『レンズの位置について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

『レンズの位置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの位置について

2007/04/06 22:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:79件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

はじめまして。設置についての質問です。
この機種を某量販店で見て、画質のよさに一目惚れして速攻でアバック(送料込み¥108000!!)に注文して5月の中旬の納期待ちです。
で、同時に80インチのスクリーンも注文したのですが我が家の天吊りでのカタログによる設置条件だと、ちょうどの位置は照明が邪魔でスクリーン中央線より30〜40センチ左または右へずらさなければならないのですが、台形補正で補正可能な範囲でしょうか?また、台形補正で補正可能な範囲はどのくらいなのでしょうか?カタログには書いてないので、どう調べていいのか・・・。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6203768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件

2007/04/07 08:25(1年以上前)

ぺこぺこ12さんこんにちわ、よい買い物をしましたね〜

私も3月上旬に注文して4月上旬?の納期待ちです。

上下の位置調整は多少は融通が利きますが、左右はキビシイと思います。せいぜい数センチくらいでしょう。現実的には「正面だと思っていたけど実際には数センチずれていた」とかいうレベルでの話で、最初から30cmもずらすのは無理かと。それよりも天井からやや下げたところに設置するほうがいいと思います。それなら台形補正が効きます。

設置条件をクリアできれば使用できるというのがコストダウンの一因でもあるわけで・・・(^^;

納期までの間にあれこれと設置方法について悩めるのも購入者の特権だと思ってしっかり悩んでください!

書込番号:6205024

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/07 08:30(1年以上前)

せっかくhc1100を購入されたのに思わぬdlpプロジェクターの設置の敷居の高さで苦労されていますね。
液晶でしたらレンズシフト機能があるので全く問題なかったかと推測いたします。

さて大幅なキーストーンは映像画質が劣化しますので避けたいところです。
私はdlpを使用していないのでぺこぺこ12さんが言われる30〜40センチの平行移動によってどどれだけの
キーストーンが必要で劣化はどれほどのものかアドバイスは出来ませんが、もし予想を超えて劣化するのであれば
スクリーン位置をプロジェクターと同じ方向に平行移動すれば解決できますが、 スクリーンの移動が出来ない
設置環境でしたら意味はないですね。

もう1つはその照明を天井ベタ付けのシーリングライトに交換すれば照明で照明機材が干渉することが
避けられるかも知れませんね・・・。 例えばこんな感じです。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4904323757503/

一度検討されてみてはどうでしょうか。

書込番号:6205033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/07 10:42(1年以上前)

ぺこぺこ12さん,はじめまして。
大丈夫ですよ。左右キーストーン(台形補正)10程度の補正になると思います。

最初、左右レンズシフトできる液晶機を検討してましたがDLP機がほしくて、左右台形補正ができるこの機種を購入しました。
(スクリーンW2400×H1400(約110インチ)、スクリーン中心からの右オフセット550mm 高さ+300mm 距離4,100mm、KEYSTONEは上下+10 左右−11設置角度は逆さで上方に12度で視聴してます)

だだ、設置には少し注意が必要です。
・ 光軸がスクリーン中心に向くように設置(角度が必要)
・ 台形補正をすると、画面が小さくなる(10で約1割程度?、この分解像度が低下?、ワイドで距離を計算した場合は注意が必要)

理想的にはchaolanさんのとうり正面設置ですが、80インチであれば画像劣化はあまり気にならないと思います。
到着が待ちどうしいですね!

書込番号:6205385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/07 11:57(1年以上前)

cancer_rabbitさん, chaolanさん,Passo mezzoさん,早速のお返事ありがとうございます。

>・ 光軸がスクリーン中心に向くように設置(角度が必要)
>・ 台形補正をすると、画面が小さくなる(10で約1割程度?、この分解像度が低下?、ワイドで距離を計算した場合は注意が必要)

↑この条件はクリアできそうです。
また、chaolanさんの言う、照明の変更はただでさえ狭いリビングに42インチプラズマと7.1ch組んでジャマ扱いされてるのにヨメのお気に入りの照明を変更など、恐ろしくてできません・・・(T_T)
プロジェクタ本体をしまって視聴時に出していちいち設定するのは大変だし・・
と、思っていたら幸い、照明は着脱が比較的簡単なので、視聴の時だけ照明をはずすのも手かな、と・・・。

>納期までの間にあれこれと設置方法について悩めるのも購入者の特権だと思ってしっかり悩んでください!

まさにそうですね。楽しんで悩みます!!

ちなみに送料は別でした。申し訳ありません。それでも安いですよね!?

書込番号:6205582

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/07 12:40(1年以上前)

プロジェクターでの鑑賞時は照明を消して視聴するのですら照明器具を簡単に取り外せるのでしたら
その方法が良いかもしれませんね・・・。キーストーンを行なっても満足いくレベルの画質でしたら
キーストーンもありです。どちらにしても一度両方で試されて画質の良い方法を選択するのか、
面倒でも照明の取り外しの方を選択するのか、悩んでください・・・。!(^^)!

>> 狭いリビングに42インチプラズマと7.1ch組んでジャマ扱いされてるのに
>> ヨメのお気に入りの照明を変更など、恐ろしくてできません・・・(T_T)

ご心情お察しします。でも読んでて笑ってしまいました。(^_^)v

書込番号:6205682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/10 12:29(1年以上前)

皆さん、色々お答えいただきありがとうございました。設置は視聴時、照明をはずすことでヨメの合意を得ました!
(^o~)
で、次なる悩みなのですが接続ケーブルをどうしようか、ということです。
当方、パナのXW50とデノンDVD−3930を保有しており、両方をHDMIでプラズマとPJつなぐ予定ですが、2in2outの切り替え/分配器は結構高いし、PJ側はHDMIケーブルが15mは必要で、安いのは画質が悪くなりそうだし・・・
何かローコストでのお勧めの方法ありませんか?機器はTV下のラックに入れてしまうため、背面のケーブルを手でつなぎ変えるのは厳しいです。
あと、長尺で画像劣化の少ないおすすめのHDMIケーブルおよび切り替え/分配器があったら教えてください。

書込番号:6216686

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/11 17:49(1年以上前)

再生側はレコーダーとプレイヤーがあり両方からプロジェクターに映像信号を送りたい訳ですよね。
一番のローコストはレコーダーとプレイヤーからプロジェクターへ色差入力です。
プロジェクターの色差入力はコンポーネント入力の1つだけですので途中で2⇒1のセレクターを入れます。

次は3930からプロジェクターへはhdmi、XW50からプロジェクターへは色差入力ですね。
3930があるのでXW50からはハイビジョン信号しか出力しないと思いますので、解像度の低い方を
hdmiで接続すれば3930の高い再生能力とアップコンバートの画質向上の期待があります。

最後は両機の再生機からhdmiで出力させ、途中に2⇒2の分配器を入れプロジェクターとプラズマの双方へ
HDMIで映像信号を入力する方法ですがこの分配器が結構高価なので悩みどころですね。
また15mの長尺のHDMIケーブルを用意しなければならないという事ですので更に悩みどころです。

2 ⇒ 1の切り替え機でしたら最近安価なのが出始めましたが、2 ⇒ 2の分配器はまだ高価ですね。
またZ5のようにHDMI入力端子が2系統あるプロジェクターの方が設置環境によっては今回のケースのように
HDMIケーブル2本で接続したほうが2⇒2分配器を使うよりコストを抑えることが可能な場合もあります。

プラズマ側にもHDMI入力端子が1つしかないのでしたらプロジェクター側も同様に1つなので
テレビ⇔XW50、 3930⇔HC1100がHDMI接続し、テレビ⇔3930、XW50⇔HC1100は色差入力でいいのかなと思います。
高額な分配器を入れたらせっかくHC1100でコストを抑えた意味が薄れる気がします。

書込番号:6220828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/13 00:42(1年以上前)

chaolanさん 、お返事ありがとうございます。
セレクター高いですよね!!際安で2×2で5万6000円位、4×2だと7万円以上!!HDMI装備のAVアンプが買えちゃいますねー。ちょっとボリすぎじゃ!?でも、これ以上アンプなんか置けないし・・。
でも、将来2台両方HDMIで接続するのなら、まともなHDMIケーブルが結局15Mで1本5〜10万円するのでセレクターとHDMIケーブル1本にしたほうが配線がすっきりしていいかな〜、とかまたまた悩みます。
実際、HDMIとコンポーネントって80インチの投影で画質の差はあるんですかねぇ!?
なんか、本体より周辺機器でお金掛かりますねー!

書込番号:6225731

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > LVP-HC1100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
MITUBISI LVP HC1100のHDMIの不具合 16 2018/10/22 8:40:04
保証期間外のホコリ除去について 0 2010/12/24 20:33:19
展示品39,800円でした。 0 2010/09/19 23:13:05
カラーホイール?からの異音 0 2010/03/29 16:13:19
最安価格教えてください! 2 2010/02/24 21:02:39
1080iと画素格子 10 2009/12/08 22:57:04
HC1100かHC3800か? 16 2010/03/21 5:47:39
最大輝度について 14 2009/11/05 18:12:19
写真の再生に最適なものは? 2 2009/10/27 20:11:15
PS3の映像出力設定はどれが最適ですか? 3 2009/09/24 23:06:01

「三菱電機 > LVP-HC1100」のクチコミを見る(全 721件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング