




古いプロジェクタからの買い替えを検討しています。
今はスクリーンのセンタ方向からの投影ですが、
これだといつもは片付けておいて、
使う時に設置し、ピントあわせしないといけないので、
左側の壁際に寄せて、常時設置することを考えています。
つまりスクリーンのセンタから横方向1/2画面ずれた位置から
投影することになります。上下方向は自由度があります。
聞きたい点は
@パナAEシリーズの台形補正を使えばこのような場合も
まとも(画質を落とさずに)にみれるのでしょうか。
それともZ2のようなレンズシフトがないとだめでしょうか?
どこかの記事に台形補正を使うと画質が落ちる、
レンズシフトは落ちないとありましたが本当でしょうか。
A素人考えには、斜めに投影するのだからたとえ台形補正ができても
ピントは画面全部をあわせるのが難しいような気がしますが?。
Bレンズシフトまたは台形補正でうまくできたとして、
斜めからの投射になります。入射角度がつくので
スクリーンのセンタ位置でみると暗くなるのでは?
以上どなたか台形補正の経験のあるかた情報下さい。
書込番号:2021318
0点


2003/10/12 21:43(1年以上前)
@デジタル台形補正した場合は画質の劣化が必ずおきます(通常の台形補正)
光学台形補正の場合は劣化はおきませんhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030826/sharp.htm
↑光学台形補正つきのPJ
又レンズシフトも劣化はおきません
Aピントズレも勿論あります
Bビーズなどの反射角度が狭いスクリーンだとセンターでは暗く見えると思います
またデジタル台形補正をすると光量にムラができます
結論としてはもし斜めに設置し劣化を極力おさえたいのであったのなら
レンズシフト付きのPJを選んだ方がよいです
書込番号:2022913
0点



2003/10/12 21:52(1年以上前)
雑木林さん
早速のレスありがとうございます。
天井吊りをするほどのマニアではない、無精なユーザーの選択は
レンズシフトですか。
書込番号:2022930
0点


2003/10/12 22:49(1年以上前)
私はAE500にて擬似天井吊りするつもりです
後ろの棚にPJをさかさまに設置するだけだったり・ω・
本体ボタンの使用不可などの問題もありますが(´・ω・`)
書込番号:2023135
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/09 2:57:37 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/29 13:00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/06 0:34:02 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/05 22:48:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/17 8:57:07 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/05 9:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/26 13:19:05 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/25 16:41:10 |
![]() ![]() |
7 | 2005/01/31 23:18:15 |
![]() ![]() |
11 | 2005/02/10 18:57:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





