それはRAWファイルで最大解像度のイメージを撮ることができないことだと思います。JPEGファイルのみで最大解像度のイメージが可能であることは惜しまれます。これだけのカメラをSIGMAも製品化したのですから、なぜRAWファイルで最大解像度出力対応にしなかったのかわかりません。できることならファームウェアップデートで可能になるようしてもらいたいものです。その点は本当に惜しく思えてなりません。
書込番号:5678779
0点
Jpegは3層合成して出すから
Rawでは撮像素子 FOVEON X3(R) (CMOS)約1406万画素 (2652×1768×3層)
を使い切ってRAW High 約 13.3MB (2640×1760)となっています。
現像すれば最大解像度ですが?
書込番号:5679432
0点
MACdual2000さん
返事ありがとうございました。このカメラの画素の仕様はややこしいですね。あと不満な点が一点。それはAPS-Cがフルサイズの1.7倍という大きさが好きにはなれないということです。私自身がフルサイズ機ばかり使っていることもあるのかもしれませんが、せめて1.6倍までに押さえて欲しかったですね。そのあたりもコストを考えてのことなんでしょう。メーカによって開発、設計、電気周辺、機械周辺、コスト、市場のニーズ等を考慮して作ると思いますので、仕方がないと割り切るしかないのでしょう。
書込番号:5680295
0点
フルサイズにこだわる必要はないと思います。
そのシステム専用のレンズがあればデジタルでわざわざ135フォーマットにこだわる必要がないと思います。画質もシステムトータルで考えると遜色ないと思いますし、べーヤー型の素子では絶対にfoveonのRAWの画質はは出せません。
市場のフルサイズニーズはほんの一部でしょう。
書込番号:5680412
0点
Successor to EOS-1Ds Mark llさん、こんにちわ。
>せめて1.6倍までに押さえて欲しかったですね。
>そのあたりもコストを考えてのことなんでしょう。
自分もSD14の画素ピッチで600万画素となるx1.5にして欲しかったのですが...。
3層構造のFoveonは、ベイヤー型に比べて、素子へ光をより垂直に当てる必要があり、
銀塩流用光学系のレンズではx1.7位までしか必要な水準を満たさないのでは?
との書き込みを別板で見ました。多分そうなんでしょうね...。
SIGMAの社長様もテレセン設計に興味がおありのようですから、今後に期待でしょうか?
書込番号:5680837
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2022/10/02 1:34:05 | |
| 4 | 2017/09/09 21:58:10 | |
| 1 | 2016/12/16 5:35:41 | |
| 4 | 2015/12/20 20:12:49 | |
| 0 | 2015/01/29 17:40:55 | |
| 0 | 2014/11/09 9:30:00 | |
| 4 | 2014/04/15 22:01:23 | |
| 3 | 2012/07/21 13:06:26 | |
| 3 | 2012/07/02 18:02:24 | |
| 2 | 2012/05/03 17:58:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








