


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
撮影するにあたって、どのようなレンズをもっていけば迷っています。
現在所持しているレンズはシグマ18-200、ソニー50mm1.4ですが、他にお薦めのものがあれば購入しようと思っておりますのでご教授ください。
本などを見るかぎり、少し暗いレンズですがツァイスの16-80mmがあれば一本でいけるのかな?と思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:6786717
0点

16-80mm
この辺の焦点域なら問題ないのでは
ストロボのお世話にならないといけないかもね。
書込番号:6786779
0点

老婆心ながら・・・
結婚式に一眼ぶら下げていくとかなり浮きますよ。置き場にも困るし。
撮影機会も少ないし。
スーツのポケットに入るコンデジのほうが、失敗も少なくよろしいかと。
頼まれたのなら別ですが。
書込番号:6787348
1点

結婚式なら、キャンドルサービス等のノーフラッシュの環境も
考えておかないといけないのでは?と思います。
少なくとも、85/1.4Gレベルは欲しいところ。
新郎新婦に寄れるのであれば、50/1.4Gでも悪くないと思います。
コンデジに全てを託すのは、酷だと思います。
この前、社葬という出来るだけノーフラッシュという環境でコンデジ使ってた
同僚がいたけど、全滅でした。300ショット全部ボケちゃって。
私の方は、暗い室内+線香の大量の煙という環境でα7D+85/1.4G&50/1.4で、
ノーフラッシュで通せました(ISO400)。仕上がりは暗めでそのまま渡したら、
非難轟々でしたが、素のデータさえしっかりしていれば、レタッチでいかようにも出来ます
(何枚かレタッチして掲示したら、好評でした。2000ショット全てをレタッチする時間はありませんでしたが…)。
また、A4レベルにまで伸ばすのでしたら、低感度での撮影を考えないと
いけないので、やはり明るいレンズの方が有利ですね。
書込番号:6787427
1点

>ぼくちゃんさん、a-9さん
ご意見ありがとうございます。
ズームならフラッシュ、室内撮影ではF1.4のレンズがベストなのですね。
式は屋外、披露宴は室内なので非常に迷っておりました。
おそらく新郎新婦の最短撮影距離は3m、平均は10m程度だと思われます。
A3にプリントしてプレゼントしたいと考えておりますので、α100のノイズを考えて200が限界だと思っています。
85G、ミノルタの中古を探さないといけませんねォ
書込番号:6787530
0点

85oはピントがシビアです(絞れば問題なしですが室内開放付近多用ですよね)
中古の値段もそこそこするかと? それなら100マクロの中古でF2.8で撮影する手は?
すこし離れた距離から 自然な表情を撮るのもありかと愚考します。
個人的には、換算75oになる 50oF1.4をお薦めします。
人により、使いやすい撮影距離は違うので そこら辺を熟考して検討してくださいね。
あと、資金があるのなら135ZAのF1.8は使いやすいですよ。16-80購入も視野内なら
断然こちらをお薦めします。
書込番号:6787694
3点

ISO400にすれば8〜200を1本で十分と思います。話題になっているほどノイズはたいしたことはありません。レンズ交換は結構大変でタイミングをのがします。それよりもコンパクトデジカメを1台使用したほうがいいと思います。2台を交互に使用すれば失敗してもなんとかなります。結婚式の写真撮影で失敗した事例をいっぱい知っています。電池の事前充電と予備の電池も大事です。
書込番号:6787849
1点

50/1.4Gなど存在しなかったですね。申し訳ございません。
しかし、αの中望遠は層が厚いですよね。
ただ、3〜10mのでAPSの場合、135oは少し長すぎるかもしれませんね。85mmでも長いかもしれません。
私の場合、α-9に80-200/2.8G、α-7Dに50/1.4(たまに85/1.4G)、それに広角撮影用にA1と3台体制でのぞみました。
50/1.4は確かにピントがシビアかもしれません。
その場合私は、50/1.7も持ってますので、そちらを使うかもしれませんね。
28/2.8同様安くてオールマイティなレンズです。
どちらにしても、三脚は必携でしょうが、現地を一度下見されることをお勧めいたします。
書込番号:6787969
1点

レンズはそれでいいと思います。レンズ交換は大切なチャンスを逃すものですから。85mmf1.4は素晴らしいレンズですがα100のピント性能では開放は止めた方が無難です。それよりストロボはお持ちですか?ノーフラッシュの空気感を活かした写真も良いものですが、ストロボ使用でくっきりきれいに撮ることが大切だと思います。撮影者が良いと思っても撮影される側が同じように思うとは限りません。ストロボはできればF56AM(5600HS)が良いでしょう。ボディは2台は持つべきで、一眼2台が無理なら、1台はコンパクトデジカメでも良いかと思います。私は結婚式を300回くらいは撮影しましたが、まれにカメラが壊れることもありました。なおコンパクトデジカメ1台では無理があります。あくまでも非常用と考えた方がいいでしょう。
書込番号:6788187
2点

フラッシュ多用が許される場合は、フラッシュは確かにつけるべきですよね。
ただし、外部フラッシュには蓄電時間があることにも注意してください。
5400HS使ってた経験もあるのですが、シャッター間隔をかなり保たないと
いけないので、思わずシャッターチャンスを逃す場合もしばしばでした。
自分が下手なだけなんでしょうが。
書込番号:6788275
1点

言い忘れましたが、フラッシュ用電池はニッケル水素を使えばチャージ時間は気になりません。私は予備を最低2セットは用意します。
書込番号:6788422
1点

結婚式での撮影は機動力が必要なので、使い慣れたシンプルな装備の方がいいと思います。カメラは失敗防止のため一眼とコンパクト、チャンスをのがさないためレンズは標準から中望遠のズームレンズ1本だけ、感度設定は室内でのストロボ使用しない時のブレ防止とストロボでのGNOを大きくするためISO400。電池の事前充電と予備の準備。三脚は無用の長物で必要ないかと思います。専門化が大型カメラで記念撮影する時意外みたことはありません。
PS
広い式場では光の反射がすくなく暗闇に人が写っている写真になる場合がおおいのでバックがほどほどに写るように当日でもいいですが、事前に条件を調べておいた方がいいと思います。
コンパクトの場合は撮影距離は出来るだけちかずいて撮影しないと感度が自動的に上がったり、光量不足になるので気をつけて!
書込番号:6789158
2点

みなさん、本当に暖かいご返信ありがとうございます。
ここまで親身になっていただけると思ってなかったので感動しています…。
結婚式の撮影をデジ一眼でするのは初めてなのですが、以前私の式の時に嫁のお父さまがデジ一で撮影していただいたものをA3ノビに引き伸ばしていただいてプレゼントしてもらった時の感動がありましたので、その時の気持ちを依頼してくれた新郎新婦に届けたいと思ったので皆様にアドバイスいただきました。
使用するカメラはα100とコンデジのソニーW200(ワイコン使用)、レンズは50mm1.4とツァイス16-80mm、フラッシュ(GN36しか持っていません…)でいこうと思いますがよろしいでしょうか?
撮影方法、下見などもみなさんのご意見を参考にさせていただきます☆
書込番号:6789521
0点

結婚式撮影の話題は、色々既出ですので読んでみて下さい。
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?
[6230273] 結婚式での撮影法
[6284734] 単かズームか、、、。
[6300958] 結婚披露宴での撮影
[6307861] 結婚式撮影のレンズは?
[6327540] 結婚式カメラマンに
[6391445] 結婚式に良いレンズ
[6409922] 結婚式・披露宴に最適なレンズは?
[6478899] 結婚式のスナップ写真依頼されました。
[6500812] 結婚式での使用について
[6525721] ベスト設定は?(結婚式・FA35mmF2AL)
[6654611] 妹の結婚式が迫ってきました!!
[6715168] 披露宴の撮影・・・頼まれました。。。
[6730624] 披露宴での最適な組み合わせは?
sony機の話は少ないですが。
書込番号:6790505
2点

ゲリラレディオさん こんばんは。
結婚式の屋外での式と屋内での披露宴の経験があります。α100にシグマの17-70mmが活躍してくれましたが、いまは、バリオゾナーの16-80mmに変えています。そのときにこのレンズがあったらとも思います。しかし、シグマの17-70mmもよかったですよ。結婚式でグッドタイミングで写真を撮ろうとするならば、動きと変化についていくにはズームレンズが欠かせません。出来れば、外付けのストロボにディフューザーなどもつければ、喜ばれるショットが撮れることでしょう。
書込番号:6794169
0点

やはり機動力とチャンスを逃さないために、ズーム一本で行くのも捨てがたいですね。
自分の結婚式の時は、焦点距離は忘れましたが、カメラ2台に単焦点をそれぞれ付けていました。
広角のことを考えたらズームのワイド側か20mm付近の単焦点ですよね。
小物や飾り、指輪や表情のアップも撮ってあげたいので…。
あと1ヵ月、悩んでみます。
>いつも眠いさん
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
一つ質問なのですが、ディヒューザーとは何でしょうか?
書込番号:6795531
0点

ゲリラレディオさん おはようございます。
外付けのストロボの光をフィルター状のもので光質をやわらかくするものです。バウンサー
はいったん反射させて光質やわらかくします。「銀一」には、外国製ですが比較的リーズナブルな価格でこれらの二つの機能を組み合わせた製品を扱っています。
http://www.ginichi.com/shop/flash_acc/flash_acc_01.html
書込番号:6796343
0点

ゲリラレディオさん
KENKOの「かげ取り」がありますが、これは式場を駆け回るにはいささか無理があります。構造上機動性は出せないですし、あれをつけて大勢の人前を駆け回る勇気は、私にはありません。
書込番号:6796363
0点

私も、一番初めの結婚式は、α807SI+Wズーム(ISO800)でのぞみました。
α807SIとはGN21という比較的大きなフラッシュがついてるカメラでしたが結果は、全滅でした。
暗いズーム場合、フラッシュでのぞむことになりそうですが、かなりのテクニックが必要です。
しかもフラッシュをカメラに直接つけるとなると、フラッシュの出力が大きければ大きいほど、また、距離が遠ければ遠いほど不自然な画になりがちです。それを修正するとなると露出の調整やバウンス撮影などかなりのテクニックが必要です。
他に書き込まれている皆様は、かなりの技術者かとお見受けいたします。その辺の技術を詳しく聞いてみるのも一考かと。
撮影まで一ヶ月となると、使い慣れたシステムで検討するのが一番かと思います。また、結婚式は非常に難しい条件での撮影となりますので、何度か練習されて足りない機材を補完するのが一番ではないでしょうか。
いつも眠い 様
バウンサーは、ミノルタ時代に純正がありましたが、かなり恥ずかしいもので、家内にそれだけはやめてくれといわれました。銀一さんにはいいものがあるのでしょうか?
書込番号:6796425
0点

ブライダル撮影について
プロの撮影の場合は最近ではノーフラッシュが流行というか主流です。レンズは広角から中望遠をカバーするズームで全域F2.8。私の場合、披露宴では24〜70mmくらいのレンズの使用頻度が殆どです。フラワーシャワーなどの屋外での撮影もこのレンズで大体こなせます。指輪などの小物撮影にはマクロレンズが必要です。
書込番号:6796638
1点

a-9さん こんばんは。
懐かしい製品ですね。あれは当時のバウンサーとして注目はしたのですが、構造的に弱そうなことと、やはり、大勢の人の中で使うのには無理のある製品だとみて入手はしませんでした。
「銀一」扱いの外国製品は、結構コンパクトにそれなりの格好よさを出している製品がいくつもあり、目的や使うストロボで選ぶことが出来ます。私の場合は、コニカミノルタの3600HSDにルミクエスト・ミディバウンサー(銀一ではバンサー)とルミクエストシンクトラップの組み合わせを選びましたが、いい写真が撮れたと思っています。国産品にもこうした気の利いた製品が開発されて、今回のような目的にこたえてくれればいいのですが・・・。
書込番号:6797915
1点

ゲリラレディオさんへ
画質は使用したことがないのでコメントが出来ないのですが、SIGMA AF 18-50mm F2.8 EX DC
などは中古でも3〜4万円くらいで入手可能かと思います。27〜75mmの画角をカバーします。
書込番号:6798424
0点

ひとつ思ったのですが、α100には、AF補助光がありませんよね。
ということは、α100においてノーフラッシュ撮影をしたい場合でも必然的に外部フラッシュのAF補助光が必要ということになりますね。
いつも眠い 様
銀一さんのHP拝見させていただきました。バウンサーも色々あるものですね。
ただ、私には設定が難しそうで、練習が必要ですね(笑)。
書込番号:6799265
0点

私は去年の12月、夕方からの結婚式で撮影をしました。
α100、SONY18-200、外付けフラッシュ、ISO400固定で望みました。
結果、確かに暗部でのノイズは多少気になりましたが、被写体付近ではさほど気にならず綺麗な写真が撮れたと私自身は思っています(もちろん判断に個人差はありますが)
画質云々ももちろんありますが、それよりもお二人の幸せな様子を記録してあげるほうが撮影する側も幸せな気分になれますよ。
がんばってよいシーンを撮ってあげてください。
書込番号:6799865
0点

「αが好きさん」の方法がシンプルで失敗の可能性が一番低いと思います。ムードが必要な写真だけストロボOFFで撮影すればいいと思います。あとは電池の予備とコンパクトと交互に撮影することで万全だと思います。
書込番号:6800468
0点

ありがとうございます。
バウンサーも検討させていただきます。
今回の撮影だけに限らず、今後のポートレイトのことも考慮し、ミノルタ85mm1.4Gを購入いたしました。
少々高額でしたが、ツァイスに比べると全然やすかったので。。
結婚式は、16時から行われるため、明るいレンズでないと大変厳しい状況です。そのため、単焦点2本(ソニー50mmとミノルタ85G)で望むことにしました。
挙式は屋外、披露宴は屋内なのでどちらにしてもフラッシュは必須ですが、ローキー気味の撮影もしたいと思っておりますので。
花嫁さんのドレスが白飛びしないようにがんばります。
書込番号:6800802
0点

富士山大好人間さんは、あるいは同じことを言われているのかもしれませんが、電池の予備は十分に確保することと、20〜30枚撮ったならころあいを見て躊躇することなく電池を交換するようにしましょう。
大事なシーンでストロボ充電に時間がかかるようでは、グッドタイミングを逸してしまいます。電池そのものの価格から考えればこれは大事なことで心配りを忘れないことです。
もちろん、外部電池パックがもてれば理想的ですが・・・。
書込番号:6800805
0点

そうしましたか。ミノルタの85mmGはいいレンズです。F1.4と明るいレンズですし、入手されて後悔することのないレンズです。ただ、結婚式と披露宴では結構暗い場面が多くありますし、暗い場面でAFの動作はそんなに確実に働かないレンズです。事前の検証を充分にされて、結果次第ではMF使用も覚悟する必要があると思ってください。
書込番号:6800821
0点

皆様、撮影のアドバイスまでしていただき、誠にありがとうございます。
本番に備え、他社製の縦位置グリップも購入して練習していますォ
撮影がうまくいけば、アップしようと思っています。
書込番号:6805334
0点

85/1.4Gは、limitedと違って、絞り開放で使うレンズではないですよ。
あるホームページでは、
「(85/1.4Gは)絞りをF2、F2.8とほんの少し絞り込むだけでその描写はもはや現行レンズとLimitedの描写性の差は少なくなり、両者を見分ける事は不可能になる。」と謳っています。
個人的には、ベストな選択だったと思います。ノーフラッシュでも、確実に被写体ブレは抑えることが出来ます。F3.5程度のズームレンズでは、役不足感は否めません。と思っています。
カメラブレを抑えるために「SKIKミニ」等のミニ三脚を使用することを強くお勧めいたします。
85/1.4は50/1.4と比べ、描写が違い豊艶感が出るレンズだと思っています。人物撮影にこれ以上のレンズはないと思っています。STFも持っていますがSTFはなんとなく無機な画となります。
書込番号:6807344
1点

>a-9さん
ご指導ありがとうございます。
開放ではなく、やや絞ることが必要なのですね。
では、50mmも開放にしないほうがよいのでしょうか?
書込番号:6808710
0点

ストロボOFFで撮影する場合は開放の方がムードのあるやわらかい感じの写真が写せますので絞らない方がいいと思いますよ!レンズを絞るんでしたらズームレンズで写した方が機動力がありいいですね!何のため明るい単焦点レンズを選んだかを考える必要があります。
書込番号:6809081
0点

私も「富士山大好人間さん」がおっしゃっているように思います。
室内でせっかくの明るいレンズを絞って使うのであれば短焦点にこだわらなくても。。
短焦点だとお二人までの距離に常に気をつかいますし、よいシャッターチャンスのときには他の人でごった返すので、ズームレンズのほうが気が楽かと思います。
カメラが二台体制ならいいと思いますが、幸せなシーンをを多く撮る結婚式のような場ならシンプルなセットのほうがいいんじゃないかな?
書込番号:6810276
0点

いや、絞るといってもズームレンズの域までとは言ってませんよ。
例えば、1/80(1/60)程度のシャッタースピードが得られるならば、F1.7〜F2.8程度まで絞ってもよろしいのではないかと思います。
ズームレンズの域(F3.5-F5.6)で、ノーフラッシュは無理がありますよね。
それよりも、人物を撮る上で85/1.4G これの右に出るレンズは少ないですよね。「魔法のレンズ」とは、よくいったものです。
光量が足りない状況でも85/1.4GでGNの小さいフラッシュを使うと、なんともいえないいい写真が取れます。
50/1.4は、85/1.4Gに比べ写りは劣ります。
書込番号:6810819
0点

明るいレンズを絞り三脚を使用するのは現実的でないと思います。結婚式では三脚は人のじゃまになり、撮影者の機動力もなくなります。手振れ防止付きのカメラでご使用の秒時で三脚が必要なのも変ですね!85ミリの他に標準側の交換レンズも必要になり大変だと思います。シンプルいずベストがいいですね!
書込番号:6812862
0点

富士山大好き人間さん
だからSLIK ミニというミニ三脚を勧めてるのですよ
三脚を床ではなく自身の身体で支えます
これで機動力は倍増し更に手振れの心配はなくなります
またズームで機動力に余裕を持たすのか 単焦点で露出に余裕を持たすのか 選択するのは個人の自由でしょう
私は個人的に 後者を選びますが
書込番号:6813886
0点

そうですね。
確かに、ズーム一本のほうがチャンスを逃しにくいかもしれません。
しかし、自分の式の時もそうでしたが、一眼、コンパクトに限らず、撮って頂いた写真はやはり手ブレしているものがほとんどでした。
ですから、私は新郎新婦に確実にいい写真を渡してあげたいと思い、機動力を多少失っても、描写がすばらしく、明るい単焦点2本を選択しました。
結婚式はシャッターチャンスポイントがしっかりしていますし、あとは新郎新婦の何気ない表情さえ逃さないように注意しようと思っています。
書込番号:6814665
0点

ゲリラレディオさん
あと広角レンズが1本あるといいかもしれませんね。
新婦が衣装換えする間、会場の模様など取る場合など、50oでも長すぎるかもしれません。
αでは、20/2.8,28/2.8いずれかあると、便利でしょうね。
両方とも、写りのいいレンズですよ。
中古なら24/2.8,28/2などがありますね。
明るさだけを求めるなら
Σ1.4トリオなどもありますが、アルファの描写が好みであれば、前者をお勧めします。
50/1.4を多少絞るのかどうかですが、これも好みだと思われますが、
新婦一人の表情程度の被写界深度が欲しい場合、f2-2.8程度は絞った方がいいかもしれませんね。
書込番号:6814833
0点

手振れ防止の実力を実感していない人が多いようですね!200ミリでも1/200秒位まで大丈夫ですよ!結婚式ではせいぜい100ミリ程度までだ徒思いますの三脚はまったく必要ないと思います。
書込番号:6814883
0点

1/200のシャッタースピードが出せれば、そりゃ大丈夫でしょうね。
わたしも80-200/2.8Gなるレンズは持ってます。
問題は、手ぶれ補正でも補正しきれない領域1/40,1/60等を想定した場合の事をいっているのです。
一応、α-303si・807・9・7・SweetII、A1・7D・100と使ってきた私の経験則から(85/1.4Gは807時代から導入しております)、手ぶれ補正は、まぁ、おまけと考えた方がいいというのが、私の結論です。
高感度性能が非常に優れるα700ならば、この考えも多少変わるかもしれません。
書込番号:6815304
0点

>a-9さん
では、50を持っていくのをやめて、85Gと28の二本態勢で望むのはどうでしょうか??
書込番号:6815415
0点

ゲリラレディオさん
>では、50を持っていくのをやめて、85Gと28の二本態勢で望むのはどうでしょうか??
以前の返信でも記載しましたが、α100+85Gでは少々長くなる場面も多々あろうと思います。
描写は最高なのですが、被写体との一定の距離が必要です。
そんな85Gの補填として50/1.4をお持ちになるのがよろしいかと。
実際、85Gでの撮影機会よりも50/1.4の撮影機会の方が増えることも十分想像できます。
広角はあくまでも、上記2本のレンズとは別にお考えになられた方がよろしいかと思います。28/2.8はα100では50o標準レンズとなりますので多少長いかもしれません。例えば被写体を丸テーブル単位(例28/2.8)とするのか、会場全体(例20/2.8)とするのかで考え方も変わろうかと思います。
16/2.8は画が歪曲しますので、好みは分かれるところです。
それと、テーブル席等の光量を考えると、広角側は明るいズームでも良いかもしれません。フラッシュは必要でしょうから。
広角側の2.8ズームレンズでしたら、リーズナブルなものもあろうかと思います。
書込番号:6815684
0点

ゲリラレディオさん
う〜ん、基本的には標準ズーム中心に組み立てるのが無難だと思いますけどね。単焦点の明るさは魅力ですが、当然画角が固定ですので、シャッターチャンスを逃すリスクも出てきます。
それと手ぶれを心配しておられますが、シャッター速度を稼ぐために85mmや50mmの単焦点で絞り開放近くで撮影すると、今度はピンぼけや被写界深度不足の心配が出てきます。新婦だけをポートレート風に撮影するのならともかく、絞り開放近くで新郎・新婦2人を鮮明に写すのはこれまた難しいですし。
よほど腕に自信があるのでない限り、広角〜中望遠域をカバーした標準ズーム中心にして、ブレ対策はまずシャッター速度をちゃんと確認する・しっかりカメラを構えて写す、シャッター速度が稼げない場合は、ISO感度を上げるか、おとなしくフラッシュを使うという事で対処するのが安全ではないでしょうか?その前提で、サブとして50mmや85mmの単焦点も用意しておくのはありだと思いますが。
書込番号:6816103
0点

私の文章に間違いがありました。200ミリで1/200秒でなく1/20秒でした。ワイド
でしたら1/4秒でも大丈夫です。どこまで可能か自分の実力と要求レベルは事前にテストをすればいいと思います。それでもブレがある場合は誰かが言っているように感度をあげるか、単焦点でしたら絞りを開けることですね!大きかろうが小さかろうが三脚はじゃまになるだけですのでよした方がいいと思います。結婚式の写真は殆どがストロボ撮影で一部ムードのあるストロボOFFでの撮影になると思いますのでなおさらです。
PS
あまり参考にならないかもしれませんが、前身のαSDで手持ち1/4秒やISOをあげたものを下記HP左下の夜景写真に載せてありますので暇な時にご覧ください。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
書込番号:6816837
0点

>富士山大好きさん
この夜景撮影で画像が荒くなっているのがノイズなのでしょうか??
ソニー製コンデジのW200を持っていますが、高感度モードで撮ってもここまでにはならないのですが…。
やはり一眼でも暗い場面での撮影はきびしいのですね。
>a-9さん
50、85の他にシグマ24mmを持っていこうと思います。式場の雰囲気は24mm、お二人の撮影は50、85の二本で行こうと思います。
少しレンズ交換に時間がかかるかもしれませんが、撮影後のプリント(A3)のことも考え、やはり画質優先の単焦点で頑張ってみようと思います。
書込番号:6818282
0点

No.1〜3と8はαswで他はA2です。2番目はISOは100ですが、7分も露出していますので極端にノイズがでています。三脚はこの1枚だけ使用しています。星の流れ以外はPhotoShopで簡単にノイズが消せます。NO.4〜7は一眼でないのでノイズが極端にあります。一番最初の夜景は1/4秒の手持ちです。このページの上にある舞台写真はISO3200、その下にある50mmマクロでの撮影は殆どISO400以上です。
私の感じではISO800程度まではノイズは殆ど気になりません。デジカメ雑誌でノイズの比較を部分的に拡大して比較していますが、自分で撮影してみてどの程度が自分のカメラの実力かを知ることが大事だと思います。
PS
HPトップページの「高尾山の花」「富士山・スイス」は全てISO400以上で撮影しています。銀塩のネガフイルムISO400が常用フイルムの感じでしたが、同じような感覚でデジカメもISO400を常用しています。ブレ防止を常にONにしているのでISOを400を併用し、三脚は富士山で長時間露出の時以外使用していません。暇な時にでもご覧ください。
書込番号:6818893
0点

