




初代PIANO(アップグレード済み)+パイオニア747A(コンポーネント)から、AE700+DVD-S97(HDMI)に乗り換えました。
個人的な感想としては、AE700の方が、黒は浮いていますが暗部の階調が格段に優れています。
AE700の方が映像がシャープです。でも格子は目立ちます。
PIANOではよく言われるノイズが気にならなかった私でしたが、AE700では縦縞がはっきりと見えます。個体差なのかもしれませんが、明るいシーンでカメラがすばやく移動するとクッキリです。
この縦縞だけが非常に残念ですがAE700+DVD-S97(HDMI)で観る映画はとても満足できます。
黒浮はND2フィルターを使って何とか納得させています。
書込番号:3418594
0点


2004/10/24 14:25(1年以上前)
当方、PIANO HE3200を使用していますが
少し暗いので、買い換えを検討しています。
使用スクリーンは、110インチ(4:3)です。
(PIANOでは無理があると言われましたが)
最新の液晶パネルは、画素も多いのに
PIANOに較べてドットが目立つのでしょうか?
また、明るさはどんなものでしょうか?
書込番号:3418915
0点


2004/10/24 22:36(1年以上前)
縦縞が見えるという報告が色々出ていますね。
下の岩窟王さんの投稿で、もやったシーンで見えやすいとのことで、
色々注意して見ましたが、やはり分かりませんでした。
個体差なのか、鈍眼なのか・・・。
ザ・一休さん さん ND2フィルターはどのようなものをお使いですか?
良ければ、教えてください。
書込番号:3420502
0点

>AE700新米さん
> 下の岩窟王さんの投稿で、もやったシーンで見えやすいとのことで、
> 色々注意して見ましたが、やはり分かりませんでした。
> 個体差なのか、鈍眼なのか・・・。
いや、縦縞は「目を凝らすと見える」程度のものではありませんので、
AE700新米さんの700は「大当たり!」だったのだと思いますよw。
この件については忘れて、大いに大画面生活を楽しまれて下さいませ♪
>ザ・一休さん
はじめまして。
> 黒浮はND2フィルターを使って何とか納得させています。
NDフィルターを使われている方の投稿は
過去にも何度かありましたが、
AE500やAE700には「高・中・低ガンマ調整」機能がありますので
この調整で同じような効果が得られるのでは?という気もしていて、
イマイチ購入までには至っておりません。
例えば、「黒浮き軽減の他に、縦縞が目立たなくなる」など、
NDフィルターを使った場合の明らかな利点などがありましたら、
ご教授願えますでしょうか?
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3421691
0点



2004/10/25 10:49(1年以上前)
読んで下さりありがとうございます。
PIANOとの格子比べですが、私はとても明るい場面だと、
PIANOの格子が気になっていましたが、薄暗い場面では格子をほとんど感じませんでした。
AE700ですと薄暗い場面でも時々格子が見えてしまいます。
格子は視聴距離にもよりますので、ご参考程度にして下さい。
PIANOから乗り換えると、格子よりも、縦縞と黒浮きの方が問題なので、
そちらが気になると思います。
明るさはPIANOとは段違いといってもいいぐらい明るいです。
PIANOに慣れていたので、初めてAE700を見た時は明るすぎて不自然だと感じたぐらいです。
私にとってはエコノミーモードにした方が落ち着いていて丁度いいです。
フィルターは安かったのでマルミNEO MC-ND2の77ミリです。
書込番号:3421718
0点



2004/10/25 11:05(1年以上前)
岩窟王さんへ
初めてプロジェクターを買う時に、
岩窟王さんのホームページは大変に参考にさせていただきましたので光栄です。
ND2フィルターを付けると縦縞がほんの少しだけ軽減したような、
気がするのですが、気のせいかもしれません。
少なくとも悪影響はないと思います。
どなたかHDMI接続をされている方で、
750pと1125iの画質を感じている方の感想をお聞かせ下さい。
書込番号:3421754
0点

>ザ・一休さん
素早いお返事をありがとうございました。
「光栄」などとはとんでもありません。(汗)
いい加減に書き散らかしておりますので、恐縮です。
ザ・一休さんお奨めの「マルミNEO MC-ND2 77ミリ」を
モノは試しに注文してみました。
もちろん、結果については自己責任と、
覚悟の上での購入ですので、お気遣いは無用です。
情報をありがとうございました。
書込番号:3424476
0点


2004/10/26 11:58(1年以上前)
みなさん初めまして、いつも参考にしております。
僕もこの機種を買い、縦縞がはっきり見えました。
この症状について、会社に電話したのですが言われたのが
「そのような症状は全く報告が出ておりません。」
なおかつ
「このことは伏せておいてください!!」
あまりにこの言葉にびっくりして、なおかつ絶望を覚えました。
それで商品を返品し返金してもらいました。
確かにPJ初心者です。縦縞のことをあまりしならなかった部分もあります。こんなにも縦縞が出るとわかって買っていたなら、納得して返品もしなかったと思います。ですがHPにも何も書いておらず、なおかつ隠蔽工作を使用とした会社が許せません。
この症状をわからず夢だけ持って一生懸命お金を貯め、買ってこのような症状を何も知らずに絶望を受けた方は少なからずいると思います。
いいことだけ書いて、悪いことは書かない、商売の常識なのかもしれません。ですが今の世だからこそ悪いことも書き、それでもそれを補って余りあるくらいこの商品にはいいところがあります。と書いてあった方が信頼関係にも関係していくと思います。 っまそれでも対応する社員がくそだったら全く意味がないのですが。ですが全く悪いところも知らず買って知るよりは幾分かショックは小さいと思います。
それで今HPにこのことをしっかり載せるよう言っております。(まー載せないでしょうが・・・)
長文になってしまって誠に申し分けありませんでした。
同じような気持ちになる人がちょっとでも少なくなればと思います。
書込番号:3424865
0点


2004/10/26 19:30(1年以上前)
>「このことは伏せておいてください!!」
気が利いているんだか利いてないんだか訳わからん社員ですね。
これだけネットが普及しているにも関わらずそんなこと言ったらすぐに広まっちゃいますよ。
液晶は縦縞が出るものとしてユーザーに周知してもらえばトラブルにならないのにね。
書込番号:3426109
0点


2004/10/26 22:17(1年以上前)
>液晶は縦縞が出るものとしてユーザーに周知してもらえばトラブルにならないのにね.
そうですよね。各社がこれを書いてくれれば、買う人間はこれを常識として認知していきますよね。
それで見えにくくなったら「おっこの会社がんばってるな」とPJ初心者にも思えて気持ちよく買えると思うんですよ。
ですのでこのことを僕は今いろんなところで言っています。がんばります。各社がこれを重要視するまで。
書込番号:3426859
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/25 8:24:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/03 8:19:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/25 11:48:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/07 18:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/12 11:09:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/21 11:53:18 |
![]() ![]() |
11 | 2005/12/05 12:52:25 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/24 11:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 22:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





