


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
日曜恒例の『ところさんの目が点』を見てから二度寝し、いま目が覚めた花心です。
『デジタル一眼マニアック』を覗いてみたらαの新製品情報が載っていました。
α500 フラグシップ機: 20MPフルサイズ
α300 ハイアマ機: 14MP×1.25で×1.5切り替え可能
α50 ビギナー機: 光学ファインダーなし
掲示内容を見ていると、Sonyは撮像素子を最初コニミノと共同で開発をしていたが、
その後Nikonと提携し、NikonはSonyに一回で20MPフルサイズが製造できるステッパを
供与し、これにより(撮像素子で)Canonに大きく優位性を確立した・・・
などと書かれいます。
情報源は、投稿者の義理の兄弟でSonyのαープロジェクトに働いている人となっています。
もし本当にSonyの人からリークしたのであればその人は首になっちゃうんじゃないで
しょうか・・・ 戦略的にリークしたなんてこともあったりして・・・?
フラグシップはともかく、ハイアマ機のx1.25 & ×1.5のアイデアはとても
面白く、食指が動きます。
入門機の光学ファインダなしは・・・つまり液晶ライブOnlyというのも思い切った
アイデアと思いますね!
いずれにしても楽しみなことで来月帰国後が楽しみです。
書込番号:6633383
1点

>α500 フラグシップ機: 20MPフルサイズ
やはりというべきですね。gt-dsが激怒しそうな内容ですね(笑)
>α300 ハイアマ機: 14MP×1.25で×1.5切り替え可能
クロップ?ですかね。SONYはハイアマ機で(^^;)
CANONのハイハマ機はプロでも通用するフルサイズですが。
いずれにしても楽しみですね。CANON以外のフルサイズ。
書込番号:6633517
0点

花心さん こんにちは
>14MP×1.25で×1.5切り替え可能
デジタル専用レンズも使えると言うことでしょうか?
これは本当ならかなり魅力的ですね。
レンズ+さん
gt-dsって何ですか?
書込番号:6633645
0点

内容的には妥当なところだと思います。
>α300 ハイアマ機: 14MP×1.25で×1.5切り替え可能
は1.5倍時の画素数を計算すると約1000万画素、つまりα100の解像度を維持するから、これも即興の作り話レベルのものではなさそうですね。
フラッグシップがフルサイズであることも、タムロンが自信満々で28-300をニコンマウントをリリースしたこと等から、やはり火のないところに煙は立たない以上の情報があったと思います。
書込番号:6633790
0点

>28-300をニコンマウントをリリースしたこと等から
まだ発売されていません。
年末発売。
書込番号:6633792
0点

ハイアマ機の件ですが、納得です。
と言うのは、すでに発表されているモックの写真を見る限り、付いているレンズが35mmF1.4と言う事で、それが少し気になっていました。
もしAPS-C専用機だったとしたら、ツァイスのバリオゾナーぐらいが付いていても不思議ではないのですが、なんで35mmの単焦点(フルサイズ兼用)が付いているのかなと思っていました。
ただ、まだウワサの段階ですので、確定とは思っていませんが…
逆に言うと、付いているレンズから見てハイエンド機はフルサイズ(or1.1倍?)で間違いないと思っていました。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6633893
0点

>α300 ハイアマ機: 14MP×1.25で×1.5切り替え可能
DTレンズ装着で自動的にAPS-Cに。フルレンズでAPS-Hってことかな。
ソニーっぽいね。いいじゃん!
>α50 ビギナー機: 光学ファインダーなし
例のCMOSの60fpsの・・ってやつ?
書込番号:6633899
0点

ただ、そうなると、バリオゾナーの存在価値が、中途半端になりますね?
グレードとしては、ハイアマをターゲットにしたレンズのはずが、ローエンド機にしか使えなくなる…
なんか、中途半端な気がします。
特にこのレンズは新設計のレンズで、ソニーがそんな無計画的な事をするのかなと言う思いもあります。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6633923
0点

>グレードとしては、ハイアマをターゲットにしたレンズのはずが、ローエンド機にしか使えなくなる…
使えなくなるではなく、生かせないと言うのが正解でしたね。
失礼いたしました。
レンズを生かそうとすると、ボディのスペックが生かせない。
ボディのスペックを生かそうとすると、他のレンズと言う事になってしまう…
なんか、ジレンマを感じますね。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6633931
0点

というか、ニコンと共闘してキャノン追い落として業界2位とかって、どう読んでもネタにしか思えないんですが?
まあ、今月の25日か来月の25日か知りませんが、何らかの「正しい情報」が出てくるのを期待して待つしかないでしょう。
書込番号:6633951
1点

興味深い内容ですね。
期待しています、SonyとNikonの135フォーマット機。
・・・やっぱり、出てきましたね(独り言)・・・
・・・また、荒れるよ、このスレ(独り言)・・・
書込番号:6634024
2点

機種名からは「ガセ」と思ってしまいますけどね。銀塩MF時代を知っている人間
からすれば、X-500といえば、銀塩MF時代の主力機X-700の廉価版(中の下の位置
づけ)、X-300というのは輸出専用のエントリ機にそういう名前のがあったみたい
ですが。α時代になって以降の5ナンバー、3ナンバーの意味合いも基本的には同
じでした。
そもそも最上位機は一桁ナンバーというイメージを誰しも強く持っていますから、
α500という名称からは、フラグシップ機という印象が全然わいてきませんし、
(コニカ)ミノルタからの開発者がたくさんいるというのに、中級機以下に使わ
れていたナンバーをあえて付けるかという素朴な疑問。
大体「5」という数字自体真ん中の数字ですので、一番上のものという印象が
弱いんですよね。
書込番号:6634139
0点

yellow3さん、こんにちは。
>レンズ+さん
>gt-dsって何ですか?
失礼しますた。GTからDS4さんの事です。"さん"が抜けてました。
書込番号:6634191
0点

機種名はとりあえず暫定で開発を進め、発表直前に決定するということも多いです。
(どこのメーカーでも似たようなものだと思います)
書込番号:6634196
0点

長い昼寝から目覚めた花心です。
みなさんいろいろなレスありがとうございました。
眠い目をこすりながらもう一度投稿原文を見てみたのですが、判らない点があります。
1.NikonからSonyへFFのセンサーを一度でできるステッパーが供与され・・・
とありますが、半導体リソース豊富なSonyへ半導体生産設備を持たないNikonが
このような技術供与をするなんてことがあるのでしょうか?
2.このことによりSonyとNikonはCanonに対して優位性をもつことになり、ゆくゆくは
一眼レフ市場においてCanonが3位となり、Sonyが2位となると信じている。
ということは一位はNikon?
3.Sonyの優位性は同社がCCD二位の生産会社である松下を超え第一位のセンサーメーカ
になりえるであろう・・;・
とやたらにセンサーにこだわっていますがこの業界はこんなものですか?
いずれにせよ、この投稿者はものすごいSonyびいきみたいで、ちょっと偏っている気も
します。
SonyでもNikonでも(あるいは両方のほうがもっといいのですが)いいから早くフルサイズ
を売り出し、適正な競争で低価格・高性能・高品質のFF機が売り出されることを期待して
ます。(値段がこなれたら私もFF参入します。)
SonyもNikonもCanonもがんばれ〜〜〜〜!
書込番号:6634199
1点

さだじろうさん
確かにそうですね。
ただ、現行機種が100である事を考えると、300、500と言うラインも有りかなと思っています。
いきなり500とか900にしてしまうと、イメージ的に差が有り過ぎるとも思いますので…
5、7、9のラインはミノルタ時代の話で、ソニーとは少し違うかも知れません。
ただ、私が気になるのは、やっぱりハイアマ機が、中途半端な気がして…
APS-H機を出すのであれば、当然、シャッターユニット、ミラーボックスはAPS-C機からの流用は無理な訳で、フルサイズ機からの流用か、一から図面を引き直すかが必要で、現実的な事を考えれば、前者が有力かと思いますが(フルサイズ機と共用する事でフルサイズ機のコストを削減する事も考えられますが…)、レンズラインナップ的に考えても、あまりソニーに旨みがあるとも思えません。
フルサイズ兼用のレンズも、まだまだ揃っているとは思えないですし、逆にAPS-C用レンズが死に筋商品になってしまうリスクも有ります(ま、殆どがOEMですから、それ程の損失にはならないかもしれませんが…)。
当然、新しい標準ズームも必要になってくるかと思いますし(ウワサにあがっている24-70/2.8は高過ぎて、このクラスには、別のレンズが必要でしょう。)
現実的に言って、APS-H機を出すメリットって、ソニーには、何があるのでしょうね?
と言う事で、ではでは。
書込番号:6634210
0点

