。
購入後、間もなく液晶画面破損により死蔵していたα300の液晶画面を最近Amazonで発見して復活させました。(社外品のため、完全交互ではなく、どうにか見える程度)
他の方もオススメしていますが、α100とα300の中古価格はそれほど変わりませんし、今となっては性能差も大した差はありません。(iso1600から3200になっています。)
明らかに異なる点は、
・チルト液晶
・ライブビュー撮影可能
の点です。
購入するのならば、α300をオススメします。
個人的には賛否両論のシャッター音がα300の方が好みです。
書込番号:21546597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
α100、もう届いたでしょうか。
タイムラグも大きめで反応も鈍いけれど、やはりエポックメイキングなとこは否めず、原点だと思いました。
確かに後期のα200やα300はタイムラグもほぼ解消されストレス(?)を感じることは少ないですが、同時にα100ほどの面白味も無くなりました。
確かにニコキャノより先んじて搭載されたものがあるとこは認めますが、α100ほど先見の明を感じさせるほどのものは無く、同時に今にイイモノを造ってやろうという、ぶきっちょながらも意気込みというものもα100のほうが強いかな?
200、300共々持っていますが、出番が圧倒的に多いのはα100だったりします。
時には荒々しさも見え、ギクシャクしながらも「機械が動いてる」感のあるα100。
エレキ仕掛けに頼りきってスペックだけありきの、つまらなく(?)なった今のソニー機より健気なとこがあったりします。
書込番号:21547747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





