『レンズについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『レンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2006/07/17 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

今α-7の本体にAF24-105とAF-100-300を使って山や、風景の写真を主に撮っています。
今年になりPowerShotA540の画質の良さと、Elementsを使っての編集に魅了されてしまい、α100の購入を検討しています。
そこで質問なんですが、手持ちのレンズを使った場合広角側が狭いので、標準レンズの代わりにSIGMA18-125DCか、17-70DCレンズあたりを検討していますが、価格.comに18-125DCのα用が乗っていません。
商品のホームページを見るとα用が存在するようですが。
何か情報がありましたら教えてください。
また2本のレンズについてのご意見がありましたらお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:5262472

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/17 17:10(1年以上前)

以前他の機種で18-125を使っていたコトがありますが…高倍率が故にかワイド端では歪曲収差と周辺減光が結構目立ちました。
17-70と比べたコトはないのですが…ユーザーの方の作例を見ていると17-70の方が良さそうな気がします。

>価格.comに18-125DCのα用が乗っていません。

コニカミノルタAFでちゃんとありますよ。

書込番号:5262487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/17 17:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
価格.comのシグマレンズ18-125を見ると、
上からキャノン/シグマ/ニコン/フォーサイズ/ペンタックス用しか見えませんが。

書込番号:5262538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/17 17:56(1年以上前)

価格.COM登録店が当レンズのαマウントを取り扱っていないだけだと思いますよ。
あまり人気のないレンズは取り扱っても捌けませんからね。
捌けなければ店舗の死蔵になってしまう。
キヤノン、ニコン等はユーザー数の絶対数が多いから、たまには売れないレンズでも捌けるかも知れないので一応扱っているに過ぎないと思いますよ。
別の見方(好意的解釈)で言えば、αユーザーは目が肥えていて下らないレンズには歯牙にも掛けないので売れないと言えるかも・・・(笑)

書込番号:5262639

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/17 17:56(1年以上前)

>価格.comのシグマレンズ18-125を見ると、
>上からキャノン/シグマ/ニコン/フォーサイズ/ペンタックス用しか見えませんが。

すいません…18-200と見間違えました。
確かにここの価格表には載ってませんが…ヨドバシやキタムラのネットショップでは取り寄せになりますが購入出来るようですね。

書込番号:5262640

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/07/17 18:01(1年以上前)

シグマのHPではALPHAになってるんですね。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm

書込番号:5262659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/17 19:12(1年以上前)

こんばんは。

ご安心下さい。
SIGMA18-125DCのMAマウントはありますよ^^
価格comに乗っていない商品は他にもありますので・・・。
ただこのレンズ、画質があまり良くないです。
ですので僕は手放しました。。。
同じSIGMAでも18-50F3.5-5,6DCの方が格段にいいです。
おまけにコンパクト!
17-70DCは使った事がありませんが評判がいいようですね。

この中でズームリングの回転方向がαレンズと同じなのが18-50F3.5-5,6DCで他は反対です。
広角が足りないのであればこのレンズも視野に入れては如何でしょうか?
また最近になって気付いたのですが「デジタル専用フィルター」これは効果があります!
ケンコーやマルミから出ていますがコントラストの落ち込みがすくなくクリアな画質が得られますのでおススメです^^

書込番号:5262915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/07/17 19:40(1年以上前)

ものえらびさん

こんばんは。
レンズ選び。悩ましいですね。
私の場合は山歩きを中心に山そのもの、山道からの風景、山道の木々や山野草、山で出会った野鳥(これは付録)などを中心に撮っています。 Web上での山の紹介がメインで、通常はハガキサイズでの自前印刷、気に入ったもののみワイド四つ切りに引き伸ばしを依頼しています。
私も散々悩んだのですが、今はシグマ17-70DCマクロをメインに使っています。 α-7Dですと25.5mm〜105mmとなり、ものえらびさんのAF24-105を丁度カバーしています。 

私の場合は、シグマ17-70DCマクロで、上記の目的のほぼ80〜90%をカバーできています。 あとは、どうしてももっと広角で撮りたい時にAF11-18mmを、もっとマクロで撮りたいときにAF50mmマクロを使用しています。 でも余程でない限りシグマ17-70DCマクロで十分です。 描写が非常にシャープなこと、山野草の撮影ではほぼこのレンズで十分なマクロ機能がその理由です。 マクロ機能をあまり重視していないのであれば18-125mmDCでもOKではないでしょうか。 
私の場合、山の撮影ではあまり望遠を使用していません。 若干、紅葉の撮影などでは使用しますが、その時は標準ズームではなく望遠ズームを持参いたします。 ものえらびさんもAF100-300をお持ちのようですね。 

シグマ18-125mmDCは使用したことが無いのですが、CAPA交換レンズ2006によれば撮影解像度、実写性能ともに同じ四つ星となっています。 こちらも高倍率ズームとは思えないハイレベルとありますから、選択の鍵はマクロの使用度にあるのではないでしょうか?

