『原因不明の露出オーバー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『原因不明の露出オーバー』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

原因不明の露出オーバー

2007/01/29 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

いつも勉強させてもらっております。
念願のα100を購入し、ミノルタの古い50mm F1.4(初期型のフィルター径49mm)を使って晴天の野外で撮影しますと、時々真っ白に近いほどの露出オーバーになってしまいます。プログラムモード、オート両方でも症状が出ますし、適正露出になるはずの絞り優先、シャッター速度優先でも出ます。
思いがけず変な設定にしてないか、iso感度や露出補正等もチェックするのですが、正常です。他に、タムロン28-105mm F2.8や、α80-200mm 2.8Gではその症状が出ないため、そのミノルタ標準レンズが原因らしいとのショップ側の意見もあり、メーカーに検査で出しましたが、1週間ほどして「症状が出ない」とのことで、3000円の清掃代を取られて返って来ました。

早速、α100に取り付けて晴天の野外でオートで撮ると、いきなり1枚目が全く同じ超露出オーバー。しかし、2枚目から全てまともに写り出しました。原因不明です。このままだと気になって大事な撮影に使えません。

どうもα100の初期不良のような気がしてなりません。
みなさん、同様の症状は出ませんでしょうか?
晴天以外の曇天や室内での撮影には問題ありません。

書込番号:5937217

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/29 16:39(1年以上前)

現物のレンズを持っていませんのでなんともいえないのですが、他
のレンズが正常なので、α100の不良というよりレンズとボディの間
でおかしくなっているのかな、という気がします。

測光は正常に行なわれている様でしょうか?
(前後のExifと比べて異常な数値を示していたりしますでしょうか?)

それにより、測光系の異常なのか絞り制御系の異常なのか...そのく
らいしか思いつかないのですが...

書込番号:5937329

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/29 16:46(1年以上前)

> 晴天以外の曇天や室内での撮影には問題ありません。

これからすると、後者(絞り制御系の異常)のような気もします。
(明るいところで絞り込もうとしたときにボディからレンズに連動で
きなくて絞り込めない。暗いところではあまり絞り込むことが無い
ので適正になる。)

Exifの値が前後と比べて異常ないなら、ですが。

書込番号:5937349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/29 17:00(1年以上前)

ソニーの18-200でもけっこうそういう症状が出るので仕様っぽいですが、
測光をマルチから中央重点にすることで起きにくくなるような気がするかも?

書込番号:5937382

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/29 17:10(1年以上前)

からんからん堂さん、

そうなんですか?
わたしの場合、KONICA MINOLTAさんの18-200mmでは今のところ記憶
にありません...(^^;

書込番号:5937404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/29 17:10(1年以上前)

私も同じ50mm1.4使ってます。これでは露出オーバーの症状でませんがシグマ18mm3.5ではおっしゃるとおりの症状が出て使い物になりません。このレンズもかなり古いレンズなので何か問題があるのだと思います。原因は分かっていません。シグマのサービスには電話で問い合わせたところ問題なく使えると言ってたのでが・・・。
その他古いレンズをご参考までに書いておきます。

シグマ28mm2.8U型    問題なし
シグマ90mm2.8マクロ   問題なし
シグマ70-210mm2.8T型  問題なし

書込番号:5937405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/01/29 18:22(1年以上前)

以前、似たようなトラブルを銀塩αで経験したことがあります。
たしか、絞りを動かす爪が引っかかって、正しい位置まで動かなかったような事を言われたような・・・。ボデーとレンズの相性みたいな話で、両方送って調べてもらったような記憶がありますが、もう10年以上前の話なので、あまりはっきり覚えていません。

書込番号:5937602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/29 19:30(1年以上前)

宮崎美子さん、こんにちは。

カメラの露出をマニュアルにセットして絞りをある程度(F5.6位)絞って連写してみてください。

同時に連写しながらレンズの前面から絞り羽根の動きを確認してみてください。
また、シャッター音も確認してください。

もし、時々絞り羽根が絞られないようなら絞りの制御不良だと思います。

シャッター音が時々変わる場合は、シャッター速度のバラツキが考えられます。

書込番号:5937835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/29 19:40(1年以上前)

なるほど。
ということはプレビューボタン(絞り込みボタン)で絞りの動きは確認できますね!!

取り説「活用編、困ったときには」のP.68をご参照ください。

書込番号:5937873

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 21:16(1年以上前)

>適正露出になるはずの絞り優先・・・

これはとんでもない誤解です。
晴天時にF1.4で絞り優先で撮影すれば、ほぼ100%露出オーバーになります。

今回の原因は2つ考えられます。
1.露出オーバー写真のExifでシャッタースピードが4000分1になっておりましたら
  撮影方法に問題があります。
2.シャッタースピードに余裕があり
  記録されたシャッタースピードと絞りで露出オーバーが考えられない時には
  間違いなく絞りの機械的な障害です。

※ 露出の測定までは正常ですが、シャッターを押して絞りがしまる時
  絞りがカメラの指定するところまで閉じられなかった事が原因です。

対策
1.絞りを絞った状態で(絞り優先)何度も空シャッターを切ってレンズを慣らす。
  多分かなり改善するでしょう
2.それで直らない時には次の二つの対策しかありません。
  1)明るいところではこのレンズを使用しない。
  2)レンズをそれなりのお金を払ってオーバーホールする。

古いレンズでは別に珍しい事ではありません。
絞りの機構に少し塵が詰まっているのだと思います。

この様な症状は日によって出たり出なかったりするので
メーカーの責任を問うのは筋違いです。

書込番号:5938285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2007/01/29 21:23(1年以上前)

ボクも古〜い中古レンズ買った時、絞りを動かすところが油枯れとかで
うまく動作せず、常に絞り開放状態になってしまってるのに当たりました。
モチロン引き取ってくれたけどね。

書込番号:5938330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/30 08:57(1年以上前)

自分も旧50ミリF1.4で同じ症状になりました。
結局シャッター幕の油切れで、常に絞り開放の状況で撮影していた様でした。
メーカー修理に出した後は快調です。
是非、オーバーホールをお奨めします。

書込番号:5940196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/30 12:13(1年以上前)

皆様、早々のご返信、まことにありがとうございます。

測光は正常に行われているようで、前後のExifと比べて異常な数値は出ていません。古いレンズの絞り系の機械的な動作不良の感です。
ブラックパンサー様が教えてくださった方法で、絞りやシャッター音のチェックをしてみます。プレビューボタンも使ってみます。

絞り優先オートでは、シャッタースピードが限界を超える(1/4000)にならないように絞り込んで撮影しました。私は20年以上minolta X-600を絞り優先オートで使って来ましたので、絞りを開き過ぎの露出オーバーには気をつけて来ました。

どうも古いレンズ特有の「運動不足」で、絞りが機械的に滑らかに動かなくなっているようですね。結構、空シャッターとか切りまくって遊んでたんですが、もう少し空シャッターの「リハビリ」を続けて様子を見てみます。

書込番号:5940652

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング