


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
皆さんはかつてコンタックスがAXというAFカメラを作っていたことを記憶されているでしょうか?
ツアイスレンズを引き継いだソニーですから
キョウセラの協力を得てバックフォーカシングシステムを
デジタルに投入すれば、かつての全てのY/CレンズがAFとなって戻ってきます。
CCDを手ブレ補正ユニットごとレールをつけて前後させてフォーカスする。
これで全てのレンズがマクロ機能をもつことができます。
問題はミノルタマウントですが、Y/Cマウントアダプターで対応することができると思います。
ミノルタとコンタックス、ヤシカまで手に入れたら
Kマウントを超えられると想像できます。
ソニーが今乗りに乗っているKを追い越せるかも知れませんよ。
夢の話ですが実現したらすごいことですよね。
書込番号:5793040
0点

>夢の話ですが実現したらすごいことですよね。
おぞましい話だ、、、ネタとしてもレベル低すぎ。
書込番号:5793087
0点

AX分厚くてつらかった。
ASスライドバックフォーカスさぞかし厚みがすごいだろな
書込番号:5793187
0点

ご意見ありがとうございます。
APSーCサイズなのでそれほど分厚くはならないように思えますね。
デザインはすこしR1に寄るかもしれませんが。
続けてツアイスファンの皆さんのご意見もお待ちしています。
書込番号:5793251
0点

銀塩はZeiss(YC、N、G)です。
どこかのメーカーがコンタックスを買い取って(多分、譲渡でしょうけど(笑))、
YC専用マウントで出してくれた方がラチがあくような気がしますね...。
AF化はNの実用化が先のような気もします。デジタルとの相性もいいでしょうし...。
マウントが換装できるタイプのものが出てくると良いと思うのですが...。
既存メーカーに頼るのは難しいかも?かといってノウハウのない新規とも...。
SIGMAあたりがやってくれると、自社のレンズにノウハウが活かせるでしょうし、
Foveonとの組み合わせなら興味を示す方も多いかと?
書込番号:5793289
0点

私は、これまで50mmF1.4のレンズを
ペンタックス、ニコン、キヤノンと使ってきました。
しかし、友人に借りて使ったツアイスの50mmF1.4が文句なく最高でした。
Planar T* 1.4/50
このレンズのためだけの目的のカメラボディーがあっても良いかと思います。
ただ、一眼レフの長所である、機動性等のシステム全体の拡張性や、
AF化、デジタル化といった先進性という面では、
コンタックスは、価格比で魅力がありません。
やはり、レンズにこだわる贅沢な人たちの、非常にマニアックな世界です。
しかし、現在、主流のキヤノンやニコン等のカメラを駆使しておられる方々の中にも
私のような、隠れツアイスファンは、沢山おられると思います。
書込番号:5794514
0点

>Planar T* 1.4/50
COSINA製の復刻版なら、ZF(ニコンF用)、ZS(M42用)と言うことで、
特にニコン・ペンタックス・キヤノンで愛用している方も多いかと思いますよ。
書込番号:5795304
0点

こんばんは
ボディー構造自体はフィルムの呪縛はなくなったので何でもありですが、
複雑化とコストアップを受け入れる層が少ないのでしょうね。
私もツァイスレンズ好きですから、お気持ちはわかります。^^
書込番号:5796150
0点

>ツアイスレンズを引き継いだソニーですから
この表現はちょっと如何なものかと思いますが・・・。
ソニーがコンデジとデジタルビデオカメラにツァイスを使っていたから、
ツァイスもラインナップに入れる事が出来たのかもしれません。
ソニーαレンズに(付加価値を考慮して)ツァイスを加えてくれた
とでも言うのでしょうか・・・。
それに、スレ主さんの考えを全て搭載しようものなら、
コンタックスAX以上の馬鹿デカイボディーになる事は避けられないでしょう。
今のカメラボディーの流れを逆行する事になります。
>>夢の話ですが実現したらすごいことですよね。
>おぞましい話だ、、、ネタとしてもレベル低すぎ。
全くその通りでホントレベルが低すぎで、夢の見過ぎですね。
書込番号:5796557
0点

AXはカメラボデーの中にカメラボデーを収めたようなものですから、あそこまでばかでかくなったわけですが、デジカメなら動かすのはCCDだけでよいわけですから、あそこまでは大きくならないでしょう。ただ、IFレンズとかは、CCD動かすだけでは収差が残ってしまって使い物になりませんし、焦点距離が長いレンズで最短撮影距離に対応するのもストロークが長くなって難しいでしょうね。せいぜい、手振れ補正の前後ブレ補正程度に使えるくらいではないでしょうか?>前後方向のCCD移動
書込番号:5796873
0点

やっぱりお若い方にはツアイスのことはあまり理解されて無いようですね。
ミノルタからの継続の方がほとんどか、コンデジからソニーに来られた方がほとんどのようですね。
ツアイスは本当にマウントに恵まれなかったということでしょうか。
書込番号:5850235
0点

若いとかツァイスの理解とかそういう話ではなくて、「ソニーがツァイスを引き継いだ」という認識が違うという話です。
コシナだって新しいツァイスのレンズを作っています。
ソニーがAマウントを引き継いでツァイスレンズを出してきたことと、京セラやコンタックスのシステムには直接の因果関係はないということです。
書込番号:5850970
0点

あれ?
お名前が変わってますね。
まあ
いっかいツアイス使ってみてくださいな。
ほれこんだら、話し方が変わると思いますよ。
書込番号:5853308
0点

ハンドルネームを変えたことはありませんが、何の話ですか?
それと、どうも上の話もまったく通じてないようですね。
ツァイスのレンズにほれ込もうが込むまいが、ソニーがツァイスを引き継いだという話にはなりませんよ?
いくつかのインタビューでソニーのツァイスレンズは他社が製作したツァイスレンズと関わりはないと、AMC事業部の人も話しています。
書込番号:5853411
0点

大変失礼しました。お赦しください。
ツアイス側からみたαのお話でしたので、
他人の趣味の話として
相手にしないでいただけたらよかったです。
αに満足されているようですので
どうぞ写真を楽しんでくださいませ。
書込番号:5853543
0点

> いっかいツアイス使ってみてくださいな。
ツアイスは何本か持っていますが、戦後間もないビオゴンなんか好きですね。京セラ版のものは、マウント改造品を清水カメラで買って使っていますが、いまいちな感じですね。最近のコシナのものは、あまり好きになれません。というツアイスとは、ちょっと違うようですね。
ツアイスという名前=単なるブランドに拘ってみても仕方がないという事がわからないのでしょうか?
書込番号:5853748
0点

そのような事は言われなくても、みなさん写真を楽しんでいるとおもいますけど?
「コンデジから来た若造が、ツアイスなんか理解できまい。そんなユーザーばかりのソニーにツアイスを名乗られて迷惑千万」といわんばかりの書き込みに同意されるわけがないことが、いつまでたってもどうしてわからないのだろう?そういうユーザーばかりだから、京セラも撤退せざるをえなくなったのだろうか?
コンタックスの復活を期待したい気持ちはわかるけど、ここは、それをこういう形で表現する場所ではないと思うよ。
書込番号:5854271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





