『レンズシフトについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

『レンズシフトについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズシフトについて

2004/11/30 20:45(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

先日AE700を購入しました。初PJです。そこで皆さんに質問なのですが
レンズシフトは積極的に活用してますか?説明書によるとニュートラル状態
の画質が最良とあります。スクリーン中央に相対する位置にレンズを設置することは可能なのですが、視聴ポイントの頭上50cmくらいになってしまいます。
最大プラス50cmほど上げることは出来るのですが(PJ位置のみ)そうすると
下方にレンズシフトすることになります。(天吊りではなく棚置きです)
レンズシフトしないのを取るか、頭上の煩わしさ&ファンノイズ低減を
取るか迷っています。どうか良きアドバイスをお願いします。

書込番号:3568296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2004/11/30 22:24(1年以上前)


 棚置きでトライアンドエラーが可能なら
まず画質優先で置いて、視聴してみる
騒音が気になるなら離すでいいのでは?

厳密に言うと画質は劣化しますがさほど気にならないと思います。
ちなみに機種違いですが私は騒音対策を優先します

書込番号:3568831

ナイスクチコミ!0


スレ主 monyoさん

2004/11/30 23:07(1年以上前)

@@@@検討中さん有難う御座います。

そうですね、まず画質優先でやってみるのが良いのでしょうね。
ただ棚はこれから壁に作るのでイージートライという訳にはいきませんが
いざとなれば移動も辞さないつもりです。
騒音ですがランプモード「エコノミー」だとかなり静かですね。
完全遮光で見る限りは大丈夫そうに思います。
でも慣れれば気になってくるのでしょうね。
スクリーンは入荷待ちでまだ手元に無いんです。
届いたら投射しながらいろいろ試してみようと思います。

書込番号:3569134

ナイスクチコミ!0


na_oさん

2004/12/02 14:55(1年以上前)

私もレンズシフトと台形補正の関係で悩んでいます。

プロジェクターの設置場所は後方のラック、高さ170cmほどでスクリーンの上部と同じぐらいです。プロジェクターを水平にしてもスクリーン中央に合わせ様とお尻を持ち上げても台形(下が広い)は発生します、
それでもプロジェクターを水平にした方がレンズからスクリーンの上下への距離が同じになるので台形は少ないと思われます。

レンズシフトより台形補正の方が画質に悪影響があると思われますので、なるべくプロジェクター本体を水平にしレンズシフトを最下にしたうえでプロジェクターの高さを決める事で解決しようかと思いますが・・・

みなさんは台形補正はどうされてますでしょうか?

書込番号:3575272

ナイスクチコミ!0


スレ主 monyoさん

2004/12/02 20:48(1年以上前)

na_oさん、参考になります。
私からは適切なアドバイスはまだ出来ませんが、かなりシビアなんですね。
実は上の書き込みに反し、やはり騒音回避で上に持っていった方が良いかな・・と思ったりしてたものですから。白い壁に試写してますがやはり
ほんの少しシフトさせたり、本体を傾かせるとすぐ台形が発生しますね。
私も皆さんがどう設置し対処してるのか知りたいです。

書込番号:3576334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/12/02 21:56(1年以上前)


 実は私は厳密にスクリーンを設置していません。
というより出来ません。掛図式で見るその都度
手製のフックにぶら下げている関係上、ゆがみが
どうしてもでます。ので多少のことは気にしない〜で
おおらかにやっております。レンズシフトで位置だけ
あわすだけでいがんでいるはずですが台形補正は使ってません。


 ところでレンズシフトでは台形にならないはずです。
台形になるのは、PJ、スクリーンが水平、垂直がでていない場合と
投射がスクリーンに対して垂直になっていないせいだと思います。

 スクリーンがきっちりすえつけられるなら
市販の水準器を買ってきてPJの水平、スクリーンの垂直は
きちんと出せます。(1000円くらいで買えます)
問題は、スクリーンに対して垂直に投射することでしょう。
これは素人の場合ハッチング(画面一杯の桝目)を映写して
きれいに四角く出るように微調整するしかないと思います。

書込番号:3576692

ナイスクチコミ!0


na_oさん

2004/12/04 13:21(1年以上前)

monyo さん その後、設置はどうされました?

私の場合ですが結論から申しますと試行錯誤の末、レンズシフトを最大限活用する事にしました。

スクリーンに左右5cmの黒フチがあり、どうしても台形がハッキリ確認できる為イヤでした、プロジェクター本体を傾けてスクリーン中央に向けても台形は直りません、と言うより傾けた方が肥大するような・・・、確かにスクリーンの上と下では、レンズからの距離が違いますからどうしようもないですね、ですから上にピントを合わせると下が少しボヤケます、スクリーンの下を手前に10pほど持ち上げると、ピントも台形も無くなります。

結果、プロジェクター本体は水平に保ち(スクリーンに対し垂直)、レンズシフトを下方向に最大(ちょっと手前ぐらいですが)にしてスクリーン中央に投射される様にしました。

メーカーに問い合わせた処、AE300や500と違い、700はレンズ中央から上下に同じ角度で投射されるとの事、ですからレンズシフト・プロジェクター本体ともスクリーンの中央が最良な画像になるらしいです。

以上、私の経験ですので、monyo さん に当てはまるか分かりませんが、お役に立てれば幸いです。

書込番号:3583351

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDMIの接続 11 2016/05/25 8:24:50
テレコンバージョンレンズ 2 2007/03/03 8:19:05
HDCPについて 3 2006/06/25 11:48:15
やっぱり焼き付いた!? 1 2006/04/07 18:52:41
ランプについて 3 2006/03/12 11:09:03
TH-AE900とTH-AE700の違い 0 2005/12/21 11:53:18
カタカタ音 11 2005/12/05 12:52:25
DVDプレーヤーとパソコンを両方つなぐときの音声 2 2005/11/24 11:50:35
ワイドについて 1 2005/11/21 22:20:07
教えてくださぁい 8 2005/11/26 20:55:07

「パナソニック > TH-AE700」のクチコミを見る(全 1522件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング