プロジェクター初購入予定の者です。
AE500とZ2で迷ってます。
ショップでの視聴で、画質の好みはAE500です。
天吊りで固定したいのですが、ソファーなどではなく地(座椅子)から視聴したいのでスクリーを下方向に設置したいと思っています。
AE500の場合、大幅な上下台形補正が必要とされると思います。
この場合Z2はシフトレンズ機能がある為、台形補正をつかわなくても
大丈夫そうなのでショップの方は画質劣化が無いZ2が良いとのことですがどうなのでしょうか?
台形補正機能を使うと、気になるほど画質は衰ええるのでしょうか?
そのショップではプロジェクターを固定している為、
確認することができませんでした。
設置する天井高さは2450mmで専用天吊金具を使用し、スクリーンはワイド100インチの下部が地から400mmのところで設置する予定です。
ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:2440731
0点
2004/02/08 01:23(1年以上前)
画質劣化はすると言えばします。私自身は同じような使い方で横方向にも補正していますが、DVDまでならあまり気にしなくても良いと感じています。ただ、PCの画面(デジカメ)を映すと、相当劣化しているように感じています。(補正なしを確認していないのであくまでも印象です)したがって、ハイビジョンなどを中心に見るとするならば、台形補正の劣化が気になるような気がしています。とりあえず、普通のテレビやDVDなら気にならないと思いますので、利用方法をご検討ください。いや、でも似たような悩みを持っている人は多いと感じました。どなたかも言っていましたが、松下にレンズシフトがあると良いのですが。
書込番号:2440812
0点
2004/02/08 10:49(1年以上前)
ゴズズさん こんいちは。
私もそんなには詳しくないのですが、台形補正をすると上下短い方の辺に
長い方を合わせるため、両端の切り捨てられる三角形の画素を使わない分だけ、画質は低下するようですよ。
http://purevision.co.jp/tentsuri_shop.html
ここにAE500とLP-Z2用の天井取り付け金具が売っていますが、
特にAE500の場合は、環境が許せばロングシャフトタイプで、できるだけ下げて取り付けた方が良いのではないかと思います。
書込番号:2441843
0点
2004/02/08 10:52(1年以上前)
↑こんいちは→こんにちは(笑)
書込番号:2441856
0点
100インチということは、映像の高さは1245mm、スクリーンの上下マスクが150mm、スクリーンボックスの高さが80mm、床上400mmを確保、天吊り具の高さ111mm、打ち込み角による高さ、-70mmで、合計で1916mmですから534mm余ってしまいます。
すると、台形補正が約19度必要になりますから、横110ドット、縦720ドットを捨てることになり、下側は、AE300程度しか画素を使わないことになり、かつ、ジャギーもかなり目立つと予想されます。
ハンズなんかで、天吊りのパイプを加工して、引き降ろし式などにし、台形補正は使用しないほうがよいと思います。
書込番号:2447588
0点
残念ながら、天吊り金具のTY-PKE300は上下15度しか振れないようなので、いずれにしろ加工が必要ですね。
尚、補正の角度は投射距離を3.6mとして計算しています、100インチ最短距離の3.1mならより大きく台形補正が必要です。
概略で計算してますので、ご自分でもう一度計算をしてみてください。
書込番号:2447657
0点
2004/02/09 22:21(1年以上前)
ほんの少しの台形補正なら、ほとんど変わらないとは思いますが、思いっきり台形補正すると、ディテールの表現力が落ちます。表情(特にシワ)なんかがボヤけた感じになります。あと、ア○ックの店員さん曰く、AE500はシネマ1に関しては、ハリウッドの人が色味を作っているおかげで何の調整もなしに素晴らしい映像を映し出してくれるが、その他のモードに関してはそれほどでもなく。少しでも台形補正を入れると格段に映像は落ちるそうです。プロジェクター初購入ならどちらの機種を買っても後悔はしないと思いますよ。むしろゲームもするなら私ならZ2を選びます。音も小さく、設置性に優れてますから。設置性と画質の両方をとるならエプソンのTW200で決まりだと思います。ちと高いですけどね
書込番号:2448334
0点
計算ミスに気付きましたので訂正します。
久しぶりにtanの計算をしたので、角度をradianで計算するのを忘れてました。(^^;)
スクリーン下部が床から400mmという条件ですから高さの余りは、2450mm-(400mm+1245mm+111mm-70mm)=764mmですね。
そうすると、台形補正は約12度必要で、両端に底辺153ドット、高さ720ドットの使わない液晶部分が生じます。
(下部は約982ドットしか使わないことになります。)
天吊り金具と台形補正で対応できなくはないですが、やはり、避けた方がよさそうです。
書込番号:2449979
0点
2004/02/10 10:38(1年以上前)
皆さん、本当に的確なアドバイスありがとうございます。
こんなに詳しく教えていただき、大変嬉しいです。
やはり私の環境でAE500は難しそうですね。
Z2の画像が嫌いという訳ではありません。
比べてみるとAE500の人肌の色(シネマ1)
がとてもキレイだったので。。。
本日中にでもZ2を注文しようと思っています。
やっと大画面デビューできます!
書込番号:2450155
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/01/09 2:57:37 | |
| 0 | 2013/03/29 13:00:08 | |
| 2 | 2006/05/06 0:34:02 | |
| 6 | 2015/07/05 22:48:18 | |
| 3 | 2005/04/17 8:57:07 | |
| 2 | 2005/04/05 9:47:18 | |
| 2 | 2005/03/26 13:19:05 | |
| 2 | 2005/10/25 16:41:10 | |
| 7 | 2005/01/31 23:18:15 | |
| 11 | 2005/02/10 18:57:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







