プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
この掲示板を参考にし、実際のHC3000の映像を確認して満足し、レインボーノイズも見えなかったため購入決心は固まりました。
もう後は注文するのみなのですが、ここで一つ問題が。
我が家には初期型のPS2しかDVDを視聴出来る機器が無く、プロジェクターに接続する事が出来るDVD再生環境が無いのため、もうすでにBlu-Rayが普及しだしたというのにDVDプレーヤを買う必要があります。
そこでなるべくBlu-RayまたはHDまでの繋ぎとして、なるべく低価格でHDMI接続出来るDVDプレーヤを探したところ、
DENON DVD-1920
MARANTZ DV6600
PANASONIC DVD-S97
が見つかりました。でも、HDMI機器ってまだ相性問題があるみたいで、繋いでも認識しなかったり、認識しても絵が出なかったりと色々あるような書き込みを過去ログで拝見しました。
ということで、上記3機種のいずれかとHC3000を使っていらっしゃる方または過去に繋いだことのある方、見えましたら実績について教えて下さい。
参考までに当方の環境は、家の新築に伴いNANAOの120インチを設置し、ADTECHNOというメーカーの10mHDMIケーブルを壁内配線しており、これを使おうと考えています。
どなたか有益なアドバイスをお願いします。
書込番号:5090593
0点
他に安価な機種として
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv-696av/index.html
がありますよ。
オープンプライスですが、実勢価格一万円台前半からのようです。
書込番号:5090645
0点
追記ですが
DVD-1920のクチコミに相性が悪いと書かれてますね。
書込番号:5090684
0点
LVP-HC3000 を使われている「飯田 朗のメール通信」というサイトは参考になるかも?
ttp://www.robinkikaku.co.jp/dr_iida/
書込番号:5093021
0点
PANASONICのDVD−S97は使用したことがありますので書き込みさせていただきます。
発売当時はプロジェクターTH−AE700と接続する目的で購入しました。HDMI接続が出来るDVDプレーヤーとしては出始めだと思います。HDMIで接続すると色が変化したりブロックノイズがかなり出る状態で使いものになりませんでした。故障というより設計の問題と判断いたしました。松下の相談センターから連絡をとってもらい返品いたしました。その後は価格・COMの書き込みにあるように対策がとられたようですが完全ではありません。
おすすめはできません。
私が現在所有するHDMI出力つきのものではHC−3000と接続して問題はありません。
SONY RDR−HX90
SONY RDZ−D5
東芝 RD−X6(今年の2月製造のもの)
HDMI出力のあるプレーヤーは高級機か低価格機にわかれるようです。低価格機は年式が古いようです。
デジタルタイプのハードディスクレコーダーを購入されたほうが良いと思います。
書込番号:5094365
0点
山百合会さんと同じです。
僕は使っている機種は違いますが、もう少しお金をがんばってみてD・Tuner、HDMIのHDレコーダーにしてみてはと思います。D・TunerとHDレコーダーがあると遊びの幅が大きく広がると思います。
今は少し値段が上がりましたがシャープのAR−12を税込¥62,700で買いました。
書込番号:5094970
0点
動作検証報告です。
ようやく先週HC3000を購入しました。
#購入した後、最安値がガクッと下がってしまったのには参りました!
さて、皆様にアドバイスして頂いたDVDプレーヤですが、パイオニアから
出た新製品がHDMI出力がある割りにお値打ちだったので、ダメもとで購
入してみました。
結果は・・・
無事にHDMIで映像が出ました!!(ホッ)
特に接続に神経質になることもなく、普通に使う分には何の問題もなく
接続出来ています。多少賭ではありましたが、まずはHC3000の映像も堪
能出来ているので良しです。
アドバイスして頂いた皆様、ありがとうございました。
まだ余りいじっていないのですが、ほぼ工場出荷段階の設定の映像を見て
の感想としては、
・フォーカスがもう一つかな(120インチはこんなもの?)
・映像全体にざらつき感がある(安いDVDプレーヤだからこんなもの?)
何分プロジェクター初導入ですので、見比べるだけの目も経験も無いため
正確には伝えられませんが、ファーストインプレッションはこんな感じで
す。これから設定を色々変えて楽しんでみようと思います。
書込番号:5172997
0点
katsupion と 申します。
現在同じような構成で検討中です。
私の場合は
DV-696AV→(1mケーブル)→DSP-AX2600→(10mケーブル)→HC-3000
の構成です。
10mHDMI部分のケーブルが一番の心配事項です。
何せ価格が高いだけに、どれを買ったらいいのか迷っています。
bluebetterさんの場合はどの接続ケーブルをお使いですか。
また、うまくいった方がいらっしゃいましたら、レポートお願いいたします。
追伸
昨日YAMAHAのサービスに家にきてもらいました。
そこで聞いた話ですが、外部から入ったHDMI信号は一度、リマスタリングされてHDMIから出て行くそうです。ケーブルの長さは機器間の長さで考えればいいそうです。実際はどうなるかやってみないととはやっぱりおっしゃっていましたが。
あまり参考にならない情報ですいません。
書込番号:5252757
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC3000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/07/11 18:49:17 | |
| 7 | 2007/09/12 0:21:40 | |
| 3 | 2007/02/26 22:39:14 | |
| 7 | 2006/08/28 19:57:11 | |
| 12 | 2006/09/21 19:18:22 | |
| 4 | 2006/08/21 14:22:56 | |
| 4 | 2006/08/15 20:39:56 | |
| 4 | 2006/08/06 0:01:27 | |
| 2 | 2006/07/27 0:15:48 | |
| 8 | 2006/08/19 23:55:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







