


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
皆様いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
結構良い写真も撮れましたので後ほどアップしたいと思いますが
現在出張中のためとりあえず、結果報告のみ。
携帯レンズは17−35mm、24−105mm、80−200mm(結局未使用)。
通常の打ち上げ場所までの距離約500m。
大玉の打ち上げ場所まで400m。
ズームレンズの必要性を身を持って知らされました。玉のサイズによって被写体角度が大きく変わりますので、撮影場所を移動しない限り、単焦点では無理がありました。
最初、24−105mmで撮っていたのですが、大玉になると仰角70度ほどになり、24mmでは全体が写らないため、17−35mmに変えほとんど大玉ねらいで撮影しました。
撮影の結果ですが、大玉はかなりシャープに写っていましたが、それ以外はシャッタースピードのためかシャープさに欠ける感じでした。
また、基本的にワイヤードリモコンでバブル撮影しました。SS30秒なんてとんでもなく長いということがわかりました。
ノイズリダクション処理中の表示が撮影途中から自動的に表示されるようになりました。(1秒以上自動に設定していたつもりなのですが、、)
とりあえず以上報告いたします。
書込番号:5309259
0点

無事撮れたようですね。画像アップ楽しみにしております。
書込番号:5309294
0点

花火撮影は、シャッター速度1/2〜5秒、F8〜F11で
撮ると良いようですが、30秒だと長過ぎですね。
書込番号:5309596
0点

ノイズリダクションで待たされるのはつらいですね。
露光時間と同じだけ、待たされるので半分しか撮れません。
キヤノンはノイズリダクションで待たなくてもいいようになっているので、ソニーも次の機種にはそうして欲しいです。
でも、ノイズリダクション無しだとやっぱりノイズが目立つのでしょうか。
書込番号:5310014
0点

撮影&お仕事お疲れ様です。
露光時間約30秒でも (ISO100なら) 撮れると思いましたが、
キツかったのですね。 α-SD 出番がなかったのでしょうか?
書込番号:5310159
1点

今日(昨日?)花火を撮影してきました。
といっても、近場のローカル花火ですが…
(土日も別な場所で花火を撮りにいってきましたが、
うまく撮れませんでした)
SS30secは散発的に異なる画面の位置にいれるとか
あるいは途中の時間は黒いもので
ふたをしているのを含めた合計時間では
ないでしょうか?
1このスターマインを3回撮って12秒くらいのところか
なぁという感じでした(ISO100 f11ないし13)ので、
1花火あたり(?)だと楽天GEさんのおっしゃるような
ところかと思います。
ノイズリダクションは処理時間が長いので
OFFで撮影しました。
上空が無風だったのか、風下だったのかで
煙の中での花火でしたので、L版プリント(おうち)した
感じではノイズもさほど気になりませんでした。
今度機会があったらONとOffの違い(花火でわかるか?)
を試してみたいと思います。
あと、今日撮ってて思いましたが、
バルブ中はファインダーが真っ暗で、座標(??)が
よくわかりませんでした(三脚の目印だけが頼り…)
なにか良い方法はあるのでしょうか?
書込番号:5310280
0点

横レス失礼いたしますm(_ _)m!!
昨年撮った作例は HAK-DSさんのHPにあったかも知れません?
Exifも残したハズですが。
> なにか良い方法はあるのでしょうか?
手持ち (三脚未使用) で15〜30秒で撮る事も 珍しくはない
ですし、当然カメラは動かせないので、左目で観ています。
勿論 (手ブレ補正ON) 広角ズームで ワイド端でのお話です。
書込番号:5310339
1点

こんにちは!!
花火大会の季節なので、花火を撮影する方が多いようですね。
かくいう私も花火を撮影したことがないので、是非撮影をしたいと思っています。
α100の製品に関してのクチコミとは関係のない話題で申し訳ありませんが、皆様のアルバムや花火の撮り方のお話、非常に参考になりました。
α100もやはりけっこう売れているようで何よりです。
シャッター音だけがネックかなという感じですが、かなり便利な機能満載のカメラですね。Nikon、Canon、PENTAXからも矢継ぎ早に1000万画素機のライバルが登場しそうですが、存在感のあるカメラだと思います。
書込番号:5311023
0点

他のカメラの使用例で恐縮です.
遠くない親戚?ということでお許しください.
α-7DIGITAL+24-105ズームで,8月1日(火曜日)の江の島花火大会
(神奈川県藤沢市)を撮ってきました.
失敗例として皆様のご参考になれば,幸いです.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Enoshima2006/
EXIF情報は外に出しております.
リモートコードでバルブモードを多用しました.
手で押している間だけシャッター幕は開いています.
ノイズの影響を軽減するため,ISO100を原則としました.
一部,Zone:High(ISO250)を使いました.
三脚使用なので,ASはOFFです.
その三脚には,重石として,ノートPCの入ったカバンをつるしました.
撮影間隔優先のため,ノイズリダクションOFFです.
常時点灯個所があるかもしれませんが,四つ切程度では気になりません.
この大会の撮影は去年に続いて2回目です.
撮影することよりも,花火を鑑賞することを楽しみました.
2回目なので多少心のゆとりもでてきましたから.
書込番号:5313307
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん レスありがとうございます。
左眼で見る 今度試してみます。
けーぞー@自宅さん
作例、拝見しました。
土曜日に袋井(静岡)に行って来ますので、
そのときの参考にさせていただきます。
※A3ノビさま。お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:5313613
0点

RAWで撮影したものをSILKYPIXで現像しました。
レンズはミノルタ24-105mmと17-35mmです。
予告するほど良い仕上がりでもありまでしたが、来年のために何でも構いません、アドバイスをお願いします。
終わってじっくり見てみると、全般的に露出時間が短かったように思いました。
Noct-Nikkor 欲しいさん
>撮影&お仕事お疲れ様です。
>露光時間約30秒でも (ISO100なら) 撮れると思いましたが、
>キツかったのですね。 α-SD 出番がなかったのでしょうか?
30秒では一度も撮りませんでした。ですので、ノイズが多くて使えないという意味では全くありません。
三脚を一台しか持っていかなかったので、α-SD は手持ちで子供の撮影用になってしまいました。
書込番号:5318593
0点

こん××は!! これからリンク先見たいと思います。
下記URLに、露出モードは絞り優先で 約25秒あけた
画像がありました (α Sweet digital のおおまかな露出
傾向は、α-7 digital と同じです) 。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index2.html
(三脚なし、テーブルに肘を突いて手持ち撮影)
書込番号:5318678
1点

花火 (の核の部分) は しっかりと撮れていると思います.
三脚を使われたようですから、露光時間は少し長めの方が
良かった (茎の部分がしっかり写った) かも知れませんね.
_DSC0284 焦点域 30.0 mm
3.2 sec ISO100 F11.0 (私なら F8 で撮るかも)
レンズ開放F値 F4.0 マニュアル露出 (多分割測光)
早い時間帯 (19:13) の撮影で 空の青さが残っていますね
周辺光量低下 と 画面下の灯り (ブレ有無と光芒) に注目
_DSC0421 焦点域 24.0 mm
5.0 sec ISO80 F8.0 (私なら F7.1 で撮るかも)
レンズ開放F値 F3.5 マニュアル露出 (多分割測光)
点光源の描写 (中心部から周辺部まで) に注目
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5200130
私のアドバイスなんて、あまり参考にならないですね ?
花火が重ならない限り、被写体は移動する点光源だから、
むにゃむにゃ。。 (師匠談)
書込番号:5318958
1点

おはようございます。
「Noct-Nikkor 欲しいさん」
さっそく見ていただいてありがとうございます。
>花火 (の核の部分) は しっかりと撮れていると思います.
>三脚を使われたようですから、露光時間は少し長めの方が
>良かった (茎の部分がしっかり写った) かも知れませんね.
「茎の部分」ですね。もう少し早くシャッターを切れば良かった
のでしょうね。
>_DSC0284 焦点域 30.0 mm
>3.2 sec ISO100 F11.0 (私なら F8 で撮るかも)
>レンズ開放F値 F4.0 マニュアル露出 (多分割測光)
>
>早い時間帯 (19:13) の撮影で 空の青さが残っていますね
>周辺光量低下 と 画面下の灯り (ブレ有無と光芒) に注目
周辺光量低下してるのですか?
画面下の灯りですが、ブレテるように見えますね。 三脚ごと振動
したってことでしょうか?基本的にワイヤードリモコンを使ったのですが、途中で効かなくなり手でシャッターボタンを押した写真も何枚かありますのでもしかしたら、その影響かもしれません。
ワイヤードリモコンが効かなかった原因ですが、差込が浅かったことのようで、ギュッと差込直したら再発しませんでした。
風はあまりなかったし、三脚も結構しっかりしたやつ(ベルボン640)でしたが、重石をつけたほうが良かったのでしょうか?
>_DSC0421 焦点域 24.0 mm
>5.0 sec ISO80 F8.0 (私なら F7.1 で撮るかも)
>レンズ開放F値 F3.5 マニュアル露出 (多分割測光)
>
>点光源の描写 (中心部から周辺部まで) に注目
>http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=52
>00130
リンク先あとでしっかり見させて頂きます。
>私のアドバイスなんて、あまり参考にならないですね ?
>花火が重ならない限り、被写体は移動する点光源だから、
>むにゃむにゃ。。 (師匠談)
下手な写真を真剣に見ていただいたようで本当にありがとうございます。
書込番号:5319288
0点

紛らわしい表現ですみませんm(_ _)m
フルサイズ (銀塩) で周辺光量低下の全くないレンズを知らないのですが
> 来年のために何でも構いません、アドバイスをお願いします。
> 終わってじっくり見てみると、全般的に露出時間が短かったように思いました。
との事でしたので、私なりのチェックポイントを挙げただけなのです。
この時間帯でここまで絞り込むと、周辺光量低下は 皆無に近い (日が
暮れた直後を除けば、周辺光量低下を意識する必要はなさそう) です。
> 画面下の灯りですが、ブレテるように見えますね。
個人的には、ブレてないように感じました (・・;
周辺部の描写 (絞り羽根の形による影響とか) 私なりのチェック
ポイントを挙げたに過ぎませんので、悪しからず。
問】
暗闇で移動する点光源を撮って F8 , 約 5 秒 で適正だと判断したとします。
では、10 秒 または 20 秒 で撮る場合 絞りはどうしたら良いでしょうか?
.
.
.
書込番号:5319417
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん
>紛らわしい表現ですみませんm(_ _)m
とんでもありません。
>個人的には、ブレてないように感じました (・・;
>周辺部の描写 (絞り羽根の形による影響とか) 私なりのチェック
>ポイントを挙げたに過ぎませんので、悪しからず。
そうでしたか、ありがとうございます。
>問】
>
>暗闇で移動する点光源を撮って F8 , 約 5 秒 で適正だと判断した>とします。
>では、10 秒 または 20 秒 で撮る場合 絞りはどうしたら良いでし>ょうか?
>.
花火の場合、適正F値とは被写界深度を考えた上でのF値なのでしょうか?
それともSSを予測してそこから計算される露出量としてのF値
なのでしょうか?
同じ花火をF値を変えて撮れれば比較ができるのですが、2台並べ
て同時に取らない限り花火のサイズもまちまち出しかなり難しいですよね。
今回UPしなかった写真の多くはかなりアンダーなものでした。
オーバーにして色が白くなるよりアンダー気味の方が良いという
アドバイスを頂きましたが、アフタビューで即時確認ができる
ので調整できますが、銀塩だともっと難しいですね。
書込番号:5319980
0点

ちょっと意地悪な質問で申し訳ありませんでしたm(_ _)m!! 相反則
不軌 (夜空を 星の日周運動が分かるくらいの長秒時露光で撮影
経験された方はご存知の特性) は無視できるものとします.
(1) 10s F5.6 , 20s F4.0 で撮る
(2) 10s F4.0 , 20s F2.0 で撮る
(3) 10s F11 , 20s F16 で撮る
(4) 10s F16 , 20s F32 で撮る
(5) F8 固定で撮る
(6) その他
師匠から答えを教えて貰えなかったので、答えを知らないのです.
ただ、これが分からないと花火撮影での絞りの使い方は謎のまま
のような気がしています?
> 今回UPしなかった写真の多くはかなりアンダーなものでした
画像は F13からF8まで頻繁にF値を変えられていたようですが、
質問の答えが (マニュアルで) 露出アンダーだった場合の解決策
になる事を祈っています. So long...
書込番号:5321856
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん
今回、皆さんからアドバイスを頂いたのが、F8-F13くらいでしたので、最初F8あたりで撮っていました。
Mモードというのをこれまでほとんど使ったことがなく、多くはAモードでボケ量や、被写界深度を気にしながら撮ることがほとんどで
した。
お恥ずかしい話、α7やα7D(両方ともすでに手放してしまいました)では、外部ストロボ撮影の際に何度かMモードは使ったことがあったのですが、ダイヤルが2つあり、それぞれA,Mを調整できることはわかっていました。
今回、α100で初めて(SweetDで)、Mモードの事前練習をしたのですが、まず驚いたのがダイヤルが一つしかないことです。事前に確認しておかなかったら、本番で絞りが調整できずに完全に失敗に終わっていた可能性が大です。
今回は無我夢中で90分があっという間に終わってしまいました。次回はもう少し余裕を持てると思います。
「Noct-Nikkor 欲しいさん」からの問、じっくりと試してみたいと思います。
みなさんいろいろとありがとうございました。
水曜日から念願の夏休みで北海道(10日間程度)に行きます。
気に入った写真があればまたアップしたいと思います。
書込番号:5322672
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





