


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
スタジオの大型ストロボにつなげるような、シンクロターミナルアダプタなどは、ないのでしょうか。
以前は、専用アダプタをミノルタのサービスで、汎用ストロボを使えるように改造していたという話ですが。
書込番号:5300527
0点

ううーん
ミノルタがこのシューにしたときは
JISへのアダプタがありましたが
今は売ってないようですし
中古もみないですね
JISにさえなればあとは
どうにでもなるでしょうが
あとはオフカメラケーブル FA-CC1AM
を分解して線を取り出すくらいでしょうか
アダプターが存在していたことから
JIS相当の端子がカメラ側にあることは
確かだと思いますが
専用ストロボとの通信にJIS相当の端子がある
(オフカメラケーブル内に線がある)
かは、ちょっとわかりません
そもそもα100が 5〜240のjis用のリレーが
ついているかどうかも
書込番号:5300596
0点

普通のスタジオだったらスレーブ機能があるはずなので内蔵ストロボの前に厚紙立てて被写体に飛ばないようにすれば?
書込番号:5300719
0点

いやいや プリ発光するので
ニコンの内蔵ならマニュアル発光できるんだけど
書込番号:5300790
0点

このカメラ用ではありませんが、
スレーブを自作されてる方もいらっしゃいますね。
http://shindo-s.com/index.html
上記ページをご覧いただければ、
2006/07/22 「大内田スペシャルスレーブを見せていただきました!」
2006/07/17 「大内田スペシャルスレーブ、その後の進化。」
2006/06/21 「WEIN デジカメ用ウルトラスレーブ」
2006/06/11 「大内田スペシャルスレーブ遅延回路付き。」
2006/05/27 「大内田氏からニコンストロボの発光データを頂きました。」
等などスレーブ関係の記事が多いですね。
過去に遡ればもっとたくさんあるようですよ。
書込番号:5300855
0点

アダプター、手に入るかもしれません。
ソニーのマクロリングライトの付属品にシューアダプターが見えます。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24755
単体で手に入るかはわかりませんが。。。
書込番号:5300878
0点

>ライトが常時点灯しているので、仕上がりを見ながらのライティングが可能です。
うーーん
でもJISらしき接点が見えているし
余談ですが EX580って1/16マニュアルでも
プリ発光してるの?
書込番号:5300896
0点

Eurusさん、
間違いないと思います。
SONYさんの互換情報のページで「リングライト HVL-RLAM」のページ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_flash_hvl-rlam.html
を見ると
「α-9000、α-7000、α-5000」以外のカメラの「装着」の欄に(*1)が
付いていて
リングライト HVL-RLAM に付属するフラッシュシューアダプター FA-SA1AM が必要です。
とあります。通常のフラッシュHVL-F56AMなどでは逆にα-9000などの
方にFS-1200が必要と書かれているので、このFA-SA1AMがMINOLTAさ
んの頃のFS-1100相当のものではないかと思います。
# でもSONYさんのサイトで「FA-SA1AM」を検索しても何も出てきま
# せんでした...
書込番号:5301137
0点

そうなんですミノルタはそこがネックで買えないのです。
好きなメーカーでは有るのですが。
ずっと2の足でした。
またもや、… …。
ですね。
残念です。
書込番号:5301416
0点

銀塩時代のボディーにはシンクロターミナルも
併設されていましたが、いったいどうしたのでしょう?
エントリークラスには必要ないかもしれませんが
ミドルクラス以上には必要ですね。
アダプターでも構わないとは思いますが。
書込番号:5301907
0点

α100はエントリークラスなんだと思いますよ。
何でもそうなんですが、普及している規格があるのに独自規格を採用するというのはユーザフレンドリでは無いような気がします。
もっとも色々技術が複雑化してくると仕方ない面もあるのでしょうが。
書込番号:5301933
0点

>銀塩時代のボディーにはシンクロターミナルも
>併設されていましたが、いったいどうしたのでしょう?
フィルム時代も、α-9/7にはシンクロターミナルが搭載されてましたが、SweetU/70には搭載されてませんでしたよ?
デジカメでも同様で、DiMAGE A1/A2には搭載されてましたが、A200では省略されました。
α10(仮称)に期待ですね。
書込番号:5302047
0点

α7Dにもシンクロターミナルはちゃんと搭載されていますよ。
書込番号:5302674
0点

コニミノからPCT-100というのが部品として売ってました。
私はもっているのでそれで大型ストロボなどシンクロできました。
(Dimage7iの時に手に入れた)SWEETデジタルでも問題ありませんでしたよ。
今は売っているのか定かではありませんが。
書込番号:5303166
0点

take525+さん
真偽体さん
誤解を招く文章だったようです。失礼しました。
銀塩機αSweetと70、デジタルα−100がエントリークラスだと言うことは
十分認識しています。
ターミナルが独自形状になったのは、ワイヤレスフラッシュを実現させるため
だったかと思います。
α−707si本体にはシンクロターミナルが無く、縦位置グリップについていました。
807は使ったことがなく分かりません。
α9と7にはシンクロターミナルを併設していますね。
余談ですが・・・
α−100は良くできたカメラです。
上級機が出るまでは待とうと決めているのに、店頭で触るたびに買いそうになって
困っています。(^_^;
サモトラ家の三毛さん
7Dにはついているのですか。
メーカーさんからお借りして、何度か撮影はしたのですが気がつきませんでした。(^_^;
monitor+さん
やはりアダプターがあったのですね。
ソニーさんからも発売されれば、α−100&SweetDでも使えますね。
アクセサリーカタログには記載がありません。
現時点では手一杯でしょうが、落ち着いた頃にでも用意して欲しいものですね。
書込番号:5303355
0点

たくさんのレスありがとうございます。PCT-100は、α100で
動作確認が、取れているようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_flash_bf.html
に、記載されていました。
書込番号:5303553
0点

>ターミナルが独自形状になったのは、ワイヤレスフラッシュを実現させるためだったかと思います。
アクセサリーシューが現在の形になったのは、カメラが電子化、自動化され、ストロボも各社独自の制御方法になったためにユーザーは専用品を購入する、だから汎用タイプにこだわる必要はないとミノルタが判断したからのようです。
α7700iから変更されました。
この形状が採用された理由は、ストロボがより簡単、確実に装着できるように、また、より頑丈にということだそうです。
一般的なアクセサリーシューよりも強度は大きいそうです。
>807は使ったことがなく分かりません。
ボディー前面、左上部についています。
>7Dにはついているのですか。
ポディー左側面、最上部に装備されています。
カバーされていますので、見落とされたのでしょうね。
書込番号:5303650
0点

サモトラ家の三毛さん
ご教示ありがとうございます。
>ストロボがより簡単、確実に装着できるように、また、より頑丈にということだそうです。
>一般的なアクセサリーシューよりも強度は大きいそうです。
ワイヤレスフラッシュ機能のためではなかったのですね。
α−7700iは1年位使ったと思いますが、完全に忘れていました。(>_<)
>ポディー左側面、最上部に装備されています。
>カバーされていますので、見落とされたのでしょうね。
必要性がなかったこともあるのでしょうが見落としました。
あるいは意識していなかったのか?(^_^;
ということは、α9以降の機種はαSweetDを除き、ほぼ同じ場所に搭載され
カバーがついているのも同じ仕様だと言うことになりますね。
書込番号:5303951
0点

monitor+さん、
PCT-100というアクセサリー、初めてお聞きしました。そういう便利
なものがあったのですね。
akiracciさんが書いてくださっているページを見るとα-70以降の機
種に対応してるのですね...それ以前の機種と何が違うのでしょう?
FS-1100を改造するか、FS-1100にさらにホットシューアダプターを
載せるものだと思っていました(^^;
書込番号:5303985
0点

プレ発光で発光せずに本発光でのみ同調する、スレーブ式のストロボがあります。
これを、仲介すれば何とかなる気がしますが。
PCT-100再発売されるといいですね。
書込番号:5304606
0点

デジカメですから大型モニター(またはノートパソコンなど)で出来上がりを確認しながらライティング調整・・というのはどうでしょう。最後の手段かな?
書込番号:5307715
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





