


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
第1弾のファームアップです。
どんどん良くなって、完成度が高まると良いですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/download/dslr-a100/index.html
書込番号:5415684
0点

とりあえず入手しました。
ウチはエプソンプリンタなので、画質改善が楽しみです(^^)
書込番号:5415723
0点

メールで通知来てますね。
「α100」ファームウェアアップデートおよび「Image DataConverter SR Ver1.1」アップデートプログラムのご案内
というタイトル。
書込番号:5415769
0点

ASUKAパパさん、ありがとうございます。
17:34に届いて居ました。(^^)
書込番号:5415812
0点

さすが、SONYは違いますね。
こんなに早くファームアップ出すなんて。気合の入り具合が伝わってきます。
書込番号:5416060
0点

長時間露光時の階調再現性を改善ってのが興味ありますね。
ビフォー・アフターで、サンプルとかあったら見てみたいような気がします。ファームアップで画質改善というのはユーザーにとってはありがたいですね。
書込番号:5416248
0点

こんばんは^^
もうアップなんてスゴイですね!
自分の子供は徹底的に大事にする。
SONYさんのDALRに対する気迫が伝わってきます。
ドンドン良いカメラになるといいですね!^^
書込番号:5416303
0点

>自分の子供は徹底的に大事にする
ついでに7Dもファームアップしてくれれば良いんですけど(^^)
まあ、そもそもファームアップって、売った製品の売り上げで行うものなので、
アフターを引き受けただけのSONYがしてくれなくても仕方ないんですよね。
引き受けてお金が入ったならまだしも、買い取ったのでお金を払う側だった訳で、
売り上げを享受したのはコニミノですから。そのコニミノ自体は全てに消極的だったし、
引き受けてくれただけでも感謝せにゃならんってところでしょうか。
書込番号:5416370
0点

それはそうなのでしょうが、α-7D、αSDを使い続けるということは将来的にソニーαユーザーになる可能性も高いだろうし、(レンズごと)α-7D、αSDを手放すということは、ソニーの今後出すαに見切りをつけた、とある程度言えると思うので、ソニーがα-7D、αSDのファームウェアアップすることは必ずしも損では無いと思います。
書込番号:5416560
0点

正直アップデートで手間取りました。次に進むボタンを見落としていました・・
アップデートしてからか?以前はファインダーをのぞいていると液晶が消灯していたような気が致しますが、今は付きっ放しで下から光が気になる気が致します。私の勘違いかとも思いますが、設定がありましたでしょうか?
書込番号:5417191
0点

>自分の子供は徹底的に大事にする。
逆に言えば、継子には厳しいのでしょうかね。
以前、ある初婚の男がいて、その結婚相手(再婚、女)に連れ子がいたが、
男は女の家族の前では当初
「自分の子供だと思って大事にします」とのたまっていたが、
我が子ができると途端に連れ子をそれとなく邪魔扱いしていた
のを身近に知っているので、ちょっと嫌なことを思い出しました。
会社も同じでしょうかね。
となるとやっぱりソニーの7D、SDのファームアップは「天秤」なのかな。
書込番号:5417441
0点

7DとSDのファームアップ、自分が作ったものではないのに面倒見る(ファームアップ)のは?と思うのですが、でもα使ってる人達にソニーを買ってもらうチャンスだと思います。
これから上級機出す予定があればなおさらです。
α100を買って無くてもこれから出るであろう上級機を買う可能性が大有りです。
7D、SDのファームアップしてくれれば、ソニーやる気だな!と安心?して購入する気になるのではないでしょうか。
テレビCMより効果的!?
書込番号:5417599
0点

