『AF 35mm F1.4 Gについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『AF 35mm F1.4 Gについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

AF 35mm F1.4 Gについて

2007/09/19 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 パパ猿さん
クチコミ投稿数:10件

教えてください。(本来はレンズ板かもしれないのですがこちらのほうがレスがはやそうなので)
α100からαユーザーになったのでわからないのですが、ソニー製の35mm F1.4Gとミノルタ製の35mm F1.4Gでは性能面でどのような違いがあるのでしょうか?
中古で購入を検討しているのですが3万円程度の差があるので安いミノルタ製にしようと思うのですが、ミノルタ製はデジタル向けのコーティングになっていないなどα100では性能的に無理があるなど欠点があるのでしょうか?

書込番号:6774747

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/19 22:20(1年以上前)

私はユーザーじゃないので何とも言えませんが・・・・・・ミノルタ時代の35/1.4Gをα-7Digitalで使っていて、不満を漏らしてる人は(コニミノ板から通じても)見た事が有りません。

おそらく、フィルム時代のレンズでも、内面反射などの対策がきちんと施されていた為、ネガな要素が出てないのだと思います。

(内面反射に起因するゴースト/フレアなどは、デジタル一眼では特に顕著ですが、銀塩カメラでも出る事は出る ⇒ 画質に悪影響)




ただ、中古はコンディションが色々ありますので、判断は御自分でどうぞ。
(3万の差額が妥当かどうか<判断)

書込番号:6775139

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/09/19 22:25(1年以上前)

ソニー製の35F1.4はタムロン製だといわれています。
だからといって性能が劣るというわけではありませんが・・・
ソニー製の35F1.4は使ったことがないので性能まではわかりません。

ミノルタ35F1.4Gのレンズガラスには鉛が封入されているそうです。
環境には厳しいですが性能的には有利だと思います。

デジタルコーティング云々はこのクラスのレンズでは考慮する必要はないと思います。

ミノルタ35F1.4Gをα7Dで使った経験からすると、同じような画角になるEOS5D+EF50F1.4とでは勝負になりませんでした。解像度だけは互角でしたが、階調の滑らかさ、ボケ味、立体感、空気感など、ほとんどの項目でEF50のほうが上回っていました。
いいレンズだとは思いますが、APS-Cしかない現状では15万前後も出して使う価値はあまりないように思います。

書込番号:6775180

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/09/19 22:28(1年以上前)

真偽体さん

>・ミノルタ時代の35/1.4Gをα-7Digitalで使っていて、不満を漏らしてる人は(コニミノ板から通じても)見た事が有りません。

カキコが入れ違いになりました。
決してあてつけで書いたわけではありませんのであしからず・・・

書込番号:6775206

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/20 00:01(1年以上前)

>ソニー製の35F1.4はタムロン製だといわれています。

えぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜????


初耳ですが・・・・・・・それは流石に無いと思いますよ??
(200Gマクロの様にコシナ製だったら、まだ理解できます)



それと、
>ミノルタ35F1.4Gをα7Dで使った経験からすると、同じような画角になるEOS5D+EF50F1.4とでは勝負になりませんでした

そりゃーそうでしょう。光学設計が全然違いますから(^^;)
#片や対称型、片やレトロフォーカス


比べるなら、35/1.4Lとで無いと。
(5D+50/1.4と20D+35/1.4Lを比較したら、前者の方がきっと画質は良いと思います)

書込番号:6775771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/20 00:53(1年以上前)

こんばんは。

SONYブランドとミノルタブランドの一番大きな差は、Dタイプになったことじゃないでしょうか。SONYブランドの35mm F1.4Gは使ったことないですが、他のDタイプのレンズから推測すると、フォーカスリングの操作感があまり良くないのではないかと思います。程度の良い中古があるなら、ミノルタ時代のNEWタイプの方が個人的にはオススメですね。


ちなみにその1

私、SONYブランドの35mmは引き続きコニカミノルタが製造していると思い込んでいたのですが、違うんですかね・・・

ちなみにその2

鉛が入っていたのはT型で、NEWから鉛フリーになったとどこかで聞いたことがあるような・・・(全然確証ないです)

ちなみにその3

BigBlockさんに喧嘩売るつもりは毛頭ないですが、5D+EF50mmF1.4よりα7D+35mmF1.4Gで撮った写真の方が、好みだったりします(笑)


それにしても、3年前はAF35mmF1.4Gが新品9万円台で買えたのになぁ・・・

書込番号:6775988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2007/09/20 01:26(1年以上前)

私はレンズレビューで厳しく書きましたが・・・今でも評価は同じですね。
思うにBigBlockさんが指摘されている「鉛」がポイントだと思いますが、SONY版は私の規準では約15万円の価値は無いと思います。 ミノルタ版は使ったことがないので性能の程は判りませんが、大概「鉛」ガラスの方がMTFは良かったりします。
ただ、中古品と3万円の価格差は微妙すぎますね・・・
コーティングの差も判りませんが、SONY版はそれなりに逆光(と言うより側光と言うべきか)には弱いです。 135用レンズなのでフードの問題もあると思いますが・・・

あと、省吾の後輩さんが書かれているのは「フォーカスリングのゴリゴリ感」だと思うのですが、そういうのはないと思います。 手近に転がっているミノルタ 50mm F1.4に比べると重い感じで「しっとり感」と表現するべきでしょうか。
軽い方が好みの方には駄目だと思いますが、個人的には良いかな、と。

顰蹙覚悟で書くと、αに拘らないのであれば、同じくらいの価格で買えるPENTAX 31mm LimitedとK100Dを買った方が良い、と言うのが私の結論です。
乱暴に考えて、似たような描写傾向と性能のレンズを買うとカメラが付いてきます(笑)

書込番号:6776119

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 06:28(1年以上前)

私としては、今のソニーのレンズはやはり高いと思います。
昔は、
・85/1.4G(NEW) \49,800
・80-200/2.8G \69,800
・50/2.8MACRO(NEW) \15,000
・100/2.8MACRO(NEW) \30,000
・35/1.4G(NEW) \70,000
こんな値段で新品が買えました。今でも適正(?)価格だと思います。
今のソニーは、旧ミノルタがOEMでレンズを供給していると思います。
従って、やる気のないミノルタ+SONYのピンはね分が上乗せされている気はします。

話は変わりますが、

・35mm F1.8
・24mm f1.4

の発表ってまだなんですかね。かねがね噂はありますが…。

書込番号:6776436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/20 07:03(1年以上前)

>こんな値段で新品が買えました。

それは、ミノルタ末期の頃でしょうか?
バーゲンセールしてましたからね。

ミノルタα初期の頃よりは若干値段が上がっている程度なので、程々な価格設定なのではないしょうか。

また、写りに関しては私はT型を7Dで使用していますが不満は感じていませんよ。

書込番号:6776476

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/09/20 07:40(1年以上前)

T型とNEWの違いは鉛の有無ではなくて、T型が手動(?)磨き(?)のレンズユニットを使っていたとかじゃなかったでしたっけ?

ミノルタ35F1.4Gは比較的早い時期にディスコンになりましたので、ソニー製35F1.4とは大幅に設計が異なっているはずです。
具体的には2005年4月ごろ新35F1.4の開発発表がコニミノからあって、結局発売されたのは2006年の終わりごろソニーからでした。
コニミノの最後の年(2005年)には新レンズの設計余力もなく、タムロンに委託していたらしいというのが当時の噂でした(あくまで噂です。真偽のほどはわかりません)。

値段を考慮しなければ35mmではもっとも良いレンズだと思います。
D40板では大好評のシグマ30F1.4はヌケは悪いしボケは汚いし、これと比べたら雲泥の差です。

ソニーからフルサイズが出たら最高の組み合わせになるのではないでしょうか?

書込番号:6776537

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 08:33(1年以上前)

>それは、ミノルタ末期の頃でしょうか?
どうでしょう、5年ぐらい前の話です。
NEW->D転換期だったと思います。
このとき、35/1.4g(NEW)だけ、機会を逸してしまい、
いまだに手にすることは出来てません(泣)。

 これらのレンズの特徴は、なんともいえないしっとりとした色のりと
ボケの美しさ。ピントの合ったところのシャープさですね。

 ツアイスの乾いた色のりとはまた別物ですよね。

書込番号:6776634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/20 09:52(1年以上前)

ソニー製は持っていませんが一応アドバイスを。

中古は当たりはずれがあるのはそのとおりだと思います。

100mmマクロのように会社ロゴだけが変わったレンズは大丈夫でしょうが外装が変更されたレンズはアクセサリーも問題です。

ソニー製35mmのフードはミノルタには付かないはずです。

フードは無くしたり壊したりすることがありますがその時にはミノルタ純正品はまず入手不可能です。

汎用品を加工して使うなど困っているユーザーも結構いますよ。

書込番号:6776782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/09/20 16:06(1年以上前)

>こんな値段で新品が買えました。今でも適正(?)価格だと思います。

それは投売りの値段でしょう。SIGMA並み。安すぎです。
他社と比べても全く適正に見えないし、無理がありすぎる気がします。

書込番号:6777596

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ猿さん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/20 17:19(1年以上前)

皆さま、いろいろアドバイスありがとうございました。
ソニー製は一度αクリニックの時に試し撮りをして、ほとんど一目惚れでした。しかし新品の値段が値段だけにと思っていたらミノルタ製が10万ちょっとででていたので、質問させてもらいました。

個人的には今も安いレンズで結構楽しめているので10万でもちょっとという感じはあります。評判の良いシグマの24mmでもいいかなぁと思ってみたりもします。
もう少し検討します。
ありがとうございました。

書込番号:6777781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/22 19:20(1年以上前)

私もパパ猿さん同様にミノの35/1.4G NEWにするかソニーの35/1.4Gにするか悩んだ挙句、1ヶ月ほど前にソニー製を購入しました。
過去のクチコミなどから描写にほとんど差はないものと思いましたが、決め手はDタイプだったからです。
高い買い物でしたが、ピントの合った部分の鮮鋭度とアウトフォーカス部分のやわらかなボケ描写に非常に満足しています。
ソニー製をお持ちで無い方(触った事も無い方)がフォーカスリングの操作感について苦言を呈されていますが、全くそのようなことはありません。しっとりなめらかです。レンズ自体の質感にも満足しています。(もっとも無問題ではありません。フォーカスリングに1mm程度の遊びがあります。)
ミノとソニーのいずれを購入されても満足されることと思いますが、一目惚れを大事にされたほうが良いのではないでしょうか。
シグマの24mmは画角が違いますので、35mmとの比較にはならないのはないでしょうか。いずれ35/1.4Gが欲しくなると思います。

ミノの200mmF4Gマクロがニコンと共にコシナ製というのは結構有名な話ですが、OEMはイヤと言ってる方の認識がひっくり返るほどの描写力を持っていますね。諸般の都合により手放してしまいましたが、再度購入したいので、ソニーさんリニューアルしてもらえませんか。
すみません。マクロ好きのため、つい真偽体さんの「200Gマクロ」に反応してしまいました。

書込番号:6785524

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/23 01:14(1年以上前)

>ミノの200mmF4Gマクロがニコンと共にコシナ製というのは結構有名な話ですが、
>OEMはイヤと言ってる方の認識がひっくり返るほどの描写力を持っていますね

私としては、OEMが嫌とかそういうつもりは全く無いです。
単に、情報は正確を期して欲しい、というだけです。


で、何でコシナOEMに比べてタムロンOEMに違和感があるかと言うと、「コシナは単焦点、タムロンはズーム」ってのが最近の傾向に思えるからです。
(と言うか、そもそもOEMなのかODMなのか、共同開発なのか・・・・>用語定義)

それと、例えばソニーのDT18-200はタムロンも自社ブランドで販売してますが、ミノルタ/ニコンの200/4マクロはコシナブランドでは発売されてません。


一般人に対しての知名度では、コシナとタムロンには大きな違いがあります。
つまり、コシナがメーカー相手のビジネスを主体としてる一方、タムロンはコンシューマ相手のビジネスが多いです。
(但し、一眼レフ用に限定した話)

#コシナはそこから脱却する為に、フォクトレンダーやツァイス戦略を打ち出したのだと思いますが



と言うわけで、仮に35/1.4GがOEM(ODM)だとしたら、タムロンよりはコシナだろう と思った次第です。



てか、コニミノ(フォトイメージング:PI)はカメラ部門から撤退しましたが、コニカミノルタオプト(OT)は相変わらず"レンズ"を作ってますよね。
(最近では、SANYOのXactiが代表的)

表に出してるかは知りませんが、ソニー製αレンズ(Gやツアイスも含め)は、結局のところコニミノ製ですよね??
開発リソースの関係で一眼レフ用の重要度は低くなってるのでしょうが、それでもα陣営そのものにレンズの開発力がある以上、金を掛ける価値があるレンズはα製なのでは無いでしょうか??

書込番号:6787021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/23 04:24(1年以上前)

[6787021] ご意見には全くその通りだと思います。
ミノの200mmF4GマクロはOEMはイヤと言ってる方の認識がひっくり返るほどの描写力を持っていますね というのは、そのままの意味であって真偽体さんのことを言ったわけではありません。そのように聞こえたとしたら私の表現力の至らなさが原因です。申し訳ありません。

200mmF4Gマクロがコシナ製であることを知った時は、コシナってすごいんだと思いましたが、ツァイス作ってる位ですから、すごいのも当たり前ですね。


書込番号:6787333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング