『四隅が緑っぽく』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『四隅が緑っぽく』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

標準

四隅が緑っぽく

2008/03/20 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:3323件
当機種

RAW撮り、オートで現像

どなたか教えてください。
先日本機が届いて、今日初めて外へ持ち出しました。天気は時々小雨の曇り。
RAWで撮って付属のソフトで現像(取り敢えずオート)してみると、何となく四隅、特に左下辺り、が緑っぽい。プリントすると結構目立ちます。
で、あらためてベランダから曇り空を撮ってみるとやっぱり隅っこが緑っぽい。
そういえば、どこかのレビューの縦に建物を写撮っている画像で、左下が、コケが生えたみたいに緑っぽいのがあったなぁ???と言う次第です。
設定がおかしいのか、写し方が下手なのか、現像がおかしいのか、周辺光量の低下なのか。
添付の画像では判り難いかも知れませんが、皆さんの具合は如何でしょうか?アドバイスを頂ければ助かります。

書込番号:7560022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件

2008/03/20 15:49(1年以上前)

私は、DP1ユーザーではないので確かではありませんが、DP1の画像でグレーに緑が載る現象は、何度か見たことがあります。
個人的には、DP1の画質には以下4つの問題があるため、購入に踏み切れずにいます。

1) グレーに緑が載る(目立ち難いが、目につくと直しようがない)
2) 緑が茶色くくすむ(レタッチで補正可能だが、結構自然を撮るので面倒)
3) 赤ハイライトがマゼンタに転ぶ(レタッチで補正可能だが、少々難しい?)
4) 点光源にマゼンタ斑点が出る(撮らない様にするしかない)

レタッチでは補正できない、白トビ、階調、解像度が素晴らしいので、残念です。

書込番号:7560165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/20 16:22(1年以上前)

当機種
機種不明

RAW>SPP

蕁麻疹のような緑

確かに緑色って乗りますね。
僕が先ほど撮った写真のなかにも緑っぽいのがありました。
(写真1)

あと、露出があきらかに足りていない暗い部分には、蕁麻疹の様な緑がでるときもよくあります。
(写真2 わかりやすく拡大したサンプル)

個人的には緑になったとしても全然気にならないですが(味ととらえてます)、たしかにそういう傾向はありますね。

書込番号:7560245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/20 16:35(1年以上前)

露出不足気味のときに、四隅がグリーン被りになるというかグリーンのノイズが浮いてくるよう感じですね
(SPPのオート現像はなぜか必ずFillLightをプラス補正してシャドウを持ち上げるので特に)

私も最初は戸惑いましたが、撮影時に露出を多めにかけて現像マイナス補正(FillLightも0〜マイナスに補正)するような感じで対策してます
(ノイズが乗るよりはシャドーを沈めてしまった方が画が締まる感がでますし)

書込番号:7560300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 16:51(1年以上前)

確かにあることはありますね。

原因もシチュエーションも頻度もよく分からないので、全く未知数ですが・・・。程度もはっきり分かるものから、言われて始めて気づく程度のものまで様々です。アンダー目の箇所に出やすい気はします。

ただ一応それで気に入った写真が失敗写真になった、というのは私の場合はないので、頻度に関してはあまり神経質になるほどではないかなあという感じで、いつかどこかで誰かが解明してくださるのを気長に待ちます(笑)。

書込番号:7560348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3323件

2008/03/20 16:58(1年以上前)

ひでしむさん、プシャッコさん、まみのぱぱさん、早速コメント有難うございます。
そうですか、要はこれもDP1の「クセ」と受け入れればよいのですね。昔から「無くて七癖」といいますから・・・。
因みに一時間ほどフード付で持ち歩いた印象は、とても良かったですよ。良く晴れた日にまた試してみます。有難うございました。

書込番号:7560371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3323件

2008/03/20 17:00(1年以上前)

キュー.. さん、レス有難うございます。
なんだか、ますますDP1が愛おしくなりました。

書込番号:7560385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/20 20:39(1年以上前)

DP1はAPS-Cサイズの素子を押し込むために、歪曲その他を補正しなくてはいけません。
5Dで問題になった周辺減光も補正のうちの一つ。

周辺の緑被りは、減光の補正が誤動作したためではないか?と思います。

GRDは歪曲は無論のこと、減光もデジタル補正を行っていません。
リコーの誠実なカメラ作りが良く分かります。

書込番号:7561408

ナイスクチコミ!0


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/20 20:51(1年以上前)

>ぴぴでん
嘘はやめましょう。

書込番号:7561468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2008/03/20 21:02(1年以上前)

もうなんか古典芸能を見ているような気さえしますね^^
ボケとツッコミ。

面白がって申し訳ないw

書込番号:7561537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

ぼーたんさんこんばんは

私も昨日現像が面倒でRAWデータをSPPオートで現像して
キタムラにネットプリントして
プリントが出来上がって解ったのですが・・・
同じように緑色に変色しています

一昨日私のDP-1はAFをチェックしていただくために
サービス部に送ってあったため
本日PIE2008に行く予定でしたので
RAWデータとプリントをシグマさんにお預けしてきました

シグマさんからは、SPPの現像処理のことも含めてカメラ側、ソフト側両方での
検証をしていただけるとのことでした
回答がありましたら書き込みさせていただきます

書込番号:7561861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 22:00(1年以上前)

横レス失礼します。

私も興味あったので、ローカルおやじさん、ありがとうございます。是非回答教えてください。

書込番号:7561933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 22:02(1年以上前)

リコーほど、ユーザーを馬鹿にしたカメラメーカーはないのでは?
GR1という銘記を世に送り出したにも関わらず、あっさりと銀塩カメラから撤退。
コンデジの域を出ない画質の製品を売るために、見限ったはずのGRの名を冠しただけではなく、あまりにもGR1ユーザーを馬鹿にしたようなティザー広告を出したりと酷いものです。低画質の原因であるイメージセンサーの交換サービスを匂わせたりと誠実さの欠片も感じられません。

書込番号:7561952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2008/03/20 22:11(1年以上前)

みなさまこんばんは。

↑ちゃんぴおんさん、アナタも毎回言い過ぎ。
「例の方」叩きに便乗して、あまり調子に乗らないで欲しいね。

書込番号:7562034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3323件

2008/03/20 22:19(1年以上前)

>ローカルおやじさん、有難うございます。
どなたかが仰る様に、「広角レンズにありがちな周辺光量低下」の補正の過程でソフトに不具合があれば、ファームアップか何かで、正常化するような期待も持てますが。シグマさんから回答あれば、是非公開してください。
>伝説のちやんぴおんさん、実はワタシ、リコーのRシリーズを愛用し続けています。
R3の時なんか2台交換して貰いました。そしてR4、R6、先日R8に買い換えました。何か放っとけないんですね、これでもかこれでもかと。

書込番号:7562093

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/03/20 22:24(1年以上前)

びびでんさんといい伝説のチャンピオンさんといい面白い人が世の中いるもんですねぇー。個性が強くて面白いけど みっともない という言葉をこの人たちはしらないんでしょうね。 

書込番号:7562133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/20 23:11(1年以上前)

>ぼーたんさん

>どなたかが仰る様に、「広角レンズにありがちな周辺光量低下」の補正の過程でソフトに不具合があれば、ファームアップか何かで、正常化するような期待も持てますが。シグマさんから回答あれば、是非公開してください。

基本的にぴぴでんさんのいつもの怪情報と考えた方がいいと思いますよ。シグマはレンズの周辺光量落ちについても開放で1EV以内に収めた、とカタログに載せています。普通に読めばデシタル補正はしてないでしょう。彼の話は次々目先を変えて出てきますが、基本的に根拠はないですし、違うことがはっきりしても何も後始末はしませんので、ある程度自己防衛したほうがいいと思います。知らず知らずに怪情報の伝達役にされていることがあります。

書込番号:7562463

ナイスクチコミ!3


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 00:03(1年以上前)

最初の撮影で、周辺緑かぶりがあまりにも醜いので(細かく言うと、中央部分のマゼンタかぶりも)、てっきりセンサー良品かと思い、シグマさんに問い合わせました。

回答は、これはFOVEONセンサーの特性の複合的な要因によるもので、個体的な不具合ではないとのことでした。要は、みんなそうですよと・・・・
それで、メーカーサンプル等、写真をよく見ると、ほぼ全て、大なり小なり周辺が緑かぶりしていました。状況により、目立ったり目立たなかったりという感じです。
(原因はシグマさんの説明で、私なりに理解できました。プロ機も視野に入れる他メーカーが、FOVEONセンサーを採用しない理由も分かるような気がしました)

また、色空間をAdobeRGBではなくsRGBに、現像時のホワイトバランスを「晴れ」にすることによって、緑かぶりを軽減できるというご指示をいただきました。
色々と試してみると、まあ、多少は度緑かぶりを軽減(ごまかす)することはできました。

DP1のうまくハマったときの画像は、メインで使用しているD300以上。
偽のドットがない画像は、本当に清々しく、新鮮です。
この緑かぶりさえなかったらと、試行錯誤してるうちに、補色マスクも作ってしまいました。
Photoshopでレイヤー重ねて、透明度をうまく調整すると、ほどほど緑かぶりを軽減することができます。(アップした画像はサンプルです。実際には使用することはできません)
ご参考迄に。

今はそれなりに楽しんで補正していますが、いつまでもこんなことはやってられないので、シグマさんには、早く緑かぶりの補正プログラムを作ってほしいものです。オートが無理ならビネット調整みたいな感じでもいいんですが・・・・

なお、この緑かぶり、シグマさんの回答においても、「DP1の最も大きな問題のひとつであることは認識している」とのことです。

書込番号:7562795

ナイスクチコミ!1


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 00:07(1年以上前)

補色マスクのサンプルがうまくアップできていませんした。こちらです。

書込番号:7562822

ナイスクチコミ!0


ASA400さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 00:09(1年以上前)

何度もすみません。なぜか画像がアップできませんので、割愛させていただきます。

書込番号:7562836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/03/21 01:13(1年以上前)

画像処理に関しては、キャノンや富士に続けとばかりに、最近ではパナソニックとリコーが力をつけてきたと思います。

この緑カブリに代表されるように、レンズと大型素子の描写力にばかり頼って、画像処理技術のノウハウの積み重ねが乏しいところが、シグマの弱点になっていると思います。

まずは、カメラ内処理はハードルが高いでしょうから、現像ソフトで対応するとのアナウンスだけでもあれば、即買いです。

書込番号:7563173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/21 09:20(1年以上前)

>伝説のちやんぴおん さん
書き方は「過激」ですけど、頷けるご発言が多いと感じております。かなり写真に詳しい方とお見受けします。
※ 私の義母は写真に造詣が深く、悔しいですが私より上手いです。小西六の「パール」から写真生活を始めた人ですので。

少なくとも、私はちやんぴおんさんの書き込みを楽しく拝見しており、勉強させていただいていますので。これからも、忌憚のない書き込みをお願いします。

書込番号:7563840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/03/21 10:10(1年以上前)

私は登山・スキー用に購入を検討しています。
検討と言うより購入直前と言った方が正しいかもしれません。

ローカルおやじさん、初めまして。
私も03月17・18日は志賀高原でスキーでした。
何処かですれ違っているかもしれませんね。
この場をお借りしてお伺いしますが、
撮った写真でこのような症状での出る頻度は何%ぐらいでしょうか。

私はE-3をぶら下げて滑りましたが、霞がかかったように空気の透明度が低く、
ほとんど撮りませんでした。
また、重い物をふらさげたら、とてもスキーにはなりませんでした。
高温のため雪質が悪く、何度もコケそうになりました。
しかし普通のコンデジじゃ撮る気がしませんし、
やっぱりDP1しか選択肢はありませんね。

書込番号:7563948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/21 18:07(1年以上前)

カメらんらんDXさんこんにちは

志賀高原にいらしたのですね
私の写真をみて志賀高原とお分かりとは
かなり行かれていますね
どこかでお会いしているかもしれませんね

ご質問の件ですが、プログラムモードでRAWで全て撮影しています
露出補正を+0.7したものが数枚ありますが
その条件で7割強が出ています
屋外に関われず、室内でも出ているものがあります
順光、サイド光、半逆光などの条件でも出ているものと
そうでないものがあります

書込番号:7565400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3323件

2008/03/22 14:45(1年以上前)

>キュー.. さん ご忠告有難うございます。「怪情報」には充分注意します。
>ASA400さん 詳細な情報有難うございます。 私の個体だけの問題ではなさそうなので、おおらかな気持ちで付合って行くことにします。

書込番号:7570022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/03/23 18:47(1年以上前)

機種不明

ローカルおやじさん さん、情報ありがとうございます。

緑は、露出補正が0なら出ないと言う認識でよろしいでしょうか。
私は神経質じゃないので、回避できる方法があれば良いのですけど。

書込番号:7576385

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/23 21:36(1年以上前)

>私はE-3をぶら下げて滑りましたが、霞がかかったように空気の透明度が低く、
>ほとんど撮りませんでした。
>また、重い物をふらさげたら、とてもスキーにはなりませんでした。
>2008/03/21 10:10 [7563948]

 自分もスキーと写真が趣味です。
一眼レフを持って滑る時は、以下のようにしています。

・デイバッグに入れて背負う(滑るモード)
・ストラップを首にかけてウェアの中に入れて滑る(不格好ですが。
 止まって出して撮影)
・右手に持って滑る。ストックは左手にまとめる(滑りながら撮影 or
 止まって直ぐに撮影)

 昨日は野沢温泉に行って、550枚程撮影してきました (EOS 20Dですが)

書込番号:7577380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/24 18:08(1年以上前)

カメらんらんDXさんこんにちは

>緑は、露出補正が0なら出ないと言う認識でよろしいでしょうか。

いいえ出ます
出る条件は自分ではわかりません・・・(^^;)

lay 2061さん
ちなみに私はデジ一眼もってスキーするときは
ストックなしで滑ることが多いです
グローブも右手だけ薄手のものにして滑ってます
先日は、デジ一眼に70-200持って
ポケットにフード付けたDP-1で撮りました

書込番号:7581170

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング