


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
最近家に古いミノルタの銀塩カメラがあるのを思い出し
バックから出すと、minolta XDと言う小降りのモデル
レンズもMD MACRO 50mm 1:3.5とMD 100mm 1:2.5が一緒にありました。
同じマウントの300mmもあるとか、私自身は、デジタルしかやらないので、これを今のαマウント機で使えたら貴重な単焦点が増えると、調べましたがそれらしい資料も見つかりませんでした。最近色んな返還アダプターが出ていますが
何かデジ一で使える方法はないか、詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:6625628
0点

こんばんは。
ミノルタSRマウントからαマウントへ変換するマウントアダプターは発売されてないと思いましたが...
書込番号:6625649
0点

ありゃ、間違ったかな?ミノルタはMDマウントだったかな?
忘れました。
SRTスーパーとかXDは名機でしたよね。なつかしいです。
書込番号:6625664
0点

hanakabuさん こんばんは
懐かしいですね!
私が学生の頃、それまで父のお古のX-1を使っていて生まれて初めて買ったのがXDです
シャッタースピード、絞り両優先カメラですね!
MDからαのアダプターは私は知りません、お役に立てなくて申し訳ないです
懐かしさだけでレスしてしまいました
北のまちさん こんばんは MDマウントで
レンズがMDロッコールですね!
書込番号:6625752
0点

北のまちさん、エヴォンさん書き込みありがとうございます。
MDマウントと言うのですか、一緒にあった使用書には、ミノルタバヨネットマウントと書いてあるだけで、分かりませんでした。
やはり、デジ一での流用は無理でしょうかね。
書込番号:6625820
0点

エヴォンさん、こんばんは。
MDマウントでしたか、どうもありがとうございました。
それと、マウントアダプターがなんで出ていないか分かりませんが、フランジバック(レンズマウントのマウント面からフィルムや撮像素子までの距離)がMDマウントは43.5mmと短く、αマウントはそれよりも少し長い44.5mmですね。その為、例えマウントアダプターが発売されても無限遠を出すためにマウントアダプター内にレンズが必要になってしまい、レンズ本来の描写が若干損なわれると思います。
書込番号:6625841
0点

以前MD-αマウントアダプタは純正でも発売されていたようです。
今でもヤフオク等でたまに見かけますが…
ただ…補正レンズが加わってしまうため焦点距離が2倍になってしまうはずです。
(この辺の記憶は曖昧なので間違っていたら申し訳ありません…)
書込番号:6625863
0点

付いたとしても・・・焦点距離が伸びる問題以上に、
・露出計がまともに機能しない
・測光が絞り込みになってしまう
・マニュアルのピント合わせが、APS-Cサイズのカメラでは厳しい
などなどデメリット多しです。
またボディとしてα-100が決して優れた性能のカメラではありません。
いずれにせよ、レンズからシステム全体を買い換える必要がありそう
ですので、各メーカのカメラをまずは店頭で触ってみる事をお勧め
します。
書込番号:6625885
0点

>(この辺の記憶は曖昧なので間違っていたら申し訳ありません…)
いいえ、間違っていないですよ。私もミノルタユーザーで(もありま)したから、アダプターを一時期持っていました。
しかし、デジタルではなく銀塩AF用として使っていましたのでデジタルではどう写るのかは?です。
MDは28mmF2,45mmF2,85mmF1.7を手元に残してありますが、これらをこの期に及んでデジタルで使いたいとは思いませんね。あくまでも銀塩用(XEとX700)です。
28mmF2は開放付近で二線ボケが滲み、45mmF2はややコントラスト低め、85mmF1.7はなかなか優秀ですが、α85mmF1.4Gが有るのであまり有り難味は感じません。いずれもコレクションですね。
先日SRTsuper+35mmF1.7をキタムラで下取りにだしました。シャッター速度が安定しないのと、カビに侵されたのが決定打になりました。
私の手元にあったMDレンズなぜかはカビに弱いものが多かったです。
<脱線>
書込番号:6625966
1点

私も曖昧な記憶で申し訳ないのですが、SR(MD)マウントレンズはEFマウントかFマウントアダプターがありませんでしたっけ?
何かでキヤノンかニコンのボディにMDレンズがついていた絵を見たような記憶があります。
さらに曖昧で済みません。キヤノンはEFじゃなくてFDマウントだったかも知れません。
<脱線2>
書込番号:6625978
1点

SRマウント → MC(絞り連動測光) → MD(絞り選択可能)
って変遷じゃなかったですかね??
それはさておき、MDレンズ郡が使えるマウントアダプタは、4/3ですね。
近代インターナショナルから、「E-1 → MDマウントアダプタ」が売られてます。
ここで問題なのが、"4/3"ではなく"E-1"と名指しされてる点でして、他の4/3カメラだとミラーと干渉するらしいです。
(近代に送れば、削って調整してくれるとの事 ただし有料)
書込番号:6626104
0点

済みません。いま調べましたところとんでもない勘違いをしていました。
キヤノンFDマウントがαボディに装着可能なアダプターはりますが、SR(MD)がキヤノンやニコンに装着できるアダプターはありませんでした。
m(_ _)m
書込番号:6626217
2点

ヤフオクのYahoo IDがluzihao81とマウントアダプターで検索すれば出てくるとは思います。
MDレンズ⇔EFボディ、αボディです。でも、補正レンズ付なので却下ですね・・。
書込番号:6626314
0点

皆さんの書き込みで色々勉強になりました。
スクリューマウントからの返還の様にスムーズには行かない様で、オークションなどを見ましても、ちょっと試すにはアダプターも思ったより高価で少し様子見で保留でしょうか。今まだ使えないMDレンズを眺めながら書いております。
書込番号:6627190
1点

アダプターを使用したとして、皆さんのおっしゃるように ∞をだす為には中間レンズが入ります。性能は このレンズで左右されると思います。そこで、中間レンズを入れずに もっぱら 接写リングとして使用すると、それなりに ロッコールレンズが楽しめると思います。
その加工例と撮影例がありますが(自動露出、手ぶれ補正付) 簡単に、両面テープで接着する方法もあるようです。ただし この時は、手動露出で手ぶれ補正も効きません。
少しの加工で楽しめますし、レンズの高級感もありますが、レンズは重いです。
興味があれば、ご覧下さい。 ご質問があれば どうぞ、、、
書込番号:6627453
0点

こんにちは。
私もアダプター使って遊んでます。
ただみなさん言われてるように無限遠を出すためにフランジバック補正レンズが付いてますので、焦点距離が伸びますし(1.4倍くらい)、若干暗くもなります。
当然ピント合わせはMFですし、絞り込み測光で、α7Dの場合AWBにしていると大幅に狂うこともあります。
さらにこのフランジバック補正レンズがほとんどコーティングされてないためフレアがかったりして画質も落ちます。
そこで私の場合、花撮りがメインなのでフランジバック補正レンズを外してしまいました。
結果、無限遠で28mmが10cm、50mmが30cm、135mmが2mまで寄らないとピントが合わない状態でした。
まあ普通のレンズがマクロレンズとして使えると思えれば、この状態も悪くないかなと思ってます。
誰にでも勧められる物ではありませんが・・・
私のブログに写真をアップしてます。良かったら見てください。
http://blog.goo.ne.jp/alpha9digital/e/1547556e677848ef7bd2182826583614
書込番号:6630293
1点

古いロッコールをα100につけて、楽しんでいます。
ミノルタ純正のアダプター(2×M/Aコンバーター)は優秀で、
マスターレンズの性能があまり低下しません。
1/2の画角になり、明るさは半分になってしまうのは、少々残念ですが、
α100で絞り優先露出OK、マニュアル撮影ではまったく無問題。
ペンタックスK10のように、手ぶれ補正ができれば、完璧です。
(ソニーさん、新型ボディでは是非検討してください。お願いです。)
今度のフルサイズでは、画角の問題も少なくなるので、期待しています。
補正レンズがあっても、古いレンズを使えるメリットは大きいですよ。
何も、与えられた状態(製品)だけがベストではありません。
趣味の写真は、あくまでも個人で楽しむものです。
今、自作のアダプターにはまっています。
ボディはいじれませんから、いろいろなレンズで遊んでいます。
デジタルカメラになって、写真が本当に面白くなりました。
書込番号:6630654
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





