


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
こんばんは^^
α700が個人的に期待外れだったのでα100の後継機に期待しています。
エントリー機は初心者の方でも満足のいく写真が撮れるように
各機能や画像処理を色々と煮詰めて来るからです。
いつ出るかは分かりませんが、
α700の後に出てくるのでかなり期待しています。
僕はすぐに手放してしまったのですが、α100を使っていて
1:オレンジの派手なαの文字は許せるか?
2:縦位置グリップは欲しかったか?
3:他に改善して欲しかった点。
をぜひお聞きしたいです。
個人的な購入の参考の為ですみませんがお願いします。
書込番号:6828758
0点

>ちょっとスレッドのタイトルが不適切でした。
え?そうなの?
アリかナシかで言えば、アリです。
オレンジロゴなんざ可愛いもんです。
VAIOみたいな薄紫ボディのカメラを出された日にゃー・・・。
書込番号:6828874
0点

1だけ。 『ありゃ無いだろう!!』 (^^;)
紫やピンクよりマシだから・・・と考えたに違いない(笑)
書込番号:6828897
0点

こんにちは
>α700が個人的に期待外れだったのでα100の後継機に期待しています
以前から思っていたんですが、α100でも画質でダメ出しをしていた田舎のブライダルカメラマンさんですから、
画質的にお望みのデジタル一眼レフカメラは、現状ではフルサイズの1200万画素でもない限り
少なくてもAPS-Cではソニーからはもう出てこない気がしますが、如何でしょう?
書込番号:6829131
2点

ううむ・・あちこちの掲示板であのオレンジの文字(ボディキャップにもついているんですね)人気ないですね。
僕は結構気に入っているんだけど(^_^;)
少数派のようですなあ。
ちなみに僕はα持ってなくて、購入検討中の者ですけど。
書込番号:6829277
1点

おはようございます。
>gyoroさん
僕は紫の方がマシだと思っているのですが、
人それぞれですね。
バイオユーザーなんです。。(笑)
>くろこげパンダさん
実はあのロゴで社内投与が却下されました。。^^;
「プロらしくない」って理由です。
次期モデルに付いていたら黒いシールで隠します。(笑)
>高山巌さん
α700は画質的にはかなり満足しています。
ただSONYのHPのような黒潰れや暗部ノイズ、
ストロボ使用時のホワイトバランスの乱れだけは…ですが、
あと操作系統なんかもエントリー機とあんまり変わらないので
同じ買うならスナップ用にα100の後継機をと二台とプロ機を考えています。
>オムライス島さん
シックなモノとカジュアルなモノ、2機種欲しい所ですね。
書込番号:6829396
0点

α100ユーザーです。
田舎のブライダルカメラマンさんのHPは、時々拝見させていただいています。
>1:オレンジの派手なαの文字は許せるか?
「α」の字体は好みではありませんが、黒ボディにオレンジは似合うと思います。
>2:縦位置グリップは欲しかったか?
縦位置撮影時に安定感が増すので欲しかったところですが、α100は私の手に持ちやすい大きさなので慣れてしまえば大丈夫です。
>3:他に改善して欲しかった点。
マグニファイヤーの設定があるといえども、他メーカーのように拡大アイカップの設定は欲しかったですね。
私は撮影時、銀塩との併用が多いですので、ファインダーの倍率がもう少し高ければなぁと思います。
ところで、操作系統の統一化は、キヤノンの一桁機の例から仕事で使うには利点なのかと思っていました。
エントリー機と中級機の操作系統が変わらないのは、私はありがたいことだと思っています。
書込番号:6829571
0点

個人的にはあのロゴ程度だと慣れれば大したことなくなるって感じかな?
気に入らなければデフォルトで使う必要も無いのでカスタマイズしてしまえばOK。ミノルタロゴっぽく横線を入れてやれば、同じαでも雰囲気はまた変わります。(笑)
#確かに一文字だけだと単調だよね、あのロゴ。
書込番号:6829626
0点

1.確か以前、αマークがオレンジに塗られていない個体があったと報告がありましたね。 私のα100は真似をして塗ってみましたが・・・今ひとつパッっとしませんでした。
あの位置は他社同様、機種名のエンブレムの方がしっくりするのかも・・・
2.エントリーでも何でも縦グリは必要でしょうね・・・
メーカーは「このクラスを買うユーザーには必要ない」と判断しているようですが、見方を変えれば(このクラスを買うユーザーは)縦位置では撮らないって事ですか?と言い返したくなります。
この部分に関しては(バッテリーグリップなので出来は劣るかも知れませんが)キヤノンは良くやっていると思います。
ただ、ボク自身は必要としません。
3.α700にですか? α700はまだ使っていないのでコメントは難しいですね。
見た目が落ち着きがないのは気になりますが、機能的に問題がなければ使っているうちに気にならなくなるでしょう。 前向きです(笑)
少々お訊きしたいのですが、
>SONYのHPのような(中略)、ストロボ使用時のホワイトバランスの乱れ
α700のサンプルに関してだと思いますが、こちらの意味がわかりません。
ゼネでしょうから色温度は固定しているはずで(EXIFではマニュアル)、壊れていない限り乱れる事は到底考えられませんが?
書込番号:6829933
0点

αの文字ですが、私はスミいれにして欲しかったです。
MF/AFボタンの復活はものすごくうれしいです。
これめっちゃ便利ですよね。
αSDでなくなったときは悲しかったですが、コレが復活しただけでも買う価値有りかな、と思っています。
縦位置グリップは常に付けっぱなしではなく、欲しいときだけ付けるというスタイルなので、
持ち運びに便利な形にして欲しかったです。
銀塩α-7の縦位置コントロールグリップのように出っ張りのない形です。
でも、横位置と同じグリップ感のものにしてくれたことは嬉しいです。
AFスピードに関しては私的には文句のつけようがありません。
シャッター音もあの「パタコン!パタコン!」よりず〜〜〜っと良いです。
書込番号:6829940
0点

>α700が個人的に期待外れだったのでα100の後継機に期待しています。
エントリー機は初心者の方でも満足のいく写真が撮れるように
各機能や画像処理を色々と煮詰めて来るからです。
中級機ですよ。α700。
α100の後継機がニコンのD70みたいに、D100から、かなり期間があくような事であれば、
言ってる事がわかるんですが、
この板に貼り付いてる君からしたら、そうでない事ぐらい、わかってるんじゃない?
シーンモードを増やせば、満足するのかな?
書込番号:6830235
0点

今、ちょっと暇が出来たんで、レスをよく読むと、
>実はあのロゴで社内投与が却下されました。。^^;
プロの現場では、オレンジは駄目ですか。 笑
画質で決めて欲しいと、数万も払う人は望むと思うんだけど。
大きいカメラで、ハッタリをかますのは、わかるけど、
ロゴの色にもこだわって機材を選択しなくてはいけない田舎の写真館は大変なご苦労があるんですね。
書込番号:6830309
0点

α100に関して以下の3点について感想を述べさせて頂きます。
1:オレンジの派手なαの文字は許せるか?
A:許せます。個人的には嫌いではありません。私も撮影の仕事をさせて頂くことがありますが、仕事ではニコン、キャノンしか使用しません。もちろんエントリー機ではありません。ロゴの色の良し悪しという以前の問題です。
2:縦位置グリップは欲しかったか?
A:ボディ内臓手振れ補正機構を積んだエントリー機というポジションを考えると縦位置グリップは重量増で商売になりにくいと思います。割り切ってボディに縦位置レリーズだけを組み込むくらいはしても良かったかなと思います。
3:他に改善して欲しかった点。
A:シャッター音。ペタン、ペタンと情けない音はどうにかしてほしい。AF性能:合焦速度と正確性。
(注)私はネガティブキャンペーンを張るつもりは全くありません。α7iからミノルタを使い続け現在も銀塩α7、9、デジタルα100を使用しております。700には相当期待しております。
書込番号:6830525
0点

1:オレンジの派手なαの文字は許せるか?
→色は好きです。αの文字デザインは好きではありませんが、許せる範囲内です。
2:縦位置グリップは欲しかったか?
→エントリー機という位置づけでカットして正解だったと思います。
3:他に改善して欲しかった点。
→AF精度、AFスピード、シャッター音。
書込番号:6830557
0点

こんばんは^^
お答えいただき、ありがとうございます。
やはり大方の方はαの文字は許せるんですね〜!
僕はお偉いさん方のパーティなんかの撮影で目立っては駄目だし、
特に葬儀の撮影では厳禁な色なのでダメ!でした。
これからも付くなら隠すしかないですね。^^;
縦位置グリップは確かに他社にも無いカメラがありますが
長時間の撮影や望遠での撮影では電力を使うので欲しい所です。
後はシャッター音やファインダー、AFスピードなどでしょうか?
これはみんな求めていると思うので改善してくれると信じています!
>ねこ18さいさん
ストロボ使用時のオートホワイトバランスですが
NIKONはD80から42点RGB測光でストロボと定常光の色温度差をコントロールしています。
CANNONは特許の関係からか(?)公表していないようですが、30Dや5D頃から同じようなシステムです。
なのでクレースケールでしか制御していないαはやっぱり暴れちゃいます。
取り敢えずストロボ使用時はカスタムWBで5500Kにしてしのいでいますが
それでもやっぱりレタッチに時間がかかるのが正直な所です。^^;
今やエントリークラスでも十分にいい画像が撮れるので
僕的にはα100の後継機で各種スナップ撮影をこなしたい希望があります。
書込番号:6830601
1点

公式サンプルのようなシンクロではオートホワイトバランス(やAE)は使わないのが前提だと思います。 実際、サンプルも環境光は一切使っていない設定だと考えられますので、同じ状況でホワイトバランスが暴れる事は考えられません。
環境光とのミックスになるとご指摘のように乱れると思いますが、それは前述理由により、サンプルを見て判る問題ではないと思います。
フラッシュ周りの機能が変更されていないので、“今までと同じだと想像が出来る”という事ならそのとおりだと思いますが。
安定しないミックス光の場合、現行のフラッシュでは対応出来ないのではないでしょうか。 ニコンにしてもフラッシュは世代交代していますが、SONYはミノルタ時代からそのままですから・・・
カメラボディとフラッシュとどちらが先か?という問題になると思いますが、対応するとすれば同時でなければなりませんね。
思えば、7Dの時からクリップオンは鬼門でしたので、エントリーから手を付けるとは考えづらいですが、そろそろ何かあっても良いかも知れませんね。
書込番号:6830798
1点

>ねこ18さいさん
知り合いが撮影した生の画像を見てから判断しているので”おそらく”ではないんです。
それからSONYさんに確認も取っていますので、残念ですが…^^;
ただのガセだったのかもしれませんが、
1:赤飽和を解決するシステム
2:新型ストロボ制御の採用
3:レンズ内臓AF制御モータ
を盛り込んだ新型システムの話が業界で”噂”になりました。
なので今回のα700は残念なんです。
きっと僕の期待が膨らみすぎていたんですね^^;
書込番号:6831110
1点

>3:レンズ内臓AF制御モータ
ガセだったんだと思いますよ。
ミノルタ時代(2003年)から超音波モーター内蔵レンズ(SSM)を発売していますからね。
なぜ、今頃こんな噂が出るのか不思議でなりません。
公式サンプルは、田舎のブライダルカメラマンさんのお知り合いが撮影されたのですね。
さすがプロですね^^
書込番号:6831274
0点

フラッシュ周りはそのままでもX=250となっただけで良しとしませんか。
少なくとも、今までより環境光の影響は少なくて済む(場合がある)と前向きに捉えれば。
一般的評価点は高感度ノイズやらAF関連やらですし、これらが改善されただけでも良しとすべきでは。
α100後継機の影が見えませんが、少なくともα700より軽量なボディになることは間違いなく、その部分だけは期待して良いのではないでしょうか。
ただ、1/8000シャッターやX=250を搭載するのか・・・載せたら凄い・・・地味ですが。
書込番号:6831500
2点

αユーザーではありませんが、文字とマウントまわりのオレンジ、かっこいいと思います。
ストラップも「SONY」と書いてなかったら他にも使えるのにと思ってます。
ですが個人的に操作性がなじめなかったことと、シャッター音が好きになれず買いませんでした。
でも真っ赤っかのボディだったら買ってたかもなぁ。α100ブリッツェン。またはシャア専用α100。
書込番号:6831558
1点

こんばんは。
そうですね、次回に期待!と言う事で前向きにとらえます。
α700と同等の基本性能でコンパクトになるであろうα100の後継機が楽しみです♪
基本的な画作りは大好きです!ので、
とりあえずオレンジのαの文字はSONYさんに悪いですがシールでカバーして。。。
プロは制限でがんじがらめで参ったです・・・^^;
ハッキリ言って見て感動する写真はハイアマや感性のある女性の方のほうが上手だと思います。
エントリー機は必ず必要なクラスなので早く発表があるといいですねっ。
ありがとうございました!
書込番号:6831967
0点

オレンジのαの文字って、車のタッチアップペン(シルバー等)で塗るとカッコ良くなるかも。
書込番号:6832810
1点

> これからも付くなら隠すしかないですね。^^;
かつて、ライカに丸い赤マークがついてから、それを塗りつぶして使っていると言う著名な写真家がいましたね。
マークくらい塗りつぶせばいいし、いやなら他のメーカーのマークでもワッペンでも貼ればいいだけのことだと思います(という私は、プラナーのレンズキャップが気に入らずに、フードなしのときは、ニコンのキャップ、フードつけているときは、キャップなしかミノルタのキャップ使ってます)。
ちゅうか、なんでこんなスレを立てるのか(しかも、こっちに)非常に疑問です。
書込番号:6836862
0点

>頑張れ!一眼レフさん
>公式サンプルは、田舎のブライダルカメラマンさんのお知り合いが撮影されたのですね。
>さすがプロですね^^
あ、違います!!!
知り合いのカメラマンα700で撮影したレタッチをしていない画像を見せてもらったんです。
少しブログに書いてます。
http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/7f4c4c0516bb3a069d811054dcdb6db3
>GTからDS4さん
どんなことであれ疑問に思ったことを書き込んでもいい場所だと思いますが・・・??
おかげで僕が異色と言うことが分かりました。
なぜそんなレスを付けるのかわかりません。。。
書込番号:6839709
0点

> どんなことであれ疑問に思ったことを書き込んでもいい場所だと思いますが・・・??
単なる疑問で、書き出しが「α700が個人的に期待外れだった」ですか?
あなたの場合、何を書いてもソニーに対する批判なんですよね。
α7Dのファームアップ要望も、要望という形をとりながら、それをしてくれないソニーに対する批判。
まあ、結局、あそこから、ずーっと続いているわけですかね。
いい加減そういう陰湿な粘着はやめたほうがいいと思いますけど・・・。
書込番号:6840993
0点

>GTからDS4さん
はい、偏った見方をしている僕が全面的に悪いです。
申し訳ありません。
場を荒らしたくないのでもう書き込まないで下さいね。
書込番号:6841168
2点

> 田舎のブライダルカメラマンさん
一番場を荒らし、何の参考にもならない書き込みを続け、徳大寺有恒顔負けにうるさがられている「おかしな人」の相手をする必要は、貴方に限らず全ての人に不要な作業。
皆様、ただただスルーされたし。
書込番号:6842728
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