書込番号:5263009

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/17 20:15(1年以上前)

価格的に、比較にはならないと思うのですが、私の場合、一番使用頻度の多い画角として、
Vario-Sonnar T*DT 16-80mmに期待しています。
で、望遠は、あまり使わないので、今手持ちの
コニミノ75-300mmF4.5-F5.6
マクロは、写りとコストパフォーマンスを考えて
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO

この3本で、とりあえず満たされるかな・・・と・・。

スレ主さんの主旨とは少しずれるかもしれませんが(^_^;)

書込番号:5263129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/17 21:00(1年以上前)

皆さんいろいろと、ありがとうございます。

その中で田舎のブライダルカメラマンさんに質問です。
「デジタル専用フィルター」とは、
デジカメ用のPLフィルタ等のことでしょうか。
具体的な品種を教えて頂けますか。
よろしくお願いします。

書込番号:5263286

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/17 21:10(1年以上前)

http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm

PL、プロテクト、その他色々なフィルターに対して、デジタルカメラでの使用を念頭に置いた改良を施しているそうです。

書込番号:5263326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/17 22:17(1年以上前)

こんばんは。

やっと仕事おわりました(^^:)

>ものえらびさん

KenkoではPRO1 Digital シリーズです。
marumiではDHGシリーズです。

僕は価格が安いKenkoを使っています。
最近marumiは投げ売りをしているので新しいモデルが出るのかもしれません。

あと紫外線をカットしてくれるMC UVも少しですが普通の保護フィルターよりデジタルのコントラスト低下に効果があるようです。

書込番号:5263615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/17 23:33(1年以上前)

純正18-70DTを持っています。
値段の割りには良い描写をします。
しかし、山での天候の変わりやすさ、悪天候時の幻想的な風景を収める場合は、
満足な結果が得られないような気がしますので、いつも持って行きません。
17-70DCも同様な感じかも知れませんが、より高倍率の18-125DCが、良い描写をするとは思いにくいです。
24oからだと、広角側が不足するので、Vario-Sonnar T* DT 16-80mmに期待しています。
レンズカタログにツァイスは「空気感も描写する」と言われるというような書き方をしていたので、より一層期待が膨らみます。

書込番号:5263987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 23:34(1年以上前)

>別の見方(好意的解釈)で言えば、αユーザーは目が肥えていて下ら>ないレンズには歯牙にも掛けないので売れないと言えるかも・・・(笑)

私は発売日にα-SweetDIGITALと一緒に買いました。確かにワイド端では歪曲収差と周辺減光が目立ちますが、普段のスナップ撮影ではあまり気になりませんし、それほど「くだらないレンズ」とは思っていませんが。私自身は結構良いと思っています。他にもいろいろ単焦点、ズームのレンズ持っていますが、お出かけの時は殆どこの18-125 F3.5-5.6DCだけを持って行きます。一度ここを参考にしてみて下さい。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm

書込番号:5263990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/07/18 00:03(1年以上前)

18-125使ってます。
わたしはあれで画質十分いいと思いますが。
広角から望遠までをレンズ3本でカバーできる
荷物を持てればその方がいいかもしれませんが
山でしたら荷物減らしたいのでは?
レンズ交換も少なくてすみますし。

機動性よりレンズの描写重視なのでしょうか?

わたしの場合は普段の持ち歩きやイベントの撮影などもあるので
機動性重視の考えです。


書込番号:5264116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/07/18 00:46(1年以上前)

機動性と描写性能、どっちを取るかは難しいですよね。
これは、個人の性格もあると思うので、正解ってないですよね。
僕は出かける時は軽くて小さい単焦点1本にしちゃう事が多いですが、
家に帰って画像を見て、単焦点ならではの画像に満足する一方、
ここではズームがあれば良かったなと思ったりもします。

一番バランスが良いのは、コンパクトなズームと明るい単焦点を1本ずつ持ち歩く事でしょうか。
山登りでも、このくらいなら負担にならないんじゃないでしょうか。
そういう意味では、田舎のブライダルカメラマンさんご紹介の18-50F3.5-5.6DCは、
本当にメチャ軽くて小さいのでオススメです。オマケに安いし!
僕も買おうか迷ってたりして・・・

書込番号:5264275

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/07/18 00:46(1年以上前)

シグマ18-125と17-70では広角の1mmは意外と差が大きいので17-70がいいのではないでしょうか。秋に発売されるツァイス16-80が出れば、それがベストでしょうけど。
広角といえば、私はシグマ12-24を持っていましたけど(おもに山に持っていってた)描写はいいのですが、重いので売ってしまいました(^_^;)やっぱ山に行くには荷物は出来るだけ軽い方がいいです。

書込番号:5264276

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/18 02:21(1年以上前)

17-35っていうのではダメなんですか?
個人的にはかなり優秀なレンズだと思っているのですけど。
安いし。おっと、もうコニミノ版はほとんどないんだっけ。

書込番号:5264443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/07/18 02:27(1年以上前)

僕も17-35に一票です。
弱点はかさばることですけど。あとフィルターが高いです。
APSで使う分には周辺まで画質はよいと思います。何より明るいです。

新しいレンズを購入して、24-015mmを含む、3本体制を考えてらっしゃるなら17-35mmF2.8-4がよいと思います。

書込番号:5264453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/18 08:35(1年以上前)

シグマ17-70使っていますけど、良いですよ。単焦点に劣らないほどのシャープさ色乗りがあります。収差もかなりよく補正されています。
私のHPに作品が載せてありますので参考になれば幸いです。

書込番号:5264713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/18 12:04(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見をありがとうございます。

楽しい悩みが続いていますが、また質問です。
SIGMA18-125(50cm)と17-70(20cm)の最短撮影距離での撮影で、
被写体が大きく写るのはどちらになりますか。

書込番号:5265087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/07/18 12:28(1年以上前)

どちらもテレ端で最大となりますが、

シグマ18-125(50cm)が1:5.3ですから0.188倍
シグマ17-70(20cm) が1:2.3ですから0.434倍

CCDがAPS-Cサイズですから画角的にはさらに1.5倍で

シグマ18-125(50cm)が0.376倍
シグマ17-70(20cm) が0.868倍
となります。

シグマ17-70(20cm)がα7(フィルム一眼レフ)時の等倍マクロに
いかに近づいているかが分かります。




書込番号:5265129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/07/18 14:42(1年以上前)

せっかくなので何か評価用の画像でもアップしようかと思って
18-125で撮ったのをいろいろ見ていたのですが
だんだん、いまいちかもって思い始めちゃいました。
いや、良い写真では良いのですが公開できなかったりとか...
流し撮りしてるやつではレンズの評価にならないでしょうし。
で、
http://photosphea.client.jp/originalsizeimage/PICT5761.JPG
http://photosphea.client.jp/originalsizeimage/PICT7221.JPG

これはまあいいとして

http://photosphea.client.jp/originalsizeimage/PICT6365.JPG
こっちは周辺減光がそこそこあるし、それはそんなもんと思えば許せるのですが
あんまりシャープじゃないですよね(F10.0 1/320)。

私の場合はシャッターチャンス重視なのでこれでもいいんですが
>ものえらびさん
の場合はどうでしょうか。

書込番号:5265392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/18 16:29(1年以上前)

広角、最短撮影距離、撮影倍率は17-70mmの勝ち。
望遠は17-125mmの勝ち。
レンズ評価は、「交換レンズ2006」本を参考に。

私も銀塩α-7に24-105mmや廉価版300mズームなど持っていまして、その後、αSweetデジタルを購入しました。
ものえらびさんと似たような状況で、デジタル用標準ズームとしてシグマ17-70mmに狙いを付け、α用を発売日に購入しました。
風景やマクロ好きな自分には、最適でしたよ。
ちなみに自分は、18-125mmは、一顧だにしませんでした。

シグマ17-70mmコニミノ用レンズ板に、評価と作例リンク載せていますので、よかったら参考にしてください。

書込番号:5265612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/07/18 20:08(1年以上前)

間違いがありました。 訂正します。

>CCDがAPS-Cサイズですから画角的にはさらに1.5倍で
>シグマ18-125(50cm)が0.376倍
>シグマ17-70(20cm) が0.868倍
>となります。

は計算は間違い、説明の仕方も間違っていました。

CCDがAPS-Cサイズですからα7(35mmサイズ)の場合と比べて
ファインダーや写真上でのの被写体の大きさはさらに約1.5倍で
シグマ18-125(50cm)で約0.28倍
シグマ17-70(20cm) で約0.65倍
のマクロレンズと同等となります。

書込番号:5266130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/18 21:48(1年以上前)

こんばんは。^^

風景写真をお撮りと言う事でふと思いつきました
ものえらびさんはα-7に廃盤になったネイチャー定番のベルビア50Fをお使いだったのではないでしょうか?
そして今はクセの強い100、100Fよりもナチュラルでコントラストのあるプロビア100Fをお使いではないでしょうか?
もしそうでしたらPLフィルター前提でAF17-35mmF3.5Gが一番コントラストが強くて風景写真に向いていると思います。
少々高いですがそれだけの価値のあるレンズですよ^^

書込番号:5266556

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/18 22:23(1年以上前)

こんばんは。
α-7Dでシグマの17-70DCを使用しています。
他機種と比較したことはありませんが、評判どおり
良いレンズだと思います。
蛇足ですが、シグマの70-300APO付も使用していますが
こちらもとても出来の良いレンズだと思います。
マイアルバムに数枚UP※してありますので、お時間が
ありましたらご参考までにどうぞ。
(※写真タイトルに「α-7D」が付してあるもの)

書込番号:5266733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/19 12:49(1年以上前)

素人なので、17-35mmF3.5Gの生かし方が判らないですが、
過去に購入したものとして、デジカメにはむかないレンズだと個人的に思っています。
購入して、解像しないし、コントラストも出ないので、購入店に相談したところ交換してくれました。
2本目は、コーティングの色が違い、少しコントラストが上がりましたが、それでも物足りず結局オークションで手放しました。
手放す人が多かったせいか、当時、出玉率が高かったです。
個人的には18-70oDTの方が、良いように思います。
広角側で一番解像力があったのは、シグマの18-50oF2.8ですが暖色系に写るのと50o側の解像力に不満があったのでこれも手放しました。
私のアルバムの最後にトキナー17oF3.5とシグマの18-50oF2.8,ミノルタ20oF2.8と比較したサンプル写真をアップしていますが、
17-35mmF3.5Gの解像力もミノルタ20oF2.8程度しか無かったです。

17-35mmF3.5Gと同時に購入した50oマクロも風景だと解像力に乏しくコントラストが低いです。
これは、後で購入した50oF1.7や24-50oF4を使って気がついたことです。
店でテストした50oF1.4では凄まじい解像力とコンラストがでると感じました。

今は、サードパーティ製で満足して、ゆくゆくはVario-Sonnar T* DT 16-80mmの発売を楽しみにしたほうがオススメかもしれません。

書込番号:5268250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/19 12:52(1年以上前)

SG5-XTさん のアルバム中のミノルタα-7D「嬬恋村にて」よく解像してますね。
17-35mmF3.5Gでは、2本ともここまで解像しなかったです。

書込番号:5268260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/19 16:13(1年以上前)

7Dで常用しています。
レンズ1本だけで出かけるのには便利です。
購入時タムロンの18-200とこれしかなかったのですが(コニミノはまだでした)、タムロンのAF時の音が耳障りだったのでこちらにしました。
24mmより広角が欲しい、70mmより望遠が欲しい、レンズの交換はあまりしたくない、といって18-200は無理をしてそう?と思いました。
去年の画像が残っていました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147429&key=1396796&m=0

素人なので写真評は勘弁を・・・
11-18はフィルムで使える画角がありますが、これはトンネルの中です。

書込番号:5268585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/19 23:16(1年以上前)

ものえらび さん こんばんは

SIGMA 18-125はしばらく使用していましたが、後ピンになることが多く、手放しました。写りに関しては、これと言った欠点は感じられませんでしたが、よく写るという感動もありませんでした。

その後ミノルタのAF24-105を標準にしていますが、これは確かに少し絞れば大変良い写りです。しかし、寄れないのが不満で、寄れる広角ズームレンズを探していたところ、SIGMAの17-70が良さそうなので購入。確かに写りの良さは感動ものでしたが、何でもない画面での後ピン。新品交換してOKとなりました。単焦点のAF50F1.7で、余り絞らなくても写りの良いのを実感していましたが、このSIGMA 17-70も、絞り開放から写りが良いので大変気に入り、常用ズームとなりました。

私のHPのαSDのアルバムには、このレンズをメインに他のレンズの画像もUPしてあります。コメントには、最低限、使用レンズは記入してあります。画像は、元画像と遜色ない程度にリサイズしていますので、スライドショーで見ていただければ、参考になるかと思います。

書込番号:5269845

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング