『10-20mm F3.5 EX DC HSM 発売日決定』のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

10-20mm F3.5 EX DC HSM 発売日決定

2009/07/14 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

シグマ用が7/31に発売決定したようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_35.htm

これで、広角(10-20mm F3.5)、標準(18-50mm F2.8)、望遠(50-150mm F2.8)と、
F値固定のDCレンズが揃いましたね。

この中で標準ズームだけズームリングの回転が逆ですし、望遠ズームの様に2型にモデルチェンジして
ついでに回転方向あわせてくれないかなぁ。(^^;

レンズは30mmF1.4しか持っていないので、標準ズームか望遠ズームが欲しかったのですが、広角もF値固定で使いやすそうなので
これにしようかな?

書込番号:9853213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/07/14 15:40(1年以上前)

やっと来ましたね!しかも新型3本まとめて!?
10-20mmはソニー・ペンタ用よりも先に出るようですね〜。僕も、とある撮りたいものがあるのでいずれ今回の10-20mmはほしいのですが、まずは念願の18-50mm OSです(∩∀`*)

先日どこかのスレッドで、「F値固定よりも望遠側が暗いレンズのほうが画質は良い」という書き込みを見たような気がします。おそらく設計が自然なので、開放の描写に余裕があるのだと思いますが、それでも最新設計となるとすごく期待しますよね♪
18-50mm OSのほうは、価格からもそんなに期待してはいけないのかもしれませんが、早く使ってみたいです。

今回のメールは「シグマ用製品をご愛用の皆様へ」って書いてあるので、おそらくSDユーザーにしか配信されてないのだと思うのですが、せっかくだから他のマウントのユーザーにも宣伝を兼ねて送っちゃえばいいのに〜って思いました。「シグマ用」っていうのが誤解されやすいのかな…(^^;

書込番号:9853285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2009/07/14 15:59(1年以上前)

ブドワールさん、こんにちは。

> しかも新型3本まとめて!?

10-20mm F3.5 EX DC HSM
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

この3本ですね。

私は他のフォーマット(フォーサーズ)で、初級・中級・高級レンズと順を追って揃えていって、それなりの数になりました。
なので、SAマウントは厳選して一番良さそうなレンズのみ購入しようと考えていました。
そうなると必然的にF値固定の高級レンズかな?と思っていたのですが・・・

> 「F値固定よりも望遠側が暗いレンズのほうが画質は良い」

マジっすか?(^^;

どうしよう・・・
今回の標準ズームと望遠ズームは結構安いし、こちら2本に行った方が撮影の幅は広がりそうだし・・・

悩みが増えちゃったじゃないですか!(笑)

書込番号:9853344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/07/14 17:19(1年以上前)

このスレッドに書いてありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026454/#9769631

各所で絶賛されている17-70mmが相手なので、すべてのレンズに当てはまることではないかもしれません(EXレンズよりも評判良い気がしますから…)。もちろん18-50mm F2.8も良いレンズだと思いますし、撮影の幅などの付加価値は、やっぱりF2.8通しでないと実現できないものはあると思います(^^;
設計の新しさや個体差もあるので、その都度レビューや実写速報を見て決めたいですね。

ところでEXレンズ以外は、真っ黒で味気なくないですか?金の環はEXだけだとしても、APO 70-300mmの赤の環みたいに(このレンズもほしい!)、普通のレンズにも例えばシルバーの環とか付けてほしいな〜なんて。

でも小型・軽量のDCレンズが増えるのはとてもうれしいです(たぶんフルサイズにはずっと手を出せないので)。ホームページのレンズのところでは、DCレンズは1カテゴリにまとめられていますが、そろそろ見直したほうが良いかもしれませんね。
最近、月などの天体撮影にも興味が出てきたので、DCレンズの望遠(120-400mmとか)も期待してたりします(^^)

書込番号:9853602

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2009/07/14 22:40(1年以上前)

ブドワールさん

ご紹介いただいたスレッド、拝見しました。
シグマレンズの場合は、他社マウントの板も参考になる訳ですね。(チェックしてませんでした)

いやぁ、ますます悩みが増えてしまいますね。(^^;
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM は、かなり期待できそう。

若干暗いとはいえ F2.8始まりだし、望遠端もF4.5。
安価なズームにありがちな F3.5-5.6と比べれば一応明るいレンズといえなくもないですね。

あっ、私の言った「撮影の幅」は、
「9万円くらい出して広角ズーム(10-20mm F3.5)を買うより、6万円程度で標準ズーム(18-50mm F2.8-4.5)と望遠ズーム(50-200mm F4-5.6 OS)を買った方が撮影の幅が広がる」
という意味です。

望遠ズームに関しては、明るい 50-150mm F2.8よりも50-200mm F4-5.6 OSの方が画角の幅が広いことも大きいですしね。
さらに標準ズーム・望遠ズーム共にF2.8固定はOS無しですが、今回のダブルズームはOS付き。


> 真っ黒で味気なくないですか?

私は 30mmF1.4 EX しか持ってないので気にしてませんでしたけど、確かに味気なさそうですね。
見た目で言えばやっぱりF2.8ダブルズーム?
でも、18-50mm F2.8に関しては、
・ズームリングが逆
・距離計省略
・(店頭で触れたとき)フォーカスリングが異様に重かった
など、あまり良い印象が無く、50-150mm F2.8が2型にバージョンアップされたので、こちらもそのうち・・・と期待しています。(^^;

まぁ、私の場合どれを買っても、30mmF1.4のみの今よりは撮影の幅は広がりそうですけど。(笑)


> でも小型・軽量のDCレンズが増えるのはとてもうれしいです(たぶんフルサイズにはずっと手を出せないので)。

SD14から2年。
SD15がそろそろでるかな?って所ですが、SAマウントのフルサイズはとりあえず当分は期待できませんよね。
そう言う意味で私はフルサイズの導入はないですねぇ。

私の場合、ニコンやソニーのフルサイズを導入しても純正しか使わないと思いますし。(純正好き)

シグマに関してもフルサイズを出すまではDCレンズ以外は買いたくないと思っているくらいです。
# DCのマクロレンズ欲しい・・・

書込番号:9855388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/07/15 00:16(1年以上前)

実は僕も30mm F1.4のみでがんばってます(^^;
だから今回の18-50mm OSは、待望の標準ズームレンズなんですよ〜!ISO200すら避けたいSD14では、自分の環境と腕では17-70mmではダメだったんです…。まあ連写が出来てそこそこAFも素速いDPシリーズだと思えば、単焦点一本でも十分楽しめますよね♪自分で前後に動くのが楽しいですヾ(≧∇≦*)

価格.comのレンズ板は、基本的にキャノンやニコンのマウントは役に立つ(クチコミが多い)けど、SAマウントの話題に関しては今回のようにSD14の板でまとめてされることが多いですね。普段レンズ板は見ないのですが、18-50mm OSに関しては発表があった時から「早く情報がほしい…!」と思っていたので、キャノンマウントをチェックしてます。

でもSD14に付けた画像でないと、いまいち評価できないですね〜。等倍だとモケモケになっちゃうので、縮小してから等倍で見ないといけなくって、パッと見ただけでは良い描写なのかどうか判断できないです(> <)

書込番号:9856167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/07/18 22:22(1年以上前)

えらく出遅れました...(汗)。

18-50OSと50-200OSのSAマウント版はSD15とセットで登場だとばかり思っていたのですが...。

この時期にSD15を発売すれば、夏のイベント〜運動会〜秋の紅葉、と満喫できるのに...。

でも...と、いう事は!!!

つまりSD15の開発が大幅に遅れているということかな?
SD14のTRUE2を載せて、若干のお色直しでチョチョイのパッパ、位に考えていたのですが...。
DCレンズを出した挙句、大型素子版などということはないでしょうし...。

まさか...(泣)。

 吟じます!!!


  ほとんど出来掛けのSD15に〜ぃ

         HD動画を無理矢理載せようとして〜ぇ

                        ドつぼに嵌る〜〜〜!!!


 あると思います!!!


書込番号:9873941

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2009/07/18 22:57(1年以上前)

Y氏in信州さん

SD15、正直あまり期待していなかったりします。(^^;

もちろんSD14よりは進化しているんでしょうけど、筐体はほぼSD14のままですよね。
いわばマイナーチェンジですよね。

個人的にはツインダイヤルとか防塵防滴とか、SD14の上位機種が欲しいところですが、難しいでしょうね。
オリンパスからE-3のお下がりとかもらえないかな・・・(笑)

書込番号:9874145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/07/18 23:27(1年以上前)

ToruKunさん、こんばんわ。

山木社長の「SD15はDP2の2ヶ月遅れくらいで...」「DP2は桜が咲いているころには...」との発言から、
DP2は4月、SD15は6〜7月発売、で、お楽しみは来年のPMAかな?と踏んでいたのですが...。
でも、この期に及んでSD15(APS-C版のSD14後継機)を投げ出すとも考えにくいですしね...。
ここはとりあえずSD15でサクッと繋いで、来年のPMAでAPS-H・800万画素搭載機あたりを
SD15のファインダー周り改修+縦グリ付・バッテリー2本刺し、でバーンと発表、発売は来秋あたり。
これで八方丸く収まらないでしょうか???



書込番号:9874308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

2009/07/18 23:42(1年以上前)

Y氏in信州さん、こんばんは。

フォビオンは皆さん興味津々だけど、マウント変更・追加は厳しいなぁ、って人が何気に多いんでしょうね。
私はマウント追加とかあまり気にしないのでとりあえず30mmF1.4のみでコンデジ感覚で購入したのですが・・・
と思っていたら、ブドワールさんも同じ環境だったんですね。(^^;

でも世間ではあまりそういう考えの人は多く無いようで、DP1・DP2の様な完結型が好まれるみたい。

そう考えるとSDシリーズは細々と続く感じなのかなぁ・・・
DP1からDP2は1年なのに、SD14からSD15は2年以上経ってるし。

APS-Hですか?
DGレンズの50mmF1.4とかとても評判良いみたいなんで、フルサイズフォビオンが実現して欲しいと思っている私です。(^^;

書込番号:9874415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/07/19 02:01(1年以上前)

個人的な思いも入っていますが、SDシリーズはAPS-Cのままやっていく気がしています(現行の×1.7から、×1.5まで大型化はするかも?)。小型・軽量のDCレンズはやっぱり便利ですし、Foveonの画質は十分で、足りないのはセンサーのサイズよりも制御面のアップデートだと思います。

なので、SD15の遅れは“やっぱりセンサーのアップデートしま〜す”ではないかと妄想しています(*´艸`)
他のスレッドでも書きましたが「新機種のSD15だけ新型センサー搭載」という状況になれば、DP1&DP2でFoveonに興味が出てきた方達などをSAマウントユーザーにご招待しやすくなるという戦略…は、ないですかねー??
HD動画よりは、センサーのアップデートのほうが要望あったと思います…(^^;

チョチョイのSD15でも欲しかったんですけどね。新型センサーのSD15ならもっと欲しいし、18-50mm OSのおかげでしばらくは楽しく待てそうな気もしてきています♪新型センサーは、ISO3200とか使えるのかな〜。AWBやAF速度・処理速度の向上、バッファの増量などなど、SD15がどうなるのかほんと楽しみですねヾ(≧∇≦*)

書込番号:9875023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/07/19 08:11(1年以上前)

ToruKunさん、ブドワールさん、おはようございます。

素子の大型化は画素ピッチを緩め、ノイズ耐性を高めても、高画素化が期待できます。
一方、4/3化は他社レンズの共用に期待できますね。
売れ行きの芳しくないE-3やE-30のボディなら提供してくれそうなものですが...(汗)。
大型化、4/3化ともにかなり前から期待していますが実現していませんね。
マイクロ4/3化なら電子接点付のマウントアダプターを用意することで、既存のSAユーザーも困らないと思いますね。

TRUE2搭載のSD15でもいいな〜、と思うのは、ISO400が常用できるようになるからです。
SD14は実質ISO100固定ですから、使い勝手からいけば長足の進歩でもあります。
バッファ増量による連写コマ数増と、AF速度up+動体への追随性が上がれば、別物のカメラになると思います。

HD動画は必要ないと感じていますが、トレンドというのもありますからね...。
SIGMAさん自身が、今更”なし”では厳しいと考えているのではないかと、危惧?しているような気が...。
個人的には”怖いもの見たさ”があるにはありますが...。


話は横道にそれますが、最近SIGMAさんは4/3用レンズの発表をあまり行っていませんね?
4/3ユーザーは50-200OS・HSMや高倍率ズームが喉から手が出るほどほしいと思うのですが...。
旧50-200を長らく愛用していますが、ZD50-200と比べると圧倒的に小型・軽量ですし、
ハマレばZDと遜色ない写りをすることもあります。
E-1用に是非欲しいレンズですが、なぜか発売しないようです。4/3協賛企業なのに何かあったのかな?

書込番号:9875525

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング