


被写体の動きや付けるレンズの望遠の度合いに応じて、適切なシャッター速度を確保すればブレずに撮れます。
他のカメラでも同じ事です。
書込番号:7788351
0点

腕次第。(^^ゞ
どちらかというとその手の撮影には向かない方だとは思いますが・・・。
書込番号:7788582
3点

どんなカメラでも、撮れない事はないし。。。
コンデジと比べれば、光学ファインダーというだけで、はるかに動体を撮影しやすいと思いますが。。。
向き不向きでいえば、向いていない機種でしょうね。。。
書込番号:7788969
0点

撮れなくは無いけど慣れてないカメラで無理をするより
適したカメラにしたほうが内容のある写真が撮れると思います。
それにバッファが少ないのと書き込みに時間が掛かるので
割り振りを考えながら撮らないと、バッファフルでチャンスを逃すかもしれませんし。
書込番号:7789089
1点

7_hideさん
先月APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMが届いたので、息子のサッカーの試合に持ち出してみました。
ピント追従性や、手持ちでのファインダー安定性は問題ありません。
キャノン100−400LISに近い感覚で使えます...
しかし、連射はバッファが埋まると、しばらく黙り込むので2−3連射でしばらく休息という感じでした。
1発必中で描写するのであれば、サッカーでも問題無いかと思います。
書込番号:7790009
0点

>バッファが少ないのと書き込みに時間が掛かるので
>割り振りを考えながら撮らないと、バッファフルでチャンスを逃すかもしれませんし
昔のコンデジみたいな感じですね。
連写して、重要な時に撮れなくすごく焦った記憶があります。。
バッファフルから何秒で回復するんでしょうか?
んーちょっと悩んできました。
書込番号:7791145
1点

AFはHSMレンズも多いのでスピードは十分ですが、1200万画素クラス並にテブレが目立つカメラです。OS付きレンズであれば3連写程度であれば可能です。
バッファフルになると30〜40秒くらい待たされると思います。それに今のファーム1.07〜1.06はCFとの相性か、連写で、バッファフルに陥ると、アクセスランプ無限点滅に入りバッテリーを抜きさししないと復旧不可能な状態に陥ります。
なので連写でガンガン撮りたい方にはお勧めできません。
書込番号:7793164
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/10/02 1:34:05 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/09 21:58:10 |
![]() ![]() |
1 | 2016/12/16 5:35:41 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/20 20:12:49 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/29 17:40:55 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/09 9:30:00 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/15 22:01:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/21 13:06:26 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/02 18:02:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/03 17:58:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