富士山大好き人間 様
すみませんが、かなり主観が入っていられるようですね。
1/4S、1/20Sでぶれないというのは、やはり考えにくいです。
少なくとも私は、そんな自信はありません。1/60sで何とかというところですね。
あと高感度撮影ですが、α100の場合ISO400からノイズがではじめるのは明らかです。ISO400以上の採用は、撮影者の判断によると思います。
また、無理に感度を上げてしまうと、会場内などの照明の色などが強調されて写真全体が変な色味になったりしますので、やはりお勧めできません。
しかもあなたが提案されていることは、あなたがお考えになられている以上に撮影者に負担をかけます。私が提案していることは、ワーキングディスタンスにさえ気を配ればいいのです。意外に簡単にいい写真が取れますよ。
>ゲリラレディオ様
>50、85の他にシグマ24mmを持っていこうと思います。式場の雰囲気は24mm、お二人の撮影は50、85の二本で行こうと思います。
少しレンズ交換に時間がかかるかもしれませんが、撮影後のプリント(A3)のことも考え、やはり画質優先の単焦点で頑張ってみようと思います。
賢明な判断かと思います。レンズ交換は、現地に入り意外にこれと決めてしまえば、最低限に抑えられるかもしれません。とにかく、いい写真が取れるといいですね。
書込番号:6821102
1点

>a-9さん
色々ご指導ありがとうございます。
月末に練習になるかわかりませんがレンズ3本持って京都に行って撮影してみます。
書込番号:6822285
0点

写真はもともと主観的なものと思います。ブレにしろ、ノイズにしろ使用する個人が判断するものです。但しブレについてはブレ防止がない場合は200ミリなら1/200秒で普通の実力の人なら大丈夫と言われています。ブレ防止3段とすれば
1/25秒ですが、私は1/20程度まで使用しています。28ミリでは1/4までは使用しています。個人の腕、要求レベルによって違うと思いますが!チャンスをのがす確率はたかまると思いますが、ブレ防止と高感度(ISO400)に不満な人、自信のない人は三脚、色々な交換レンズ等を使用した方がいいと思います。
言うべきことは今まで全て言ったつもりですので、これで最後にしたいと思います。
書込番号:6823358
1点

>a-9さん、富士山大好き人間さん
手ブレに関してはさまざまなご意見があるとは思いますが、ブレ軽減機能があるα100でもやはり限界があると感じています。
確実な結果を得るためには、2段程度の補正と考えて、慎重に撮影するのがいいのではないかと今までの撮影で(特に室内)思いました。
最近、α700の話題で持ちきりなのですが、私は今逆に銀塩がほしいと思っています。
これから新しい機種が出るとは思えませんし、7か9にしようと思っています。
手ブレ機能はついていませんがやはり銀塩の描写力はなにものにも替えがたいですし、レンズも共通ですから。
7か9、どちらを選択すればいいのでしょうか?
もしお時間があれば御返答よろしくお願いします。
書込番号:6823965
0点

まぁ、単焦点とミニ三脚を使って、シャッターチャンスを取りこぼした経験は、あまりありません。これは銀塩時代で成功していますので、そのままデジタルでもうまくいってますよ。まぁ、α-9なんて重たいカメラ使っていましたのでなおさらでしたが。また、単焦点は使っていくうちになんとなく距離感がつかめるものです。被写体との距離を自然に保ち、同時に自然にかなうレンズを装着するなんてことが出来るようになります。
また、写真とは時間を切り取るものです。ですので全ての好機を獲得しようとはせず、射撃のように、狙いを定め、最高のレンズで最高の一枚を一撃でしとめる。そのような心構えもアリだと思います。
ゲリラレディオ 様
なるほど、85/1.4Gは、銀塩の為にあるといっても過言ではありません。ISO100安物フィルムでも最高の描写を約束してくれるレンズです。
9と7ですか。簡単にいってしまうと、9が買えるのであれば9をまず購入すべきでしょう。SSM対応品が手に入ればなおいいです。これからレンズはSSM製品が増えると思いますので未対応の9では不安が残ります。
そこで9の重さに耐えることが出来なければ7に移行すべきだと思います。ただし、7は9に比べチープです。両方所持して気分で選んで持っていく。そのような体制がベストかと思います。
銀塩も楽しめるのは、今のうちかもしれませんね。
書込番号:6825349
1点

>a-9さん
銀塩はα-7にしました。近くの中古ショップで非常に状態のいいものがありましたので。
来月、フォトマスター検定があり、フィルムも勉強したかったのでちょうどよかったです。
またフィルムカメラの使い方などもご質問させてくださいm(__)m
書込番号:6843325
0点

α-7とSweetUを持ってて、SweetUばっかり持ち出してます(^^;)
(9を毎回持ち出せる人は体力有りますねぇ・・・・・気力の問題??)
レンズ一本買うのより安いSweetUは、一台あると安心♪・・・・・・かも知れません。
書込番号:6847554
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