>1.NikonからSonyへFFのセンサーを一度でできるステッパーが供与され・・・
とありますが、半導体リソース豊富なSonyへ半導体生産設備を持たないNikonが
このような技術供与をするなんてことがあるのでしょうか?
ニコンの裏の顔をご存知無い?
と言うか、多分、ステッパーと言う物をご存知無いのかも…
いや、ご存じなくて当然かもしれませんね。
失礼な言い方をして、申し訳ありませんでした。
ニコンは有数のステッパーのメーカーで、ある意味、こちらが本業とも言えるほどです。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6634230
1点

>1.NikonからSonyへFFのセンサーを一度でできるステッパーが供与され・・・
ニコンが原版をつくり、ソニーが量産する、て意味じゃないのかな?
ニコンのステッパー
http://nikon.topica.ne.jp/pec_j/society/story0203.htm
書込番号:6634261
1点

>f2aswさん
情報ありがとうございました。
つまりステッパーっていうのはIC製造のマスクみたいなものなんですね!
それであれば光学メーカー老舗のNikonの得意技であることも理解できます。
またいろいろ教えてください。
そろそろ旅支度をはじめなければならないので、この板を見るのも今月は今日が
最後となりそうです。
Sony、Canon、Nikon3社揃い踏みで新製品発表がありそうで残念ですが、9月に
帰国してからどんな物が出ているか楽しみです。
それでは行ってきます!
書込番号:6634280
0点

>α50 ビギナー機: 光学ファインダーなし
これって、デジタル一眼レフと呼ばせるつもりなんでしょうか?
あるいはEVFは、つけるのでしょうか?
書込番号:6634285
0点

話は横道にそれますが…
>その後Nikonと提携し、NikonはSonyに一回で20MPフルサイズが製造できるステッパを
供与し、これにより(撮像素子で)Canonに大きく優位性を確立した・・・
多分、供与は無いと思います。
ステッパー事業はそれだけで、莫大な資金が動くだけでなく、有る意味、そちらが本業のニコンにとっては、供与は、あまり現実的ではないと思います。
で、
>一回で20MPフルサイズが製造できるステッパ…
何が一回なのかな?
露光回数?
書込番号:6634293
1点

関係ありませんが、「トコロさんのメガテン」に出てたアナウンサーが自殺したニュースは衝撃的でした。
m(u_u)mナンマンダブ
書込番号:6634381
0点

ステッパーとはIC基盤に回路を焼き付ける装置です。
ニコンは(多分)日本NO1のメーカーです。
現在の最先端ステッパーはAPS-Hまで対応できます。
EOS-5Dは2回露光しております。
一回の露光で焼き付けられれば歩留まりは上がるでしょう(想像)。
噂が本当ならば・・・
一眼レフだけの為に
一台だけフルサイズ対応可能なステッパーに改造したのでしょうね!
私の関心はA50
EVFの性能がどのくらいか・・・
AFはどの様な方式なのか・・・
MFが行い易いかどうか・・・
ミラーが無くなり、一眼レフに性能で対抗できれば面白い存在になりますね。
対象は私のようなビギナー。
最も「ソニーらしい製品」と言えるかもしれません(喜!
書込番号:6634769
1点

>α300 ハイアマ機: 14MP×1.25で×1.5切り替え可能
これは面白そうですね。
フィルム用28mm付ければ35mm相当になるんですね。
デジ専用レンズも非常時に使えそうだし。
楽しみですね。 まあ実際できてみなければ分かりませんけど。
書込番号:6634905
0点

今月の25日か来月の25日という噂が出ていますね>発表。
その時点で、ソニーの今後の方向性も見えてくるだろうし、楽しみです。
書込番号:6635001
0点

あまり現実的でないリーク情報って、なんだかな〜って気はしないでもないですが、それでもそれだけ期待が高まっている証拠という意味では、いい傾向だと思います。
ここの板も以前はそうでしたが、ネタがないあまりに、無意味に長いスレが続いて見たり、ユーザー同士の団結を高めようとして存在すら怪しい他社社員持ち出したりして、なんとか話題作るようなみじめな状況にはなってほしくないものです。
まあ、あと2週か6週後には発表があるでしょうから、それを待ちつつカウントダウン状態で盛り上がっていけばいいのではないでしょうか?
書込番号:6635054
1点

新機種が気になり久々にROMしていましたら、これはまたすごい情報ですね、スレ主さん。
今回の情報にはガセを超えて「なあるほど!」と思わせるものがありますよね。だって、
1.デジカメWatchだったと思いますが、EOS5Dの開発者インタビューで、フルサイズ・センサ機商品化のキーは、フルサイズセンサの全領域を一度に露光可能な自社製ステッパの導入であったと語られてました。
2.Nikonは確かに、Canon,オランダASMLと並んでステッパ(半導体製造用の露光装置)の大手メーカです。
3.一方、Sonyは、イメージセンサの外販メーカとしてシェアトップの地位にあることは知られています(キャノンは内製につきここでは除外)。
4.Sonyの一眼レフ用センサの最大顧客は当然Nikonでしょう。
5.以上の構図から、NikonとSonyが半導体製造装置(ステッパ)、半導体(イメージセンサ)、カメラという事業部の枠を超えて戦略的に協力すると、製造装置、部品、最終商品の各段階で互いにかけているものが補完され、企業としての利害が大局的に一致するように思えますね。つまり、
・Nikonのステッパ事業は、フルサイズセンサ用ステッパの新規需要が確実に見込めるので安心して開発投資できる。
・Sonyの半導体事業は、Nikonという大口の顧客と自社カメラ事業部用の需要を期待してフルサイズセンサへの設備投資ができる。半導体は装置産業でありかつあくまでも部品事業なので、新規分野への設備投資を決断するには、最終商品(一眼レフカメラ)の安定した市場の存在が不可欠。
・NikonとSonyのカメラ事業部は、業界トップのCanonが唯我独尊状態のフルサイズ機市場へ参入でき、単価下落の激しい一眼レフカメラの高付加価値化が図れる。
NikonとSonyはカメラ事業分野では競合する立場にあるが、互いにけん制しあうより王者Canonに対抗する戦略を優先させることは十分に考えられる。
ってことで、両者が協力すれば、失うものよりも得るものの方が大きいように思えます。単なるシロートが考えたガセネタにしては少しできすぎているような。
そして、これが本当なら、かなり高度な経営判断の下に協業が進行しているといえるように思え、内心ワクワクです。デジタル一眼の今後に大きな影響を与えるかも、ですね。
とはいっても、現時点では噂の域を出ないので、Sony,Nikonの正式発表をまたなければ真偽の程は判らないのでしょうね。
ここだけの話にしといてください(^_^)
書込番号:6635118
3点

> ここだけの話にしといてください(^_^)
誰もが目にできる場所に「ここだけの話」を書かないでください。
書込番号:6635154
3点

天放さん
>私の関心はA50 EVFの性能がどのくらいか・・・最も「ソニーらしい製品」と言えるかもしれません(喜!
同感です.銀塩時代のしがらみを断ち切った新時代の製品を出して欲しいものです.
書込番号:6636412
0点

真実味が薄いのですね。残念です。
レンズ+さん おはようございます
>GTからDS4さんの事です。
了解しました。
書込番号:6636584
0点

「dyxum.comの掲示板より
Sonyの新型機の噂が投稿。
・ハイアマ向け機はα300、1400万画素、1.25倍。
・フラッグシップ機はα500、2000万画素、フルサイズ。
・最廉価機はα50、光学ファインダーなし。」
(デジタル一眼マニアック: Sony新型機は1.25倍? http://dslcamera.ptzn.com/article/2588/a300-dyxum-70812 より)
dyxum.comの掲示板にある ClearVid CMOS で FUJIと同じように45度回転され (従来のBayerが RGB=1:2:1
であるのに対し) RGB=1:6:1 の件がよく判らない (※ 原文は GRB の順で表記) 。
フラッグシップ機 (A500) なんて高くて、とてもじゃないけど買えないなぁ!
「Digital Photography Reviewの掲示板より
Nikon D3の噂が投稿。1000万画素、秒間12コマ、$4,695。」
(デジタル一眼マニアック: D3は1000万画素? http://dslcamera.ptzn.com/article/2589/d3-dgdr-70812 より)
D3H の予測はなんとなく当たっていそう!?
書込番号:6641148
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810909/SortID=4767642
で既出ですが クリアビッド CMOSセンサー (TM) ってこんな感じのなのですね
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-0123/index.html
書込番号:6641847
0点

もう見ていないスレ主さん、リークもとのソニーにいる義理のって、このご本人でしょう。
情報の末端にいる小僧でしょう、もしくは協業で現場に入っている外部の小僧。困ったものです。
うちの会社もこれで首になったものがいます。
さて、CANONを追い落とすなら量が必要でしょう。と言うことは
SONYが本当なら当然D300→D3などに水平展開しないとだめですね。
年末にかけて大きく動きそうですね。
ペンタックスだけ蚊帳の外。
書込番号:6654218
0点

[ 6641148 ] の自己レスですが、D3の予測はハズれたようです。
北京オリンピックを控え、D2H(s) LBCAST の 8fpsや EOS-1D MarkII (N) の 8.5fpsを超える
1.8型最新イメージセンサー採用は確実と思われます (これを次期αには載せないでしょう) ?
http://dslcamera.ptzn.com/article/2606/d3-mtcg-70816
高精度51点測距AFシステム (51 Autofocus Points) 。
連続撮影約9コマ/秒 (9fps Continous Shots) 。
高視野角3.0型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット (3.0 inch disply LCD, 920000 pixels) 。
書込番号:6654253
0点

リーク情報を元にあだこだ言うのやめませんか?
どうせ、遠からずソニーなりニコンから正式発表があるでしょう。
というか、この手の偽情報流した人に、なんらかの処罰はなされないのだろうか?
書込番号:6654586
0点

>リーク情報を元にあだこだ言うのやめませんか?
貴方もフルサイズ等、色々な方のレスにあだこだ言うのやめませんか?
"リーク情報"良いじゃないですか。皆さん楽しんでるのですから。
書込番号:6655658
2点

>リーク情報を元にあだこだ言うのやめませんか?
>というか、この手の偽情報流した人に、なんらかの処罰はなされないのだろうか?
リークとは秘密を漏らすことです。
偽情報はリークとは言いません。
書込番号:6655683
1点

> 偽情報はリークとは言いません。
偽情報なら、なおさら問題だと思います。
恒常的にデマを流しているようであれば、偽計業務妨害として対処すべきでしょうね。
書込番号:6655902
0点

>偽情報なら、なおさら問題だと思います。
>恒常的にデマを流しているようであれば、偽計業務妨害として対処すべきでしょうね。
GTからDS4さん、御自分の事でしょうか?
書込番号:6656329
3点

ツッコムなら、↓ こっちじゃないの?(^^;)
> 偽情報なら、なおさら問題だと思います。
『リーク情報は偽情報でないから、(問題ない)』 と告げられ
ているのに、この反応はおかしいでしょう(^^;)
書込番号:6656357
4点

>[6655902]
>恒常的にデマを流しているようであれば、偽計業務妨害として対処すべきでしょうね。
恒常的に虚言と妄言を書込んでいるキミは、自分自身を "偽計業務妨害として対処" してね。
(墓穴を掘っているという自覚がないのだろうか・・・)
書込番号:6656711
2点

> 恒常的に虚言と妄言を書込んでいるキミは
ソニーからフルサイズは出ないだろうという予測についてですか?
まあ、間違いだったか正しかったかは、そのうち歴史が証明してくれるでしょう。
書込番号:6657060
0点

>[6657060]
過去の発言全てだよ。
S社が株主の要求で工場を閉鎖したとか。
書込番号:6657163
1点

>まあ、間違いだったか正しかったかは、そのうち歴史が証明してくれるでしょう。
GTからDS4さん、もし、SONYからフルサイズが出たらお詫びの書き込みを各板にしてくださいまし。
書込番号:6657220
1点

誰がデマ情報流したの?
皆さん、大抵「ここの掲示板や、海外サイトにこんな情報がありましたよ?」と
いうだけで、それを本当かどうか判断するのは各ユーザさんです。ネットの情報
なんてそんなものです。
むしろ、問題なのは、GT氏が今までに続けてきた発言でしょう。
・ソニーは絶対にフルサイズを出さない(ニコンもか?)
・レンズ内モーターや超音波モーターは意味がない
→4/3の松下・オリンパス、ペンタックス、トキナーも追従を開始しましたが?
既に全てのメーカが、レンズ内モーター・超音波モーター化へ進みつつあります。
・EOS5Dは多々周辺部の画質に問題を抱えている
・EF85mmf1.2Lや50mmf1.2Lを不良品扱い
・ソニーの「リチウムイオン電池」は全く問題のない出来事
(わずかな事故は問題にならないだろうという発言)
えっと、あとどれだけGT氏の問題発言がありましたっけ?
自分の行いを棚に上げて、何を言い出すんですかね。
書込番号:6657242
2点

>GTからDS4さん、もし、SONYからフルサイズが出たらお詫びの書き込みを各板にしてくださいまし。
もうすぐ発表ですかね。
開き直るのが目に見えていますが、それも無しね。
書込番号:6657276
1点

>もうすぐ発表ですかね。
>開き直るのが目に見えていますが、それも無しね。
フルサイズマンセーになる可能性がありますね。
書込番号:6657284
1点

1.1倍ないし1.2倍という可能性も残されているわけですが、何れにしてもAPS-Cではないわけだから、予想(主張)は外れるわけです。
下位機種はAPS-Cで、上位機種は準(純)フルサイズでしょう。
書込番号:6657298
0点

やれやれ、
> ・ソニーは絶対にフルサイズを出さない(ニコンもか?)
まず出さないでしょうって予測しているだけです。
> ・レンズ内モーターや超音波モーターは意味がない
少なくともソニーのSSMに関しては、AF性能の高速化や高精度化にSSMは寄与しているとは思えない。
> ・EOS5Dは多々周辺部の画質に問題を抱えている
> ・EF85mmf1.2Lや50mmf1.2Lを不良品扱い
画質に問題があるレンズがあることは有名ですが?
> ・ソニーの「リチウムイオン電池」は全く問題のない出来事
> (わずかな事故は問題にならないだろうという発言)
最近では松下でも有名ですが、リチウムイオン電池は生産管理が難しく、まれに問題を起こす事例あ報告されており、それに対してソニーはリコール等きちんとした対応をしています。
ソニーの対応に問題があるというなら、上の誰かさんといっしょにソニー訴えればいいじゃん。
書込番号:6657464
0点

FAKED D300 のうわさで盛り上がっているようですが 所詮うわさばなしです (ニコンフルサイズはF7) !?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6657390/
書込番号:6657626
0点

だから、皆さんの新製品情報(噂)だって「予測しているだけです」と
どうレベルが違うというの?? GTさんよお。
貴方の推測や断定は全く問題なく、他の人の新製品情報や予測は問題です
控えてくださいって、自分の主張が誰も受け入れられないと言う事、お解り?
俺があげた数例の正当性を主張する云々なんて言う事を言っているんじゃないの。
散々、αハイエンド機の予測をしてきてるでしょ、貴方も。
まーそんなこんな言っている間に、EOS-1DsMkIIIとEOS40Dはほぼスペック確定だよ。
誰かもうキヤノンは、APS-Hサイズがメインになるとかほざいていませんでしたっけ?
きちんと1Ds-MKIIIは2000万画素・最高画質の秒5コマ機・1DMk-IIIが1000万画素・秒10コマ
とツートップ体制になった訳ですが?
貴方の主張、また大外れしましたね。GTさん。ほんと機を見る事が出来ない方だ。
書込番号:6657657
1点

>EOS-1DsMkIIIとEOS40Dはほぼスペック確定だよ。
米アマゾンで値段付きで予約開始しちゃってるしね。
キヤノンのフラッグシップはフルサイズじゃないという、何だか変な主張も早速外れました。
書込番号:6657686
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





