


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
これからは、パソコンを使わないデジ一眼の楽しみ方が
絶対に〜ッ!!必要になる。
・ブラビアやビエラなど、大画面液晶テレビで鑑賞する。
・画像をスゴ録・DIGAに残し、
必要なデータをブルーレイディスク・HD-DVDに記録する。
・PSPやウォークマンを、電子アルバムにする。
・PS3で誰でも簡単に、ゲーム感覚でフォトレタッチ。
・さらにレタッチした写真を、ゲーム素材に利用する。
自分だけのオリジナルゲームを、αとPS3で創造する。
…その他もろもろ、カメラ単体だけで勝負するのではなく、
総合エンターテイメントとのリンクこそが、松下・ソニー・
サムスンの、究極の目的である。
そうなったとき、専業メーカーは苦しい立場に追いやられる。
ちょうど外国人力士に押され気味の大関陣のように。
カメラ単体では、まるで勝負にならない。
CNは一刻も早く総合エンターテイメント化が必要である。
書込番号:5321960
0点

はあ、 となると・・・
撮像素子自体が16:9となっている
パナのLX2あたりは買いでしょうか?
書込番号:5322042
0点

> そうなったとき、専業メーカーは苦しい立場に追いやられる。
素材としてJPEGという共通フォーマットがあるのに、なぜ、特定
のメーカーに縛られなきゃならんのよ。 メーカー側は、囲い込
みをしたがるんだろうけど、そういう閉鎖的な環境は、いまどき
指示されないと思う。
> ・画像をスゴ録・DIGAに残し、
> 必要なデータをブルーレイディスク・HD-DVDに記録する。
DVDカムと据置機の両方を作っている数少ないメーカーなのに、
それすら生かせなかったというのに?
期待するのはいいと思うけど、愛すればこそ、厳しい目も必要だ
と思う。
書込番号:5322083
0点

そんなのを目指すのならば高画素要らないのでは?
それに現状のα100の画像データを言われている機器だけで表示したりするのに
一枚当たりどの程度の時間がかかってしまうのか、判ってますか?(^_^;)
まあ、そういった事も出来る様になるのならば面白いとは、思いますが
仮に実現出来ても暫くは、ほんの一部の人だけの楽しみになるのでは?
1000万画素を越える画像データの場合、実際には画像処理を行なうPCの
能力もかなり必要ですし...。
あとPS3は現状で発表になっているスペックだと、確実に搭載メモリが
足りないですね。もっとも、将来的にメモリ容量が増える可能性がある
みたいな事をソニーさんでは言っているみたいですが、そうなると初期
モデルでは、仮に実現出来てもメモリ少な過ぎでスワップ大量発生して
実際には実用ならないでしょう。
ということで、例えばPS3の標準搭載メモリが最低1GB以上でHDD容量も
もっと多く、そしてBDも書き込み可能なドライブが搭載で現在発表に
なっている価格より数段安く発売されないと一部の人だけしか手を出さない
と思います。
書込番号:5322134
0点

家電メーカーとカメラメーカーが売り方や取り組みが違うのは
当然の成り行きだと思う。
買い手側にしても、一眼でムービー撮りたい発言が出る時代だしね。
書込番号:5322152
0点

という事はPS3が限り無くパソコン化すると言うコトかな?
まあ、いろいろやって面白いモノが出てくることを期待します。
書込番号:5322230
0点

どこかの雑誌に書いてあったことそのままですね。
いろいろの考え方合ってもいいと思いますが、総合エンターテイメントはこれからかな。
慌てないことです。
書込番号:5322247
0点

ちょっと考えてみると、別に一眼レフに限ったハナシではないですね。
コンパクトデジタルでも充分にできるコト。
家電メーカが高額カメラ(?)に参入するためのオマジナイかな?
書込番号:5322269
0点

専業メーカの行く末ねェ〜?
事務機屋は他にもやることがあるけど、
問題は赤い舌ベロだねえェ・・・・・
購入動機が「画質はだめでも機械として出来がいい」のユーザーが
いつまで支えてくれるかだな。
画質さえ良ければボディはダンボールでもいい、というユーザーを
早く開拓しないと、マズいことになるかもね、
書込番号:5322274
0点

>「画質はだめでも機械として出来がいい」
>画質さえ良ければボディはダンボールでもいい
やっぱ目指すは、「画質はだめでボディはダンボール」
じゃ、ない方でしょう。
書込番号:5322287
0点

>そんなのを目指すのならば高画素要らないのでは?
家庭向けエンターテイメント機器と、
加工するためのパーソナルコンピュータでは
おのずと目的が違います。
10メガの画像を高速で表示するための、
ダウンコンバートも必要かもしれません。
しかし、元データとしての10メガはあえて減らす必要は無いでしょう。
書込番号:5322344
0点

>コンパクトでもできる。
もちろんです。ただし、メーカーの売り方として
それは積極的にはやらないでしょう。
なぜなら、画素数よりむしろメカの物理的大きさに、
画質が依存するということを、ソニー自身良く分かっているからです。
50インチの大きさに耐える画質は、R1・アルファ・F828
でなくては不可能でしょう。
また、お客さんの財布の中身にも関係があります。
50インチのブラビアを買うお客さんに、5万円のサイバー
ショットを「わざわざ」勧めますか?
できればアルファを、そうでなくてもR1を勧めたいところです。
Gレンズやツァイスレンズまで買って頂ければ、ソニーにとって
ウハウハな展開は間違い無いでしょう。
書込番号:5322360
0点

>お客さんの財布の中身にも関係があります。
だから、
>>高額カメラ(?)に参入するためのオマジナイかな?
な、ワケですね。(^^)
「ツァイス」とか「ライカ」とか。。。
書込番号:5322400
0点

ハイビジョンって言っても所詮200万画素。
携帯で十分ですから。その方がお客にもウケルのでは?
変なシステムを作っても、どうせまた3年もしたら忘れられますよ。
書込番号:5322404
0点

携帯の200万画素と、
R1・アルファの10メガをダウンコンバートした
200万画素が、同じなわけないでしょ??
書込番号:5322713
0点

ブラビア・スゴ録にハマっている層の殆どは、一眼レフカメラには興味ないと思うけど。
せいぜいコンパクトカメラですね。
書込番号:5322823
0点

PC無しの前提ですから、
やはり、16:9の画面が撮影時に選択できる機種が便利でしょう。
タテで撮ったものを回転させないまま寝転んで大型画面で観てみたい。
書込番号:5322826
0点

なんかバチみたいな主張だ・・・・・・・と一人思うw
今は無き京セラのコンデジとかで、ハイビジョン画質で映像出力出来る機種とかあったねぇ。
チップセットの対応次第だから、別にテレビメーカーじゃなきゃ出来ないって事はない。
それに、テレビは持ってるけどカメラ持ってないメーカーだって、カメラ持っててテレビ持ってない陣営と歩み寄るような対抗策を打てば良い話。
一例を挙げれば、EPSONはリビングステーションにメモリーカードとプリンタを内蔵しており、自由に閲覧・セレクト・印刷が出来るよ。
他にも、ポータブルストレージも持ってるし。
SONY/松下は自社で両方とも持っており、それはそれでメリットだと思う。
けど、他社が絶対太刀打ち出来ない程のメリットかと言うと・・・・・・んなこた〜〜無い(^^;)
書込番号:5322901
0点

テレビ:独特のマトリクスを持っており色再現もかなり独特。
家電にはカラーマネージメントという考えはなく、プリントが色が違うとか、色々問題は出てきそう。
書込番号:5322980
0点

売り方として、たとえば〜電気さんとかの社員が説明しやすい。
「ソニーのテレビをお持ちなら、ソニーの一眼ですよ。」って。
これだけでいいんだから、時間の惜しい店員さんにとっては
家電メーカーのデジ一眼は、大歓迎といったところでしょう。
ただ、パソコンや一眼のヘビーユーザーなら、そこまで考えなく
てもいいと思う。いろんな機種があるから、家電にこだわらなくてもいい。
パソコンやフォトショップのことがよく分からない人には、
パソコンレスでいろいろできるソニー・松下の総合力には、
安心感を感じるはず。
書込番号:5323139
0点

<そうなったとき、専業メーカーは苦しい立場に追いやられる。 CNは一刻も早く総合エンターテイメント化が必要である
そうなったらデジタル1眼レフは買いません。フィルムに戻ります。私が1眼レフを使うのは、写真として楽しむためです。
撮った写真は補正を掛けて元画像と共にPCに保存し、セッセとプリントして、アルバム作りの手間隙を楽しんでいます。
デジタルはネガの管理が楽なのが最大の利点です。
書込番号:5323209
0点

ただ高性能な機械より親しい関係を保つことができて、北米のデジタルカメラfreakに機械を描くことができるカメラは現在は人気です。
これはPCのスクリーンでイメージを評価するでありません、そして、それはあなたが紙に印刷やそれをテレビにうつすは関係があるので、親しい友人たちといっしょの時でも満足します、そして、一緒にパーティーするときです。
デジタルカメラの人気は、より多いピクセルの数のものに限られる。
書込番号:5323437
0点

翻訳ソフト、
も少しどーにかならないモンだろーか。
書込番号:5323482
0点

>[5321960]
>・ブラビアやビエラなど、大画面液晶テレビで鑑賞する。
これは良いと思いますが,今のデジカメでは画素数が
オーバースペックですね。NTSCに変換して出力するので
勿体ない。
>・画像をスゴ録・DIGAに残し、
>必要なデータをブルーレイディスク・HD-DVDに記録する。
検索機能は? メモの添付は?
ディスク1枚に画像 1万枚とか記録したら,検索/メモ機能が
ないと書きっぱなしになりますね。
考慮すべき点が多くありますね。
再考の上、再提出を望む :-)
書込番号:5323511
0点

>[5323139]
>売り方として、たとえば〜電気さんとかの社員が説明しやすい。
視点がおかしい。
メーカーの都合ではなく,ユーザーの視点で考えるべき。
(以下略)
書込番号:5323517
0点

Jussieさん
>デジタルカメラの人気は、より多いピクセルの数のものに限られる。
外国では(特にアメリカでは)デジタルカメラの価値が
(1) とにかく高画素であること。
(2) 画素子(CCD/CMOS)のサイズは関係ない。
(3) 広角は必要がなく、標準〜望遠だけでよい。
(4) プロカメラマンがレンズ一体型をよく使う。
これらの実情からすると、日本のカメラファン(俗にいうオタク)のニーズが、
あなたにとっては妙なものに見えるでしょうね。
でも普通の日本人は大体あなたと同じ考えですよ。
lay_2061さん
>視点がおかしい。
>メーカーの都合ではなく,ユーザーの視点で考えるべき。
おかしくありませんよ。
メーカーは(1)会社が最優先、(2)次に株主、(3)そして正社員、
の順に利益が出るようにしなければなりません。
そして(4)に消費者の利益となるように経営をしなければなりません。
資本主義とはそういうものなのですよ。
書込番号:5323565
0点

普通の一眼ユーザはどうせテレビなんかで画像をいじったりしない。
コンデジ、携帯でこそ実現すべきシステムですね。
もちろん!一眼初心者にもお勧めということで。
書込番号:5323809
0点

だから一眼とは肌が合わない。
コンデジ的発想。
書込番号:5323866
0点

家電メーカーの参入で写真の楽しみ方が広がるのは良い事だと思いませんか??
ブラビア、スゴ録、PSP,PS3,ビエラ、ディーガ、良いじゃないですか。
プリントして楽しむ事と同列だと思います。
素敵な景色を撮影して楽しむ事と同列だと思います。
ブラビアやビエラで見たその写真の価値は下がるのでしょうか??
そんな事は決してないはずです。
もっと素直に「写真」を楽しめば良いのではないでしょうか??
書込番号:5324001
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
検索機能は? メモの添付は?
ディスク1枚に画像 1万枚とか記録したら,検索/メモ機能が
ないと書きっぱなしになりますね。
考慮すべき点が多くありますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
確か、フジ、コダック、コニミノが三者共同で「EVER PLAY」って規格を立ち上げてますね。
具体的な成果はまだ出てないですが、これがちゃんと世の中に浸透すれば、こういう愉しみ方が身近になるかも知れませんね。
てか、コニミノは相変わらず主幹会社なのだろうか??(^^;)
書込番号:5324042
0点

> 不思議な言葉です。(笑
ソタコミ節です(^^;)
アンチフルサイズ〜♪ の合いの手が入ると、
ノリがよくなります(^^;自粛)
書込番号:5324070
0点

> 50インチの大きさに耐える画質は、R1・アルファ・F828
> でなくては不可能でしょう。
本当にそうかなぁ? 50インチだろうと、結局、1920×1080≒約200万
画素に過ぎないわけで、解像度としてはコンデジでも充分過ぎるくら
い。
んじゃ表現力はどうかと言えば、被写界深度の深さと彩度の高さゆえ、
隅々までクッキリ・ハッキリ・シャッキリ写るコンデジの方が、
「ハイビジョンらしさ」として判りやすいと思う。 一眼+大口径レン
ズを使った背景のボケを生かした玄人好みの絵ってのは、そういう意味
じゃ素人には分かりにくいと思う。
> 「ソニーのテレビをお持ちなら、ソニーの一眼ですよ。」って。
> これだけでいいんだから、時間の惜しい店員さんにとっては
> 家電メーカーのデジ一眼は、大歓迎といったところでしょう。
こういう売り方が行なわれているのは事実だと思うけど。 そのせいで
どれだけの人が、SONYのDVDカムとスゴ録買って後悔したことか。
書込番号:5324083
0点

CDRに画像ファイルを収めた物を、DVDプレーヤーで90インチ
プロジェクターに再生(NTSC)という、スライドショーもどきを
やってみたことがありますが、鑑賞して楽しめるレベルのもの
ではなかったです(^^;)
フルスペックハイビジョンレベルの映像出力なら、何とかなる
かも知れませんネ?(^^;)
書込番号:5324100
0点

>そうなったらデジタル1眼レフは買いません。
フィルムに戻ります。私が1眼レフを使うのは、
写真として楽しむためです。
ソニーや松下が提案するのは、あくまでもデジタル
画像の楽しみ方を広げる手段とみなしたほうがいいのでは。
全員がそういう楽しみ方をしなくちゃいけないという
わけでもないし。
ただ、現状でモニターより大きなサイズで見る手法は
プリントアウトでしかなく、それにはべらぼうな値段
がかかりますし、置く場所にも困ります。
液晶テレビでみんなでわいわい楽しむのは、
けして否定すべき行為ではないと思います。
書込番号:5324132
0点

くろこげパンダさん
>アンチフルサイズ〜♪ の合いの手が入ると、
>ノリがよくなります(^^;自粛)
フルサイズなんか必要ない〜〜〜〜っ、ってヤツでしょうか?
それって外人が言っても反応するんでしょうかね(笑
どうみてもアメリカあたりの一般の人にとっては
一眼だろうが、コンパクトだろうが
フルサイズだろうが、1/2.5サイズのCCDだろうが
全部まとめて「DIGITAL CAMERAS」ですから、
書込番号:5324305
0点

お釈迦さん
物への拘り方 = 日本人
物への関わり方 = (バケーションが長〜い)欧米人
という感じがしてます(^^;)
書込番号:5324414
0点

アメリカ人に限って言うと、新しい物(というより珍しい物)に感動するのが好きで、その物自体に拘るようなことは殆ど無いようです。
一方、ハイテクの浸透スピードは遅い気がします。
国土が広いから?(関係ないか)
テレビに写すのは、携帯の画質がもう少し上がった程度で満足するのではないでしょうか?
アメリカ人がレンズを交換して楽しむなど、まず想像も出来ません。
書込番号:5324512
0点

くろこげパンダさん
>フルスペックハイビジョンレベルの映像出力なら、何とかなるかも知れませんネ?(^^;)
最新の液晶テレビなら、フルスペックHD(1920*1020)のJPEGを再生出来ます。
結構イケますよ。
パソコンと違って最大輝度やコントラストが高く、解像感も工夫されていますから、見栄えはします。
でも、色の演出が過多で疲れます。
書込番号:5324526
0点

take525+さん
>翻訳ソフト、
>も少しどーにかならないモンだろーか。
この日本語をJussieさんが自国語に翻訳してもワケわかんないと思います。
吾輩は、仕事で英訳ソフトに掛けるときは、例えば
*************************
わたしは上の文を読んでこう思いました。
「翻訳ソフトがもっと上手く働いてくれたら良いのに」
*************************
にします(笑)
書込番号:5324560
0点

というのを英訳してみたら…
I read an upper sentence and thought in this way.
Though "translation software should have acted better"
になりました。
どうですか?
書込番号:5324622
0点

> フルスペックHD(1920*1020)のJPEGを再生出来ます。
> 結構イケますよ。
それは嬉しい情報です(^^;) また、カメラ板で、
画素欠け保証の議論が復活しそうですネ(*_*)☆\(^^;)
(消される原因を作ってしまったようで、申し訳なかったですm(_ _)m)
-------------------------
DVDプレーヤーでの再生では、フルサイズ画像では、読み込み
速度が問題となりました(=遅い)。わざわざリサイズした
専用のファイルを用意する必要がありました。
まだ、やってみた事がないのですが、私の機材(1280X720 DLP)
だと、PCでの接続をしないとダメでしょうネ。ただ、720ドットが
どれ程のものかは存じませんが・・・(^^;)
書込番号:5324696
0点

うちの職場にも欧米の人がいますが、どんなものでもデジタル機器は誰のものでも借りてます。
いつも、「No problem.」「問題ない」「OK」でぜんぜんこだわりません。
陽気なノリですよ。カメラだって「写ればいいよ、Wao Perfect!」「Good job!」って感じです。
ほんとものにこだわらないですねえ。メーカーも。
その乗りいいなあとよく彼らと話します。
自分が思ったのは総合エンターテイメントは意識しないで使えることなんでしょうね。
書込番号:5324809
0点

> まだ、やってみた事がないのですが、私の機材(1280X720 DLP)
> だと、PCでの接続をしないとダメでしょうネ。ただ、720ドットが
> どれ程のものかは存じませんが・・・(^^;)
DVD規格は720×480(Full D1)が最大解像度なので、DVD再生機での
静止画再生も、これに準じていると思われます。(PCでDVDスライド
ショーを作成する場合は、いったん640×480にしてから720×480に
再加工するものもあるようだけど)
1280:720≒1.78 720:480=1.50 なので、密度としては約3倍強
というところでしょうか。
プロジェクターは、TVやPCモニター(最近の動画再生が得意な物で
クリアパネルなど)に比べて照度やコントラストや解像感が低くなると
思うんで、見栄えはあまり芳しくないかも知れません。
ソニータムロンコニカミノルタさんが仰るように、テレビだと結構
見栄えはします。 デジカメからアナログ出力で普通のブラウン管
TVと直結しても、解像度はそれなりですけど、結構見栄えはします。
(DVD再生機のJPEG再生速度はそれなりなので、解像度が高い画像は
カメラ側で再生した方が速かったりする)
書込番号:5325325
0点

Pontataさん、お久しぶりです(^^;)
> プロジェクターは、・・・照度やコントラストや解像感が低く
> なると思うんで、見栄えはあまり芳しくないかも知れません。
仰るように思えました。『TV(ブラウン管)だと、もう少し良かった
のになぁ!?』 と感じました。サイズがでかい(90インチ)から、
尚更、差が付いて見えるようですネ(^^;)
書込番号:5325368
0点

私が日本に来る時から、関心は写真に出ました、そして、狂人は現在デジタルカメラについてですか。
いろいろなデジタルカメラは売られます、しかし、CUTEのCOOLはソニーA100に非常にひどく恋をしています。したがって、私はあなたにこのカメラの補償システムについてそれを教えて欲しいです。私は、私が日本で買ったA100の補償が米国に効果的かどうかはそれを湧き出させて、それをするということを知っている人に尋ねます。
書込番号:5325418
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、
>アメリカ人がレンズを交換して楽しむなど、まず想像も出来ません。
ははは、でもそれはちょっと言い過ぎでは。大手のカメラ店を覗けばカウンターに結構マニアがたかっていますよ。日本に較べると少ないとは思いますけど、これは他国でもいっしょでは。
>I read an upper sentence and thought in this way.
Though "translation software should have acted better"
文法的には変ですが意味は通じない事は無いかな。私なら:
When I read the sentence above, I thought that translation software must work better. (直訳調)
After reading the sntence above, I wanted transration software to work better. (意訳調)
書込番号:5325748
0点

Jussie-san,
Are you crazy, cute and cool? Your
translated Japanese are total mess.
It is a mission impossible for anyone
to see what you are writing here.
Only thing I could catch is that you
wanted to know if warranty issued
in Japan works in the united states,
correct?
買った方、保証書を読んで日本限定か世界中で使えるか調べて下さい。
Denzel@Silicon Valley
書込番号:5325777
0点

伝蔵@シリコンバレーさん
購入しておりませんが、暫く前に調べたことがありました。
一般市販のものは、残念ながら国内限定保証です。
他に「ツーリスト・モデル」というものが有ります。
それであれば国際保証書が添付されていますし、英語メニューも
使えるとのこと。
扱いは免税店が中心ですが、秋葉原や大手量販店でも在庫しているかも
しれません。(詳細は不明)
価格的には、値引きは見込めないようです。
私の下手な英語では誤解を招くかもしれませんので
お手数ですが翻訳をお願いいたします。 (^_^;
書込番号:5325815
0点

伝蔵@シリコンバレーさん
>Are you crazy, cute and cool? Your translated Japanese are total mess.
多分、質問者のJussieさんは文脈から想像すると、元々
〜 I'm crazy for A100 ,
so it's cute and cool・・・〜
という文章を翻訳ソフトで翻訳したと思えますが、、、っていうか
アメリカの人だと普通は必ずこういう表現をしますから、
あまり意地の悪いレスをしない方がいいと思いますけど。
書込番号:5325928
0点

過焦点@さん、
ごくろうさま。通訳しますね。
Jussie-san,
You have to go to duty free shop or
major camera shop in Akihabara to
have an international warranty.
Othewize it will be for Japan only.
You cannot expect discount. This
information is from Kashouten-san.
Major camera shop like Yodobashi
camera and electronics shop Laox
are selling many models in their
duty free floor. They must issue
international warranties. Otherwize
who buy them?
Denzel@Silicon Valley
書込番号:5325954
0点

鬼子母神さん、
>あまり意地の悪いレスをしない方がいいと思いますけど。
ご心配をおかけしました。でもそれは冗談ですよ。次のmission impossibleで通じてると思います。職場でのメール会話レベルです。
書込番号:5325978
0点

でもjokeになってないよ、
>LJussie-san,
>Are you crazy, cute and cool? Your
>translated Japanese are total mess.
>It is a mission impossible for anyone
>to see what you are writing here.
>Only thing I could catch is that you
>wanted to know if warranty issued
>in Japan works in the united states,
>correct?
って言うか、日本語をそのまま英単語に置き換えただけだし・・・・・
>職場でのメール会話レベルです。
なんかさぁ〜、在米日系企業の日本人スタッフどうしの英語モドキ会話っぽくない・・・
書込番号:5326062
0点

非専業メーカーの怖いところは、簡単に撤退してしまうところだな。業績が悪化すると、切り捨てられる可能性が高い。アイボ、クリエ、クオリア、見たいに。
書込番号:5326074
0点

伝蔵@シリコンバレーさん
正しい英語?教えていただきありがとうございます。
>>職場でのメール会話レベルです。
>なんかさぁ〜、在米日系企業の日本人スタッフどうしの英語モドキ会話っぽくない・・・
英語のニュアンス、アメリカ人のジョークレベルは知らないですけど、折角日本語に翻訳しながらアクセスしてくれているのですから…
書込番号:5326099
0点

>[5323565]
>おかしくありませんよ。
>メーカーは(1)会社が最優先、(2)次に株主、(3)そして正社員、
の順に利益が出るようにしなければなりません。
だからメーカーの代弁をしてどうするの。
ここはユーザの意見交換の場だよ。
書込番号:5326279
0点

>[5323565]
>外国では(特にアメリカでは)デジタルカメラの価値が
>(4) プロカメラマンがレンズ一体型をよく使う。
信じられないですね。
ソースを提示願えますか。
書込番号:5326281
0点

伝蔵@シリコンバレーさん
手数をお掛けいたしました。
ありがとうございます。 m(_ _)m
書込番号:5326740
0点

プロジェクター(特にリア型)は、
それそのものが画質で液晶・プラズマに大幅に劣る。
静止画だから…というものじゃないと思います。
プロジェクターは安価なのがメリットですが、
ここまで液晶が安くなってしまうと、競争力は無いですね。
書込番号:5327125
0点

> ここまで液晶が安くなってしまうと、競争力は無いですね。
要求なされる表示サイズで、考え方が変わってきますよ。
大画面でのホームシアターを目論むなら、最低でも60インチ
以上は欲しいところですからね(^^;)
大画面スライドショーなら、プロジェクターも楽しいと
思います。
画質の点では、確かにパネルには一歩及ばないかも知れませ
んが、DLPなどは、かなり肉薄しますよ。あと、目が慣れると
いうか、脳がなれるというか、単体評価でなら、不満を感じ
なくなると思います(^^;)
書込番号:5327538
0点

鬼子母神さん、
>なんかさぁ〜、在米日系企業の日本人スタッフどうしの英語モドキ会話っぽくない・・・
そうですか?まあ英語はいつまでたっても完全にはならない事は認めますけど。添削してもらえるとうれしいですね。
ちなみに勤め先はアメリカ企業で「日本人スタッフ」なるものはいません。シリコンバレーにある本社のR&Dで装置の開発設計をしています。本社で300人位かな。仕事は全部英語です。日に10通以上の英語メールを飛ばしています。マレーシアに8000人位の工場がありますが、毎週の電話会議も無論全部英語です。
書込番号:5327552
0点

余談だけど、アメリカ人の話す英語は解らないが、日本人の話す英語は総て解る(笑)
書込番号:5327605
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、
>余談だけど、アメリカ人の話す英語は解らないが、日本人の話す英語は総て解る(笑)
確かに日本人が発音しようとしている単語は私には分かりますが、何を言おうとしているか分からない事は結構ありますよ。会話では聞き返せますからそれでもいけますけど、書いた文章はアメリカ人の文章に比べると難解で不必要な構文が多く頭をひねる事が多いです。つまりまっすぐ読めない。何回も言ったり来たりして文法構成を確認しながらになってしまう。直してあげると「あ、そんな簡単に言えるのか」という感想が多いですね。
関係代名詞と基本の接続詞の使い方をマスターすれば大体の文は書けます。分子構文は余裕があったら覚えても良いかな、てところかな。小説や詩を書く場合は別です。
書込番号:5327802
0点

伝蔵@シリコンバレーさん
>ちなみに勤め先はアメリカ企業で「日本人スタッフ」なるものはいません。
>シリコンバレーにある本社のR&Dで装置の開発設計をしています。
>本社で300人位かな。仕事は全部英語です。
>日に10通以上の英語メールを飛ばしています。
>マレーシアに8000人位の工場がありますが、毎週の電話会議も無論全部英語です。
あははは、そんなこと書かない、書かない、
ネット耐性が低すぎますよ、そこまでの情報を出しちゃうとねぇ(笑
書込番号:5327880
0点

こんなところで英語自慢してもね(笑)
書込番号:5328230
0点

伝蔵@シリコンバレーさん
私は、伝蔵@シリコンバレーさんのきちんとした書き込みと対応に好感を持ちました。
書込番号:5330570
0点

スレの趣旨を私なりに解釈させていただければ、もっと軽いのりで「家族団らんのデジカメ鑑賞」とでもしたいと思います。
前にも書いたことがありますが、私の場合は、少し古いプラズマ式ディスプレイですが、ワンタッチでPCモードに出来ますのでマックミニをつないでデジタルカメラの画を家族みんなで見て楽しんでいます。細かいことはさておいて結構楽しめますし、これからの鑑賞の仕方はこうなると見ていました。
なぜか英語教室になってしまいましたが、スレの趣旨に話を戻しましょう。
書込番号:5334245
0点

だからこっちで話せっての > ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
スレッド乱立させるな
書込番号:5339694
0点

大画面テレビでデジカメ画像を再生するときの最大の欠点は
・「縦位置撮影がガッカリ」
これに尽きますね。16:9モデルだと尚更です(^^;)
(ビデオカメラとかは縦位置撮影が殆ど無いですよね)
パナの103インチプラズマの製品発表会で「小雪さんを原寸大で写せる」というあぴーるがありましたが、物の見事に横倒し・・・・・PCのディスプレイみたいに、気軽にピボット出来ないしなぁ。
自由に持てる紙焼きで見るか、据え置き前提のテレビで見るか。
文化の違いが顕れてると思います。
書込番号:5341352
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・PS3で誰でも簡単に、ゲーム感覚でフォトレタッチ。
・さらにレタッチした写真を、ゲーム素材に利用する。
自分だけのオリジナルゲームを、αとPS3で創造する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・・・・・・どんなゲームになるんでしょか??(^^;)
RPGツクールみたいな奴かなぁ・・・・・・てか、フォトレタッチする必然性ってあるの??(ぉ
一般人と同じ"感性"を期待するのは難しい様です。
書込番号:5341549
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のパソコンモニターって、そういう絵作りのが
多すぎる気がするんですけどね。店頭じゃ鮮やかだけど、
家で見るのには不便なやつ。あんなつるつるモニターで、
WARDなんかできるか?っていうのがあるじゃないですか。
そういうことじゃ、今は家庭用もPC用も五十歩百歩じゃ
ないでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
話逸らすなって・・・(-_-)
仕事で使うモニターはちゃんとノングレア加工された奴を選べば良いだけ。
光沢液晶も、輝度を下げてテキスト用のモードにする奴がある。
如何にPC用の液晶をチューニングしたとしても、最初からテレビ用に設計されてる液晶とは雲泥の差がある。
これは、テレビでブイブイ言わせてるシャープが、PC用の液晶を全く作らなくなった事からも判る。
(テレビ用にリソースを集中してる為、PC用の良い奴を出せない)
まぁ、一度大画面テレビにPCの画面を映してみたら??
或いは、PC用の「動画に強い」液晶でDVDを見て、薄型テレビのそれと比較してご覧。
思いこみでの書き込みだったと判るから。
・・・或いは、画像に対する感性が特殊過ぎて、違いが理解出来ないかも知れないがな(^^;)
書込番号:5341588
0点

>思いこみでの書き込みだったと判るから。
この前、ヨドバシカメラ某都内店で松下L1+50インチビエラ
が展示されていました。明かに「こうやって観て下さい。」
というプレゼンテーションだと思いますが。
もちろん映像も美しく、まるでテレビの世界遺産を観ている
かのよう。静止画とはいえ、こういう美麗な画像を
アマチュアで撮影できる日が来るとは、総合家電でなければ
不可能な領域だったでしょう。
一方別メーカーの展示は、高級一眼レフとA3プリンターの展示。
(しかも松下に追いやられ、棚に並べてるだけの状態。)
はっきり言って、マニア風のおじいさんが一人でプリンとを
観ているほか、一般の方はあまり寄ってませんでした。
少なくともお客さんの多くは松下L1+ビエラのほうに集まることが
多く、その新しい一眼の世界を評価しているようでした。
書込番号:5345194
0点

そーだなー、ハリウッドにしても各放送局にしても
使っている機材はPanaVISIONとSONYだしね、
動画にしても、静止画にしても、エンターテイメント性云々を追求しちゃうと
この2社じゃないのかね、
一般のユーザーが理屈抜きで奇麗だと思えるエンターテイメント性は絶対必要だね、
ところで観音テレビっていつになったら発売されるのかな?
あとテレビを中心にして
iPod
オーディオ
┃
カメラ ━ テレビ ━ プリンター
ビデオ ┃
ネット
になると思うね。パソコンはもうなくてもいいんじゃないの、携帯があれば。
書込番号:5345479
0点

>[5345194]
>この前、ヨドバシカメラ某都内店で松下L1+50インチビエラ
>が展示されていました。明かに「こうやって観て下さい。」
連携はメモリカード・ストット経由なのだよね。
ならばカメラは何でもよいね。sony/canon/nikon/olympus...
JPEG画像だから L1用チューニングも、相性もないよね。
再考を要す。
書込番号:5346078
0点

それから1つ質問。
大型TVのアスペクト・レシオは 16:9ですが、デジタルカメラは
2:3 or 4:3 (NTSC) ですね。
どのように表示すれば奇麗なのでしょうか?
書込番号:5346104
0点

やっぱり、スレヌシさんとしては
DiMAGE7&X1から16:9のLX2に乗りかえるのが
「総合エンターテイメント」時代に乗り遅れないための近道かも。
書込番号:5346177
0点

>大型TVのアスペクト・レシオは 16:9ですが、
デジタルカメラは2:3 or 4:3 (NTSC) ですね。
どのように表示すれば奇麗なのでしょうか?
個人的に、撮像素子は正方形がベターだと思います。
縦位置グリップが必要ありませんから。
表示はオート変換するのがよろしいのでは。
ちなみに、現在はパソコンでも横長のが多いですよ?
書込番号:5346788
0点

>[5346788]
>表示はオート変換するのがよろしいのでは。
ん? 3:2/4:3画像を 16:9に変換して表示するって事??
書込番号:5346858
0点

あっ、変なカキコが消えてる、よかった〜!!!
価格コムの管理人さん、どうも有り難うございました。
みんなも常識ある意見を述べましょう。
書込番号:5348384
0点

>個人的に、撮像素子は正方形がベターだと思います。
誰も聞いてない(^^)/
>ちなみに、現在はパソコンでも横長のが多いですよ?
そこでパソコンの話題が出る必然性は無い(-_-)
ってかさぁ・・・・
>>如何にPC用の液晶をチューニングしたとしても、最初からテレビ用に設計されてる液晶とは雲泥の差がある。
っていう趣旨の発言に対して
>少なくともお客さんの多くは松下L1+ビエラのほうに集まることが
多く、その新しい一眼の世界を評価しているようでした。
っていうレスはあり得ないだろうと(-_-)
話反らす気が満々・・・・というよりも議論が出来ないんじゃ仕方がないけどね(^o^)
#だから、だったら掲示板に書き込むなと・・・・(-_-)
書込番号:5355314
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





