デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今月のデジカメマガジンに、
DT 18-70mmF3.5-5.6の記事が載っていました。
・とにかく写り。クラスではダントツに良い。
・F3.5-5.6だが、手ぶれ補正でカバーできる。
・F4クラスのズームでも、実質絞らないといけない事が多く、
開放から使えるこのズームの場合、「実用的明るさ」は
F4クラスと同じである。
・大げさに言えば、標準ズームを超えた標準ズームである。
書込番号:5362033
0点
悪くはないけど、価格相応かな?
特に「標準ズームを超えた標準ズーム」という感じはなかったです。
やっぱ24-85mm(旧)とかの方が、価格なりの満足度は高かったですし・・・(^^;
そろそろ自分が使った感想を書き出した方が良いと思う・・・
書込番号:5362052
0点
このレンズ、SweetDの頃から高評価でしたが。
雑誌その他の写りを見るに、
この標準ズームの価値は素晴らしいものだと思います。
>価格なりの満足度
それは約6万円でしょ。
倍の値段なんだからある意味当然。
こっちは約三万円ですよ。
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonya100_preview&photo=6
・これを見る限り、解像感〜ボケ味を含めて三万円の
クオリティとは思えませんが。
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonya100_preview&photo=10
・これはタムロンOEMの17-35 mm F2.8-F4 です。
明るさは圧倒的に上、値段は数万円上ですが、画質は
DTほどではないようです。
書込番号:5362083
0点
>タムロンOEMの17-35 mm F2.8-F4 です。
明るさは圧倒的に上、値段は数万円上ですが、画質は
DTほどではないようです。
17-35のがずっと上の画質ですよorz
変な情報を吹聴するのは良くないです。
18-70に過剰な期待をして、買ってからガッカリ→α100=素晴らしいレンズを使ってもこの程度かw
と思われたら困ります。
書込番号:5362094
0点
奴はα SweetDの時も、デジカメマガジンの記事から勝手に文章引用してたよね・・・・・・・(-_-)
何とかしてください〜〜(>_<)>管理人各位
書込番号:5362099
0点
書き込み区分が、
以前のように「レポート(良)」となっていないところは進歩が感じられます。
書込番号:5362108
0点
決して悪いレンズじゃありませんけど,価格相応の写りだと思います。手持ちのレンズで評価してみると,オリンパスのキットレンズZD14−45mmが☆☆☆☆★だとすると,DT18−70mmは☆☆☆★★という感じでしょうか…。
書込番号:5362127
0点
作例見てみると、それほど良いとは思えないですね。
全体にトローンとした画像。
画質だったら、単焦点の50mmF1.8クラス(αでは中古しか無いのかな)の方が余程マシ。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん、自分で作例見て判断している?
書込番号:5362194
0点
補足。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん=元バチスカーフさん
書込番号:5362197
0点
具体的なレンズ名は書いてませんが、
http://pilipinas.exblog.jp/d2006-07-23
ところで、DT 18-70mmF3.5-5.6ってミノルタの設計でした?
書込番号:5362225
0点
ミノルタ設計です。
>ZD14-45
普通という感じ。
14-54がよく出来てるから、断然こっちにすべきでしょう。
書込番号:5362357
0点
sweetU時代の28-100の焼き直しレンズですね。
コストパフォーマンスが高いのが唯一の売りです。
描写について色々言っちゃぁかわいそうなポジションのレンズです。
書込番号:5362366
0点
この人は2ちゃんねるのデジカメ板にも同じ話題を書き込みますからね〜。
かなり質が悪いですね。
このスレの内容もそうだし、下の方のブラビア・ビエラのこともそうだし。
書込番号:5362370
0点
(a)18-70/3.5-5.6と(b)17-35/2.8-4の両方を比較したことがあります。
(a)は小型軽量で携帯には便利ですが、画質に関してはやはり安いなり...という印象でした。18ミリではf3.5で像が甘く、f5.6くらいまで絞ればまあまあのレベルになります。50ミリや70ミリでは、そもそもf5.6くらいなのですが、開放で一応実用レベルです。コニカミノルタの販売末期では、キットレンズとして実質1万円くらいで売られていましたので、その価格で考えれば悪くは無いと思います。
(b)は(a)と比べると、かなり画質はいいです。解像度だけでなく 近接撮影での後ボケも綺麗ですね。鏡胴の作りも(a)よりずっと高級です。
インターネットで画像サンプルがあげられていますが、リサイズした縮小画面でレンズの性能を云々するのは無理がありますね。
雑誌の評価も、メーカーにおもねるテスターがほとんどですので、アテになりませんね。こちらの掲示板などのユーザーのコメントがよほど正確だと思います。
書込番号:5362385
0点
[5362083] ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
>こっちは約三万円ですよ。
あなたは、それを3万円だして買えば良いだけの話です。
PS.
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんが使った感想をお願いします。
書込番号:5362474
0点
ミノルタ初号機α-7があまり評判が良くなく、
SweetDやα-100が高評価なのは、
おそらくこの標準ズームの出来が強く関係すると思います。
>花撮り人さん
言葉でいくら説明しても、実際にサンプルを見てしまうと
やはり純正キットレンズのほうが上かと。
書込番号:5362504
0点
いやぁ、皆さん釣られますね〜・・・
私もですが(笑)
夢ライフさんに質問。
私はコニミノのDT 18-70mmF3.5-5.6をα100で使っていますが、ソニーの担当者が、ソニー純正とは鉛フリーであるかないかの違いがあるといっていました。
ということは、コニミノのものは、環境には良くないが、画質は上ということでいいのでしょうかね??
書込番号:5362561
0点
さすがに夢ライフ先生
夢に夢見て、夢に終わる。
まさに、HNそのままに夢ライフを満喫中。
書込番号:5362588
0点
こんばんは^^
このレンズ、αレンズの中で唯一文句を付けたレンズです。
http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/a0a91b76d59856b075067e753449b839
しかもあまりにひどいので交換してもらって二つ使いました。
すぐに手放しちゃいましたけど・・・(^^:)
今はシグマの18-50mmF3.5-5,6DC(こっちは2万円)で満足しています。
もしその記事が本当ならデジカメマガジンはあてにならないですね(^^:)
それはそうと鉛が無くなったのに300mmSSMのMTF曲線で
レンズ周辺部の工学性能が向上しているのですが・・・
禁断のリンを入れた?(^^:)
書込番号:5362602
0点
>私はコニミノのDT 18-70mmF3.5-5.6をα100で使っていますが、ソニーの担当者が、ソニー純正とは鉛フリーであるかないかの違いがあるといっていました。
このレンズはどっちも鉛入ってないんじゃないですか?
鉛入りは、Gクラスのレンズだけだったように思います。ソニーの担当者が錯乱してたのでは。
>それはそうと鉛が無くなったのに300mmSSMのMTF曲線で
レンズ周辺部の工学性能が向上しているのですが・・・
70-200SSMはもともと鉛レスで造られてたみたいですが、300/2.8SSMは鉛入りだったんですか?
サンニッパのMTFって、天井に張り付いてて驚異的ですよね。
書込番号:5362702
0点
>デジカメマガジンはあてにならないですね(^^:)
あてにすべき雑誌ではないですね。
全編広告のようなものと思っています。
書込番号:5362838
0点
自分もsweetデジタルのレンズセットで18−70買ったんすけど、
なかなか甘い描写でした。
確かにセットで買うと信じられないくらい安くてその点はよかったんですけど、
写りに関しては物足りなく感じてしまいました。
早くも次のレンズが欲しくなってますけど、
高くてなかなか買えないのが難点です。
今思えば、ボディ単体+別レンズにしとけば良かったかも。
あくまでも個人的感想ですが。
書込番号:5363022
0点
> このレンズはどっちも鉛入ってないんじゃないですか?
えっ!!そうなんですか?
ソニーの担当者にだまされてしまったかも(^_^;)
発売前に、ショールームで、
「何で同じものなのに価格が違うのですか?」
と聞いたら、
「鉛フリーだから完全に同じものではない」
と言っていたのです。
ということは、何で価格が違うのかが、また疑問に(^_^;)
書込番号:5363023
0点
キヤノンユーザーですが、お邪魔します。
最近このスレ主「αライフは夢のまた夢」さんが、キヤノン板に出張してきて鬱陶しいのですが、この方はソニー板の常連さんでしょうか?
α100の宣伝をされるのは別に自由でしょうけど、誉め殺しというか何と言うか、これではこの人と同じα機のユーザーであることが恥ずかしくなるような人格に思えて、全く逆効果で同情さえしてしまいます。
ソニーは営業妨害でこの人を訴えたりしないのでしょうか?
心配でたまりません。
書込番号:5363073
0点
10日坊主さん
この方は元「バチスカーフ」さんという、価格.comで最も有名な稼ぎ頭です。
スレもこのように間違いなく伸びます。
いわばお得意さん、どちらかというと価格.comさんにとっては有り難い存在かも(笑)
吾輩もHNに反してキヤノンユーザー(笑)、お互い様ですね。
メーカーも一般ユーザーの自由な発言として非公式に参考にはするでしょうけど、所詮HNでしか名乗らない仮想世界、営業妨害になるほどの効力は無いでしょう。
書込番号:5363168
0点
>>デジカメマガジンはあてにならないですね(^^:)
>あてにすべき雑誌ではないですね。
>全編広告のようなものと思っています。
御意。
どこのメーカの新製品でも誉めたたえます。
>誉め殺しというか何と言うか、
コニカミノルタをカメラ撤退に追い込んだ一因とも。。。
書込番号:5363181
0点
ご回答ありがとうございます。
なるほど、こちらでは市民権のある方だったのですね、お見それいたしましたm(_ _)m
バチスカーフさんならわたくしも存じております。
たしか「脳内妄想的四次元潜水艦絵巻」とかいうとってもファンタスチックなHPをお持ちだった方ですね。
これからも益々のご活躍お祈り申し上げますm(_ _)m
ただ、キヤノン板へのご訪問はなるべくお控えいただきますようお願い致します。
書込番号:5363358
0点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>デジカメマガジンはあてにならないですね(^^:)
あてにすべき雑誌ではないですね。
全編広告のようなものと思っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今月号のP208,209なんか、凄いですね・・・・"お詫びと訂正"が見開き2ページって(ww
未だかつて見たことの無い誤植(?)量です(^^;)
こうなると、インプレスだかの「やたらAthlon64よりPentiumDを持ち上げよう作戦」と同様、先月号の"誤植"は意図的なのだろうか・・・・とすら思ってしまいますね。
書込番号:5363446
0点
>バチスカーフ→ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
>ミノルタ設計です。
なんだ、ミノルタもこの程度なのか。
こりゃだめだ。半年後には投げ売りか・・・
キヤノンのEFS18-55F3.5-5.6や
シグマ18-50F3.5-5.6のほうが
もっと安くてもっとシャープだね。
バチくんはαを買う気も使う気も、理解する気もなく、
それどころか、ソニーの製品を何一つ愛用していないよね。
僕のようなホントのソニーファンにとっては、ほんと迷惑。
書込番号:5363463
0点
土壌が違うものを比較するのもなんですが、
A2 の GTレンズの「驚愕の写り」には負けます。
あっちは開放から使えますが、これは F11 くらいまで絞ってなんとかというレベル。
書込番号:5363520
0点
価格の有名人「バチスカーフさん」にすれば、
「ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん」と改名したのに、
これらの何一つ所有しておらず「夢のまた夢→末期の妄想中毒症状」
になってしまったようですね。A2とPSPの長期ローンも未だに返済出来ずにいるのかも(笑)
書込番号:5363523
0点
> DT 18-70mmF3.5-5.6の記事が載っていました。
>
> ・とにかく写り。クラスではダントツに良い。
> ・F3.5-5.6だが、手ぶれ補正でカバーできる。
純正に拘らなければ、シグマの17-70 2.8-4.5 DC Macroがお薦めですね。
コニミノの17-35(Gじゃないやつね)、ミノルタの24-85も持っていますが、写りでいえば24-85ですが、それとレンズのパワー配分が似ているシグマも侮れません。17-35は可もなく不可もなくって感じ。
Gは歪まないけど、周辺が流れるので手放してしまいました。今から考えれば、勿体無かったですね。当時は、広角は専らM3で、ズームが必要なケースではα9+24-85を多用してましたが、APS-Cではこのあたりの画角が便利ですね。
と言う事で、18-70買うくらいならシグマの17-70にしておいたほうがというのが、私の結論です。(先週来、海水浴??に行ってまして:P、こっちには書き込み出来ませんでした、悪しからず)
書込番号:5365166
0点
> ということは、コニミノのものは、環境には良くないが、画質は上ということでいいのでしょうかね??
鉛入りでも、普通に使う分には環境になんら影響を及ぼしません。問題なのは、製造過程(研磨で鉛混入廃液が多量に出て、その処分が環境負荷となる)や廃棄に伴って不適切な処理がされて、環境を汚染する事が問題なのです。むしろ、適切に使用している分には環境に悪影響を与えないです。
書込番号:5365186
0点
>製造過程(研磨で鉛混入廃液が多量に出て、その処分が環境負荷となる)や廃棄に伴って不適切な処理がされて
レンズ工場って、決まって川沿いにある。
書込番号:5365576
0点
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん、そろそろモネの絵の例えと、ドードー鳥の話をする時が来たようだぞ。
書込番号:5365718
0点
>バチスカーフ→ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
完全に馬脚を露わしたね〜。
何かというとGTレンズとか騒いでいるけど、
実は何も判っていない。
まあ、このあたりが受け売りと妄想の限界というとこか。
書込番号:5365722
0点
この人はαSD発売直後にやはり雑誌に載っている写真を例にしてこのレンズを褒め称えていました。このレンズは、価格のわりにそこそこの写りをしますし、軽いので入門時の標準レンズとして推奨できるものではあります。ただ、あらためてこういう表現で褒め称えるのはどうかと思います。何かほかに魂胆があるのでしょうか・・・。
書込番号:5367426
0点
「鉛フリー」ってレンズそのものではなく,ハンダのことだと思いますよ。
鉛フリーにすると,温度が高くする必要があるので電子部品もそれに対応する必要があるなど,一般的にコスト高になります。
よって光学性能云々には無関係かと。
書込番号:5367842
0点
BAWさん
鉛フリーレンズとはガラスそのものの話ですよ。
鉛を加えることにより、ガラスの透明度や屈折率が高まるのでレンズの材料として適しているわけです。
つまり光学系の話以外の何者でもないと思われます。
身近なところでは「クリスタル」と呼ばれるガラス製品なども鉛を含んでます。(確か25%以上鉛だとそのガラスはクリスタル、と呼ぶそうな。
書込番号:5367973
0点
上に書いたように、鉛レンズが環境負荷になるのは、その製造時と、不適切な方法で廃棄された時に限られます。
すでに製造されていない「コニミノ製」鉛レンズは、鉛を含んでいたとしても、ほとんど環境に悪影響は及ぼさないわけです。少なくとも、適切に使用している限りはね。
書込番号:5368146
0点
>バチスカーフ
最近、姿を見かけないと思ったら、HN変えてたんですね…(-"-;)。久々にバチ臭い書き込みを見たと思ったら、ビンゴでした。今度はα妄想ライフですか(*´Д`)=з。前より『名は体を現す』HNにしたのね(笑)。
で18-70DTですが、レンズキットで買いましたが、すぐに物足りなくなりました。そこでシグマの17-70F2.8-4.5に買い換えたところ、シャープな画像と明るさ、マクロ機能などに大満足でした。
18-70DTも軽いしそこそこの写りですが、絶賛する製品じゃないですよね。バチ改めα妄想ライフも、いい加減αの売上に貢献したらどうなんですかね(-"-;)。
書込番号:5368998
0点
> そこでシグマの17-70F2.8-4.5に買い換えたところ、シャープな画像と明るさ、マクロ機能などに大満足でした。
シグマの回し者ではありませんが、このレンズはとてもいいです。
私も買って大満足の1本です。
このズーム倍率で、これだけシャープなレンズはなかなかないと思います。シグマだからαとの相性が悪いかと思ってましたが、そんなことはありませんでした。騙されたと思って一度試してみる価値はあるレンズだと思います。繰り返しますが、シグマの回し者ではありません。
書込番号:5369916
0点
> シグマの回し者ではありません。
APS-C専用レンズ推進委員会の者でもありません。
書込番号:5369921
0点
>シグマの回し者ではありません。
シグマ17-70は、使った人ならシグマの回し者になりたくなるぐらい良いレンズですよ(笑)。
このレンズですっかりシグマを気に入ってしまい、望遠のAPO70-300も買いましたが、価格を考えるとかなり満足です。主に望遠を使いたくてタムロン28-300も持ってるのですが、出番が無くなっちゃいました…(汗)。(もちろん、タムロン28-300も良いレンズだとは思いますが、僕個人の用途にはあまり向かなかったようです。)
書込番号:5372829
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/03/20 15:05:51 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