[5416370] number(N)ineさん 2006年9月7日 21:25
> まあ、そもそもファームアップって、売った製品の売り上げで行うものなので、
> アフターを引き受けただけのSONYがしてくれなくても仕方ないんですよね。
というか、α100のユーザーはソニーにお金を払っているわけですよね。一方、α7Dのユーザーはソニーではなくコニミノにお金を払った。
ソニーとしては、お金を戴いているユーザーを大事にするのは当たり前の話です。
[5416560] kohaku_3さん 2006年9月7日 22:10
> それはそうなのでしょうが、α-7D、αSDを使い続けるということは将来的にソニーαユーザーになる可能性も高いだろうし
最近α100を買った奴は当分買い換えないだろうから、むしろ買い替えが期待できる古い機種のユーザーにおもねろうなんて見え透いた魂胆の会社の方が信用できません。
まずは、自社の製品を買ってくれたお客様にサービスをする。これが「当たり前のこと」です。
かりにα7Dのユーザーの方が将来のユーザーとしての潜在価値が高かったとしても、道徳上、実際にソニーに対して製品の対価を払ったユーザーを大事にするのは当然の事です。
「金も払っていない連中のためにファーム上げる工数があるなら、α100用のファームアップを進めたり、もっといいものを早く出す事に力を入れて欲しい」と思うのがソニーのαユーザーにとっては当たり前の事だと思いますよ。そういうユーザーの方を優先するのは、当然だと思いますが、間違っていますでしょうか?
繰り返しますが、α7DやαSDを買っただけの人は、現時点ではまだソニーαのお客ではありません。
書込番号:5417822
0点

>α7DやαSDを買っただけの人は、現時点ではまだソニーαのお客ではありません。
ミノルタAマウントをソニーは無償で譲渡されたんでしょうか?
そこにいくらかお金がコニカミノルタに渡されているなら、
α7DやαSDを買った人もソニーのお客となるはずですよ。
書込番号:5417954
0点

ありゃ、逆だな。
すみません、間違えました。
m(__)m
しかし、α-7000 からミノルタAマウントにお金を払っている者としては、
たかだか半年前にその権利を受け継いだ会社に、
「自社の製品を買ってないから客じゃない」
なんて言われるのは、腹が立ちますね。
(^^;;
SONYが、そんな会社じゃないことを期待します。
一応、わたしは α100 を買いましたから、客ですけど。
(笑)
書込番号:5417971
0点

GTからDS4さん
おっしゃることもっともだと思います。
私もα100ユーザーですので、α100のファームウェアのアップを妬んでいるわけではありません。
もちろんα100ユーザー優先の対応で間違っているとは思いません。
ただ、ソニーがαを引き継いだのは、世の中にαレンズがいっぱいある、というわけではなく、αレンズを持っている(使っている)我々がいっぱいいるからだと思います。
また、その人たちは当然ソニーαを買う可能性は他の人たちよりは高いと思います。
購入する可能性の高い人たちにサービスするのは企業の販売戦略としては間違っていないのではないでしょうか?
「ソニーαを買っていただきたいけれども、今α100を買わないにしても、とりあえずαレンズを所持しつづけてくださいね。」と。
ソニーからα-7DやαSDのファームアップがなされなくてもしょうがないかな、とは思いつつ、できればしていただきたい、とGTからDS4さんもそうでしょうが私も思っています。また、それに関する費用がある程度かかっても、上記のように決してただ単なる損害ではないと思うし、また、ユーザーにある程度負担していただいても良いと思っています。
ソニーでバッグ等の商品化アンケートがありましたが、同じような感じで、「費用○○円でならファームウェアアップしますか?」のようなアンケートを取るとか、何らかのアクション(ユーザーからは田舎のブライダルカメラマンさん等からアクションがありました)がソニーからあるとうれしいですね。
と、まあそんな感じです。
頑なに、契約に無いから、とかそんな義務はない、という態度をとられるとこちらもαやめよう、という気分になりますね。もちろんずば抜けた機能や画質で安価な製品が売られるとしたら別ですけど。
何度も言いますが、ペンタックスのソフトウェア無償ダウンロード等のアクションと比べてしまいます。あれこそ、ペンタックスには直接的にほとんど利益は無く、またユーザーも「まさか無償で…」と思っていたことでしょう。頭が下がります。
書込番号:5418094
0点

事業を譲渡された他ブランドのメンテナンスは、
譲渡時に締結された契約の範囲内で行えば十分です。
きっちりと線引きをして、切捨てるべきです。
書込番号:5418312
0点

いくらカメラ事業を譲渡されたからって過去に前メーカーが売ったカメラに対し前メーカーの承認もなくファームアップすることはたんなる改造になるのでは無いですか。
αの文字から受ける印象から同一のメーカーのように扱っている御仁もいるようですが、要望はあくまでも要望、その要望が聞き入れられなかったら今度はその相手の見識を疑うような発言は子供のわがままの様に思えます。
確かにソニーが7Dのファームアップをすればソニーの株は上がると思いますが我々が強要することでは無いと思います。
また、ペンタックスとの比較をされている人もいますがあちらは自社製品、過去にその製品を売って利益を上げているのですから今回の問題と比較すること自体間違っています。
書込番号:5418540
0点

あ・く・あさん、こんにちは。
>第1弾のファームアップです。
>どんどん良くなって、完成度が高まると良いですね。
はい、早速僕も「ファームウェアアップデート」をやりました。
で、その結果なんですが、一段と写り具合が良くなった感じがしましたが。。。
気の性でしょうか?``r(^^;)ポリポリ
何だか得したみたいで、凄く嬉しくなりましたよぉ。
あ・く・あさんもそう感じませんでしたか?
書込番号:5418639
0点

[5418312] コテハンバスターズさん 2006年9月8日 14:57
> 事業を譲渡された他ブランドのメンテナンスは、
> 譲渡時に締結された契約の範囲内で行えば十分です。
基本的に引き受けた側はその契約に対してのみ責任があるわけですね。
その契約内容が、旧ユーザーにとって充分でないとしたら、その契約をした=事業を譲渡した側の責任です。
つまり、譲渡条件として、旧製品の修理や一部アクセサリー等の継続という内容に対して文句があるなら、譲渡前にコニミノにクレームをつけるか、ユーザーの権利が侵害されたとしてコニミノを訴えるかくらいしかないわけです。
少なくとも、ソニーは旧コニミノユーザーからその契約に関して文句を言われる筋合いはないでしょう。
> きっちりと線引きをして、切捨てるべきです。
どこかで線を引いて切り捨てざるをえないし、また切り捨てるべきなのは間違いないです。
薄情なようですが、そうしなければ事業の存続は難しいし、結局のところ事業が潰えて一番わりを食うのはユーザーなんですから、ユーザーも少しは現実を理解すべきだと思います。
書込番号:5418725
0点

[5418094] kohaku_3さん 2006年9月8日 12:45
> ソニーからα-7DやαSDのファームアップがなされなくてもしょうがないかな、とは思いつつ、できればしていただきたい、とGTからDS4さんもそうでしょうが私も思っています。また、それに関する費用がある程度かかっても、上記のように決してただ単なる損害ではないと思うし、また、ユーザーにある程度負担していただいても良いと思っています。
私の基本スタンスも、そう大きく変わりはありません。そういうビジネスをソニーが進めるなら、喜んで有償FWを購入するでしょうが、それがない以上はどうしようもないと思うわけです。
また基本としては、ソニーがまず大事にしなければいけないのは、ソニーの製品を買ってくれた人であるはずだし、ソニーにとって大事なのはこれから魅力ある製品を出すことだろうと思うわけです。
以前の製品のファームウエアを変更するという事は、変更作業以上にデバックや確認に膨大な工数を必要とします。ファームウエアの修正は、修正作業より確認作業の方が大変であることは常識になっています。
その工数があるなら、ソニーαのラインナップを増やす事やα100の完成度を上げるほうが先だろうと思います。
もちろん、個人的にはコニミノ製品にも日が当たる事は嬉しいですが、現実的には無理だろうと思っています。
> ペンタックスのソフトウェア無償ダウンロード等のアクションと比べてしまいます。あれこそ、ペンタックスには直接的にほとんど利益は無く、またユーザーも「まさか無償で…」と思っていたことでしょう。頭が下がります。
という事を望むらならば、コニミノがソニーに金を出してやってもらって、コニミノのページで公開してファームアップ後の保証は切る(ソニーは面倒をみない(企業譲渡の時点ではなかった話ですから、ソニーに尻拭いをする義務はない))のが筋だと思います。
いずれにしても、何らかの大きな不具合でも出ない限り、ソニーには責任はないわけですから、ソニーがアップデートして当然とか、しないのはおかしいとかいうような前提で考えるのは間違いだと思います。(まあ、致命的な不具合が発覚して、そのついでに改良されるというパターンが一番すっきりするかも)
ちょっと話は変わりますが、昔、学生時代にソアーという会社のデジタルテスタを使ってました。
この会社、当時としてはコストパフォーマンスに優れた製品を出していて、2台続けてそこのを買って使ってました。
特に後から買ったほうは、51/2桁表示で今使っているSANWAのPC5000と機能的にはほとんど変わらない代物で愛用していたのですが、ソアーが経営危機に陥り、ちょっと前に談合事件で世間を賑わせた橋梁会社の孫会社?に買収されてしまいました。
買収されたものの、しばらくは全く同じ製品で型名と見た目だけ変えて作っていました。その時点で、このテスタが故障したので修理に出したら、全く同じものを作っているにも関らず、うちの製品でないから修理できないと言われました。
っま、世の中そんなもんです。それに比べたら、この事業譲渡はユーザーにも配慮した「頭が下がる」譲渡だと思います。
ちなみに、その後テスタはハンドヘルドはSANWAをベンチタイプはフルークを愛用していますが、使い勝手ではその時使っていたのが一番良かったような気がします。
何年かして、どっか他の会社のデジ1使いながら「使い勝手ではα7Dが一番良かったような気がします」とか言っていそうな予感がします。
書込番号:5418741
0点

今回のファームウェア、Ver 1.02 ですよね。
初めてのバージョンアップなのに、既に .02 である、というところに誰も突っ込まないんですね(^^;
まぁ、内容的にはバグフィックスな感じでしょうね。
書込番号:5418744
0点

一眼レフ事業の譲渡に関するリリース文はこのような表現になっています。
「コニカミノルタが持つデジタル一眼レフカメラ関連の一部資産をソニーへ譲渡し、あわせてコニカミノルタのカメラ並びにその関連製品のアフターサービス業務を委受託することなどで合意し、本日契約を締結いたしました」
この内容から推測するに、
・ソニーはカメラ事業に関わる資産・権利・義務のすべてを譲渡されたのでなく、α-7D・αsweetDなどの製品そのものは、いまだにコニカミノルタが権利を所有し、ただし現在ではその生産・販売共に終息している。
・当然旧製品のサポートの義務はコニカミノルタにある。ただし、実際のサポート業務はコニカミノルタからソニーへ業務委託が行われ、ソニーがその委託を受けて実施している。
というのが現状の正しい解釈ではないかと思います。
つまり平たく言うと、ソニーはコニカミノルタの旧製品のサポートを下請けの形で請け負っているだけで、サポートの責任そのものはコニカミノルタにある訳です。また、業務委託と言うからには、コニカミノルタからソニーに対して、なにがしかの費用が支払われているのでしょうが、年間億単位の金額であっても不思議はないでしょう。
この前提で考えると、旧製品のファームアップを行うかどうか意思決定を行うのは、ソニーでなく、コニカミノルタのほうだろうと言う事です。当然ソニーも、ユーザから直接意見・要望を聞く立場ですから、ファームアップの要望が出ている事は、コニカミノルタに伝えてはいるでしょう。
ただ、もしファームアップを行うとすれば、当然実作業を行うソニー側で工数が発生しますから、それに見合った費用をコニカミノルタは支払わないといけないのでしょう。となれば、コニカミノルタとしては、すでに撤退した事業に余分な費用はかけたくないでしょうし、ソニーとしてもユーザから要望が出ているにせよ、「よその製品」の事で、あまり強くは言えないのではないでしょうか。
もし、ファームアップの内容が障害対応だったら、コニカミノルタとしても対応せざるをえないでしょうけど、今要望が出ているのは機能改善ですよね?であれば、上記に書いた推測を元に判断すると、なかなか実現は難しいと思います。
ただ、仮にファームアップが行われなかったとして、それをもって短絡的に「ソニーは顧客の事を考えていない」などと決めつけるのはちょっとソニーが気の毒ではないでしょうか?私の解釈が正しいとすれば、それはむしろコニカミノルタ側の問題です。
そもそも元はといえば、コニカミノルタがカメラ事業から撤退せざるをえなくなったのが事の発端な訳ですしね。
長文失礼しました。
書込番号:5418749
0点

[5418749] さだじろうさん 2006年9月8日 18:21
> この前提で考えると、旧製品のファームアップを行うかどうか意思決定を行うのは、ソニーでなく、コニカミノルタのほうだろうと言う事です。
非常にわかりやすい説明で、すっきりした感じがします。
例の署名運動とかも、違和感があったのは、単に「ソニーから買ったわけじゃないだろう」というだけではなく「事業譲渡の内容とは関係ない事をなぜソニーに?」というのがあるわけですね。
> ただ、仮にファームアップが行われなかったとして、それをもって短絡的に「ソニーは顧客の事を考えていない」などと決めつけるのはちょっとソニーが気の毒ではないでしょうか?私の解釈が正しいとすれば、それはむしろコニカミノルタ側の問題です。
> そもそも元はといえば、コニカミノルタがカメラ事業から撤退せざるをえなくなったのが事の発端な訳ですしね。
とはいえ、コニミノは既にカメラ事業から撤退してしまったわけで、カメラのマーケットの人間がどう言った所で、痛くも痒くもないわけですよね。結局のところ、ああいう形で事業が存続できなくなると、ユーザーがその結果責任をおわざるを得ない(好むと好まざるとに関りなく)わけですね。
書込番号:5418780
0点

さだじろうさん
>そもそも元はといえば、コニカミノルタがカメラ事業から撤退せざるをえなくなったのが事の発端な訳ですしね。
そういうことですかぁ。。。
つまり、ソニーはミノルタの尻拭いをしているって居るが、そこはチャンと抜かりなく儲けている。って事でしょうね!
平たく言うとね!(^_^;)☆\(- - )
ま、僕はα100の写りが良くなれば如何でも良い事です。
書込番号:5418815
0点

ASUKAパパさん
>今回のファームウェア、Ver 1.02 ですよね。
>初めてのバージョンアップなのに、既に .02 である、というところに誰も突っ込まないんですね(^^;
私の手元にあるα100をファームアップする過程で
1.00および1.01の個体が対象である旨のアナウンスが出て来たような・・・
だったら1.02って普通じゃないでしょうか?
書込番号:5418869
0点

みなさまのおっしゃること、全くもっともだと思います。
要はただ、α-7DとαSDのファームウェアがアップしていただけると嬉しいなぁ、と言っているだけです。また要望してはいますが、どなたかが、書いているように「強要」しているわけではありませんし、聞き入られなかったからと言って「相手の見識を疑うような発言」をしているつもりもありません。ファームアップしてもあまり損はないのではないか?という個人的な意見を書いているだけです。
もちろんαレンズを今後も使い続けることができるという選択肢が残ったことについて、ソニーには感謝はしています。
さだじろうさんのおっしゃるとおり元々コニミノのが行うべきことであることも理解しています。(当然田舎のブライダルカメラマンさんもそうでしょう)
>ただ、仮にファームアップが行われなかったとして、それをもって短絡的に「ソニーは顧客の事を考えていない」などと決めつけるのはちょっとソニーが気の毒ではないでしょうか?
それはそうでしょう。私もそう思いますし、誰もそんなことは言っておらず、皆そう思っていることと思います。
ペンタと比べるのは云々、と述べられている方がいらっしゃいますが、同一事象でのみの比較ならば簡単ではありますが、ユーザーとして、サポートから受けるの印象を比べるのに、必ずしも同一事象でのみ比べる必要性は無いでしょう。
書込番号:5418897
0点

皆様、こんにちは。
ご苦労様です。
ファームアップ!いい響きですね。旧ミノルタのユーザにとっては、もしかしたら永遠にない話かもしれませんが。
しかし、アルファマウントというベースは残るのですから、そっちのほうが大きな話であり、このファームアップでそこのところを論議するというのは、少し的外れではないですかね?
ミノルタユーザも、新品のSONYを買ったユーザも、永遠に新品ではありませんから、いつかは買い替えになるのでしょう。将来の自分のアルファマウントのカメラのフォローがよければ、それはそれで嬉しいですよね。
ファインダーの世界さん 、こんにちは。
ファームアップ、良い響きですね。現行の他機でも、所詮良く似たスペックなのですから、所有のものが、お金を出さないでも新しい物に変身した気分となり嬉しいですね。
早期にファームアップをしてくれる、ユーザの声を聞いてファームアップをし続けてくれる…これこそユーザ・サティスファクション(CS)の原点であり、これが出来る会社の製品を買って嬉しく思う瞬間です。
書込番号:5418986
0点

ASUKAパパさん、
>今回のファームウェア、Ver 1.02 ですよね。初めてのバージョンアップなのに、既に .02 である、というところに誰も突っ込まないんですね(^^;
僕の予想ですが、初期ロットがVer 1.00。で、少し前に二次出荷があり、
それはVer 1.01になってるんだと思います。
Ver 1.01の個体の生産とVer 1.02の開発時期が重なり、こういう風になっちゃったんでしょう。
ちなみに、僕のはVer 1.00でした。
多分、かなり回転率の良い店は、そろそろVer 1.01になってるんじゃないかな。
書込番号:5419005
0点

私はαSDを使っていますが、気に入っているので
2台所有しています。今はカメラも家電製品です。
家電製品はみんなライフサイクルが短いですからね。
カメラはボディーよりもレンズ資産のほうがライフサイクル
長いです。
αマウントはSONYが一眼レフカメラを作り続ける事でずっと
存在します。まあキャノンのようにEOSシステムから途中で
マウント変更するメーカーもありますが、マウント変更
するにはSONYがαマウント引き継いだ意味もないなー。
書込番号:5419514
0点

つまり現在市場には 1.00と1.01が存在してるってことですよね。まだ1ヶ月チョイなのに2種類のバージョンが出てることに違和感を感じるのは私だけ?
1.01へのアップデートが出てないのだから、機能レベルでは違いは無いのでしょうね。誤字の修正とかか?(笑)
そういやプレステなんかもチップの集積度上がって部品点数へって新たな型番つけて値下げしたりしてますよね。互換性に微妙な問題があるとかないとか。。
同じ"SONY"でくくるのはムリがありますが。
α100も同様なことが起きないとも限らないですが、まぁ、回路の見直しするくらいなら新機種だすでしょうね。。
書込番号:5420194
0点

コニミノの買い取りは一眼レフ参入の良いきっかけ。
あるCCD屋1社の市場を潰すため、自社のCCDをうまく生かすため、色々あるんですよ。
友人のα100の画質を見て、ちょっとこれは早すぎたんじゃぁ...と思っています。
他社とのタイミングなんかもあったんでしょうが。
ファームアップはもちろんお客様の為に、というのが一番でありますが、今回の場合は...って感じがしてます。
またすぐ出ますよ、きっと。けど、どうなんでしょう。
まぁ出されないよりはましですがね。
けど、あの画質ではカメラファンがうなずくとは思えません。
友人のためにも、あのPSPのようなバタバタが無いことを祈ります。
書込番号:5421581
0点

ASUKAパパさん
>まだ1ヶ月チョイなのに2種類のバージョンが出てることに違和感を感じるのは私だけ?
みそまるさん
>友人のα100の画質を見て、ちょっとこれは早すぎたんじゃぁ...と思っています。
>けど、あの画質ではカメラファンがうなずくとは思えません。
出てきましたね〜、SONY叩きの派遣さんですか?、、、、、
でも『タイマー』云々方面に行かないだけ、抑えが利いてますかな(爆笑
まあ、ややこしいことにならないように、お手柔らかに、
じゃあ、もう少しROMってますので、さあドーゾ。
書込番号:5421723
0点

> 初めてのバージョンアップなのに、既に .02 である、というところに誰も突っ込まないんですね(^^;
私のPentax Optioは初めてのバージョンアップが1.10ですよ。
公式に配布されないソフトバージョンもあるでしょうから、
番号を気にする必要は無いと思います。
また、これがバグフィックス版だとしても
直ぐリリースしてくれるだけ良心的だと解釈しましょう。
書込番号:5422071
0点

>友人のα100の画質を見て、ちょっとこれは早すぎたんじゃぁ...と思っています。
どんなレンズを付けて、どんな設定で何を撮ったか書いてないと何とも言えないですね。
ISO1600で夜景をキットレンズで撮った、とかだったりしてw
僕が使った感じ、単焦点とかしっかりしたズームを付けて撮れば、
どんな物でもそこそこ綺麗に撮れてますけど。
書込番号:5422208
0点

今更ソニーをたたいても・・・。
まっ、弱くなっても巨人たたきは楽しいですけど!
書込番号:5422894
0点

GTからDS4さん
そういうあなたはSONYのユーザーだっけ?
一丁前のコメント書くならまず、オーナーになるべし!
いつもながら1円も投資しないでウンチクばっかり並べて
長ったらしい文章にうんざりなんだよ。
製品の良し悪しもSONYの企業姿勢もまず買って、それから
コメントしてくれ。
書込番号:5423200
0点

>ISO1600で夜景をキットレンズで撮った、とかだったりしてw
全く私も同感です。
キャノンのDIGICで高感度で撮るような時は手ブレ補正なんて
いらないし低感度で撮る為の手ブレ補正でしょ。
みなさんの意見を要約すると
「ISO400くらいでノイズレスで手ブレ補正が効いたら
いい写真が撮れるだろうな。」ってそう言うご要望が
多いみたいですけど、そう言う場合、
低感度で三脚を使ってスローシャッターにすればよっぽど
いい写真撮れます。早く動いているものを撮影
する場合はどうしてもシャッター速度を速めないと
手ブレよりも被写体ブレのほうが問題なので
レンズの絞り開放値がf2.8以上のレンズを
使えばかなりの場合手ブレもノイズも解消しますね。
ノイズに悩んでいる方はご自身の持っている
レンズの開放f値を見てもう少しレンズを見直す
べきです。
書込番号:5423610
0点

昔と違って今のデジタル機器はユーザの手によってファームウェア更新ができるのは非常に喜ばしいことと思っています。ケータイでもできるのがありますよね。どんどんブラッシュアップしていくのは喜ばしい限りです。
ただ、簡単にファーム更新できる=バグでたら直して公開すればいいや、みたいに開発&テストが甘くなってしまっては困るわけで。
もちろんSONYも含め、そういう考えのメーカーは無いと信じたいですが。
私はファームウェアの更新って、PCのマザーボードのBIOS更新みたいなイメージなので、「ずいぶん早いタイミングだなぁ」と思ったわけで。
機能アップや画質の向上、新ハード(新レンズ)対応のための更新ならWelcomeです。
7DやSweetDの更新も出るといいですね。
書込番号:5427558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





