『Dオプティマイザーって結構いいかも』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『Dオプティマイザーって結構いいかも』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Dオプティマイザーって結構いいかも

2006/07/23 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

購入後、少し天気が回復したのでD−Rのテストで撮ってきました。
撮るまではあまり信用してなかったのですが、それなりに補正されて
いるようです。
どんな状態でも確実に効くとまではいかなかったが、特にアドバンス
モードは良かったです。

テスト画像なので細かい事は無視して露出の違いだけ見て下さい。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FIMMUVLLPY08jMQ37gtD

書込番号:5280653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/07/23 13:30(1年以上前)

同感です。Dオプティマイザーいいですね。
ボディが今まで使っていた7Dより軽いので、所有していたコンデジをすべて下取りに出しました。5Dに比べると写りもAF速度もさすがに、段違い平行棒だけど、ヨーロッパの街のスナップを撮るには重宝しそうです。ちなみに85の1.4でも遅いAFだけは撮影対象を選ぶので、パパたちの運動会用にはキャノンがいいと思いますが、それ以外なら、アマカメさんにはα100ですべて大丈夫ではないかしら。

書込番号:5280769

ナイスクチコミ!0


55kenさん
クチコミ投稿数:39件

2006/07/23 14:40(1年以上前)

Dレンジオプティマイザー機能スタンダードで地元の神社と夏まつりを撮影してきました。良いカメラです!

書込番号:5280938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/07/23 17:16(1年以上前)

画像を見た印象では、有効ですね。ありがとうございました。

書込番号:5281318

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/23 17:53(1年以上前)

Dレンジオプティマイザー、なかなか実用的で良いみたいですね。
個人的な魅力度↓
アンチシェイク>Dオプティマイザー>ダストリダクション>1020万画素

昨日近所のヤマダで実機(シルバー)を始めて触ってきましたが
なかなか良いと感じました。
質感も想像していたよりも上で許容範囲内です。
価格がこなれてきたら是非購入したいと思います。

蛇足ですが、
α100のカタログにはブラビア、パナL1のカタログにはビエラと
両者を代表する大画面TVが関連広告として掲載されていましたが
さすが家電メーカーだなと笑ってしまいました。

書込番号:5281425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/23 21:28(1年以上前)

>α100のカタログにはブラビア、パナL1のカタログにはビエラと
>両者を代表する大画面TVが関連広告として掲載されていましたが
>さすが家電メーカーだなと笑ってしまいました。

そのうち、CANONのデジ一カタログにもSED大画面TVの関連広告が掲載されるようになるかも。

書込番号:5282113

ナイスクチコミ!0


aa-sanさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/23 22:22(1年以上前)

α100予約して手に入れました、α7700iからこちら9xi・707si・7.7Dと数えたらきりがないほどαに染まっています。雨の合間をぬって試し撮りを行ってきましたが、AFは7Dよりも安定しているかな、と感じています。動体に関してもなかなか、と感じています。まず17-35/3.5Gでのスナップ、緑の色が若干MINOよりもおとなしめ?かなと感じます。色全体がおちついた色、ですね。うちの犬とお散歩ついでの試し撮りですので風景や愛犬の疾走などなど、静体・動体取り混ぜてとっています。次週は80-200/2.8Gをもっいこうと考えています。ただ、デジタルでのISOの設定がどうもまだしっくりきません。Dオプティマイザー、アドバンスがよいとのこと今度試してみます。結構面白いBODYですね。

書込番号:5282396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/07/23 22:40(1年以上前)

BE FREEさん
こんばんは。

私も、DROの機能を確認しようと思い、いくつかのシーンでDROナシ,あり,アドバンスで取り比べてみました。
天気が曇り空というのもあって、雑誌にあるようなはっきりした効果が得られませんでした。
曇りでもそれなりに効果があるというのは、逆に期待できるのかも知れませんが、
こういうパターンではと言えるようになるには、もう少し、使い込まないとダメなようです。
夏、本番になれば、もう少し分かりやすいかも..

この撮り比べをしてて思ったのは、DROあり,ナシで比較するのでは無く、
DROアドバンスと中央重点測光(被写体でAEロック)を比較してどう、
っていうのが使い込む上でのポイントだと思います。

となると、この機能は非常に使いにくいです。
まず、これが有効になるのは、多分割測光です。
普段は中央重点平均測光で撮影していて、『この場面にはDROアドバンスだ』と思って変えるには、
1.ファンクションダイアルで測光モードにして多分割測光に切り替える。
2.ファンクションダイアルをD−RにしてDROをセットする。
  これが、近くにあればまだしも..
という手順を踏まないと使えません。
もちろん、使った後は、自分の使っている測光モードに戻す必要があります。
普段、多分割測光を使っている人は大丈夫ですが..
または、DROアドバンスにしたままで良いのかもしれませんが..

そこで、改善案を..

改善案1.(これはファームアップで対応出来るのならして欲しい)
DROおよびアドバンスを選択した時は、自動的に多分割測光にして、
DROをオフにした時は、元の測光方式に戻す。

改善案2.(これが正しいメニュー方式だと思う)
DROはファンクションダイアルの測光モードに入れる。
測光モードは、DRO+,DRO,多分割測光,中央重点平均測光,スポット測光の順にして、
DRO+,DROの場合は多分割測光、中央重点平均測光,スポット測光の場合はDROオフ
というのが自然と切り替わるようにする。

改善案3.(これはどうでもいいけど..)
DROブラケットを実装する。
この場合、DROオフは使用中の測光モードにする。

せっかくの機能なので、も少し工夫が欲しかった思います。

書込番号:5282478

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/23 23:18(1年以上前)

↑の方のサモトラ家の三毛さんの「マクロな生活」拝見させて
いただきました。
三毛さんの腕に依るところが大きいと思うのですが、
“マクロ100mmF2.8レンズ”は評判どおりとても素晴らしい
レンズですね。
やはり「最大撮影倍率:1倍」はすごい!
おっと、私の前にいきなりレンズ沼出現。危ない危ない・・。

書込番号:5282659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/24 03:43(1年以上前)

SG5-XTさん、どうもありがとうございます。

SG5-XTさんもマクロ沼に片足を突っ込んでいられるのですね。
それならば両足、いや、いっそ首まで……(笑)

横レス、失礼しました。

書込番号:5283321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/07/24 20:30(1年以上前)

BE FREEさん
こんばんは。

> この機能は非常に使いにくいです。
と、いうのは訂正です。

DROを切り替えなければ良いのです。
普段使うDROを普通のかアドバンスかに決めておいて、それをセットしていれば良いだけのことです。
テストをしようと思い、DROを切り替えたのが問題でした。

普段は中央重点平均測光で撮影していて、『この場面にはDROアドバンスだ』と思って変えるには、
1.ファンクションダイアルで測光モードにして多分割測光に切り替える。
だけでOKです。

曇りでもそれなりに効果が出ていたので、夏、本番になれば、この機能、期待できそうです。
DROアドバンスでしばらく使ってみようと思います。

シャッターボタンの位置にも自然と指が行くようになり、
少しづつですが、慣れてきた感じがします。


皆さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。


書込番号:5285036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/24 20:57(1年以上前)

なおじぃさん が悩まれた部分に注目している方(私も)は多いと思いますので追加の検証をよろしくお願いいたします。

書込番号:5285136

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

2006/07/24 23:39(1年以上前)

なおじぃ様


書き込みありがとうございます。自分はどちらかと言うと背景に
より露出が転ぶ時にスポット、中央重点測光を使っていました。

Dレンジオプティマイザーがそれを(背景に露出が引っ張られる)
のを、どの程度補正してもらえるのかすごく気掛かりでした。

テストの結果はおおむね良好で、これならスポット、中央重点測光
に切り替える必用が減るなと思いました。

特にアドバンスモードは露出補正では逆に飛んでしまう空なども
階調を残し、使える機能だと思いました。

自分としては、D−Rのアドバンスモードを基本として、連写の
時、あるいはうまく補正されない時にD−RをOFFにして、スポ
ット、中央重点測光を使いたいと考えています。

皆様の参考になれて良かったです。



書込番号:5285993

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング