


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
初めまして。
HC1100の購入を検討しています。
残念なことに我が家の構造では、台形補正を使わないと設置ができないことがわかったのですが、台形補正時の画質の低下はどの程度のものでしょうか?
目立って解像度が低下したりジャギーが出たりするのでしょうか?
垂直方向に20度ほどの補正が必要になるのですが・・・
書込番号:5826918
1点

>目立って解像度が低下したりジャギーが出たりするのでしょうか?
台形補正はパネルの表示領域の一部を切り捨てて、画像の一部を
縮小表示させるものですので、もちろん解像度は低下します。
ピントも均一にはならないでしょうけど無視できる範囲でしょうか。
しかし、普段入力する映像ソースはパネル解像度ぴったりの1280*720ではないですので、台形補正をするしないにかかわらずどこかでスケーリング処理がされます。
ですので、実際にDVD映像などを視聴するのにはそれほど気にならないと言う人もいらっしゃるようです。
PCから1:1の映像を入力した時は台形補正による画質劣化がはっきりわかります。
HC1100はレンズシフト機能がなく、光学的にシンプルに作られていますので、その利点を生かすように使用する(プロジェクターに使用環境を合わせる)しかないと思います。
HC3100や3000ではパネルの縦方向の解像度が768ですので、少しですが画質劣化なしに画像シフトが可能です。
書込番号:5827693
0点

ありがとうございます。
あまり神経質にならなければ大丈夫のようですね。
購入したいと思います。
書込番号:5828851
0点

LVP-HC1100使っていますが台形補正による画質低下は
5度くらいなら私の眼ではそれほど感じません。
でも20度となると話は違います。
画質低下の問題以上に機器の安定動作が出来なくなる可能性があります。
LVP-HC1100の説明書のP11には傾き角を15度以内にせよ、との
記述があります。
そのような条件でしか設置出来ないのであれば
HC1100はあきらめた方が良いと思います。
設置場所に悩むならレンズシフトがある液晶機もいいでしょうし、
もしDLPがよろしければPE7700かZ3000という選択肢もあります。
特にPE7700は打上げ角度は0度なので設置しやすいし、
値段も安くなってきているので考えてみてもよいと思います。
書込番号:5829853
0点

>PE7700は打上げ角度は0度なので
ちょっと正確ではないかもしれません。
正しくは
レンズ中心の高さと画面下端の高さの差が0センチ、
ということです。
書込番号:5829975
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC1100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2018/10/22 8:40:04 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/24 20:33:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/19 23:13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/29 16:13:19 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/24 21:02:39 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/08 22:57:04 |
![]() ![]() |
16 | 2010/03/21 5:47:39 |
![]() ![]() |
14 | 2009/11/05 18:12:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/27 20:11:15 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/24 23:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





